- ベストアンサー
救急車のスタッフの仕事について
- 救急車のスタッフの仕事は、病院の受け入れ状況を確認し、病院への運送を指示することです。
- しかし、現状では指令本部が受け入れ状況を把握している情報が不足しており、スタッフは受け入れ先を探すために多くの電話をしなければなりません。
- この問題を解決するためには、指令本部と民間病院の情報共有を強化し、スムーズな患者の運送が行える仕組みを作る必要があります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これって、救急車のスタッフの仕事なのがすごくおかしいと思いませんか。 別に、おかしくはありません。 消防署も、組織で動いています。 他部署の業務に別の部署の者が立ち入る事は、出来ません。 >指令本部が把握していて、民間病院から情報をもらえなければ本部から常時電話確認して 共産主義国でなければ、実現は不可能です。 消防署の救急隊は「公務員」ですよね。 民間病院及び国公立病院を監視する事は、法律違反になります。 新日本共産党(旧立憲民主党)が政権を取れば、実現するかもしれませんがね。 極端な話、消防署は「各市町村単位で組織」されていますよね。 A市のA消防署では、A市立病院の空きベッド数などは一切把握していませんし権限もありません。 >指示できないなら、何で本部があるか意味が分かりません。 タクシーと一緒で、救急車・消防署の出動を命令する場所です。 権限が無いのに勝手な行動をすれば、業務違反で処罰を受けます。 >搬送要請の患者はいったんすべて一か所の野戦病院に放り込んで、後はそちらのスタッフに任せるとか、そのぐらいなんで出来ないのかって思います。 たぶん、多くの国民が思っているでしようね。 が、この件は「政府の法律次第」です。 災害自衛隊出動でも、拒否する都道府県知事もいるのですよ。 ※阪神淡路大震災の時、伊丹駐屯部隊が地震後すぐに偵察行動を開始しました。 ※報告を受けた自衛隊は、兵庫県に対して「早く災害出動要請を出して下さい」と何度も連絡。 ※しかし、当時の反自衛隊思想の知事は拒否したのです。 ※不幸な事に、当時の首相は反自衛隊・反安保を党是とする「社民党(社会党)党首」でした。 まぁ、日本医師会も医者の経営団体です。 病院経営内容・状況を公表する事は、100000%以上の確率でありません。 既得権を守る為に、新たな病院を設立するにも「反対」するのですから・・・。
その他の回答 (6)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
>さもなきゃ搬送要請の患者はいったんすべて一か所の野戦病院に放り込んで、後はそちらのスタッフに任せるとか、そのぐらいなんで出来ないのかって思います。 それはガースーのおじさんにいってください。時々記者会見で記者から臨時病院を作ったらどうかみたいな質問が出るみたいですが、「いやー、医師や看護師の確保とか大変だしー」というか、質問をまんま無視するらしいので、どうやらそういうのを作る気は毛頭ないっぽいです。 ことここに至っても「安心安全」「先手先手」としかいわないんだから、相当なんもやる気がないのだと思います。新聞記事でも「(首相)官邸は楽観的な数字じゃないと受け入れない」って書いてありましたね。
お礼
ありがとうございます。
- spock4
- ベストアンサー率28% (291/1037)
たしか、救急指定病院には、一日2回受け入れ可能患者数を登録する義務(システム)があり、消防庁には登録されているはず(東京都の場合)です。 ただ、登録が一日2回なので、すぐに状況が変わり、可能と思って連絡しても埋まっている、があるようです。 また、搬送患者によっては、かかりつけ病院に運んでほしいとか、希望をある程度聞いているようなので、希望病院がいっぱいの時も、他病院への問い合わせが発生することになります。(やはり、自院にかかったことのある患者が優先とかあるようで、断られることが多いようです。)
お礼
ありがとうございます。
- kzr260v2
- ベストアンサー率48% (852/1775)
救急救命の現場です。受け入れるか判断する医師と、現場の救急救命士が患者の状態を伝えること、ここの間に司令本部が介在すると、どうしてもタイムラグができて、急な変化に対応できなくなってしまいます。 平時ならこれでなんとかなるのですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のデルタ株は、いままで感染しにくかった日本人に爆発的な感染拡大をしています。 残念ながら平時ではなくなりました。 ※ 日本政府は、30年前あたりから、緊縮財政と財政健全化にこだわるようになりました。(英国も同様にこだわっていましたが、経済停滞したため今は真逆の方針に変わりました。) ざっくり言うと、盆栽を作るときのように、締め付けをします。具体的には、保育園や保健所や医療施設の削減です。ずっと減らしてきました。人員も減らし続けていて、保健所などでは非正規雇用の人がほとんどのようです。 少なくなった施設で、ぎりぎりまで削減された人員で回してきたところに、今回のCOVID-19のデルタ株です。対応できる訳がないのです。 ※ 医療の空き情報を共有する仕組みについては、日本や海外でもすでに試されてきていますが、医療の現場は状況変化が激しすぎて、役にたたせることは今のところできていません。 可能にするには「医療の技能や実績ある人を、施術関連から切り離して、情報共有システム入力に専従させる」必要があるようです。それも患者ひとりひとりに割り振ります。 しかし現実として、平時であっても人手は不足ぎみです。有能な人材を「システムの入力」にだけ割り振ることは、人命救助の観点からも非人道的と非難される可能性が高いです。 そもそも日本は緊縮財政していて、医療も削減の方針です。実現される可能性は「無い」と私は断言します。 ※ AIにさせるというアイデアはありますが、現状のAIは将棋やチェスなどのルールが決まった現場でないと有効ではありません。哺乳類ならネズミ程度の脳だとしても、「スマホの充電ケーブルやアクセサリーの鎖などを噛みちぎる」という、人間へのいやがらせができますが、AIにこれができるめどは立っていません。 AIにカメラやマイクを接続し、医療現場に送っても、現場の状況をAIが正しく認識できないのです。 ※ 日本国内でmRNAワクチン研究がされていて治験開始間際でしたが、2 018年に政府の「すぐに役に立たない」という理由で研究費が凍結され、研究は中止されました。これも緊縮財政の弊害です。 ※ 以下は専門的すぎて私もよく理解できないですが、「初期のコロナ株は、日本人の遺伝子的に感染防御ができていたけど、デルタ株ではその優位性はなくなり他の民族と同様に感染拡大する」ということを説明しているそうです。 https://www.amed.go.jp/news/release_20210616.html 日本政府が緊縮財政なんてせずお金を使っていれば、こんな現状にはなってなかったです。残念です。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
お礼
ありがとうございます。 病院も経営があるというのはすごくわかります。 職域接種で一人打つだけで2000円出します。って言ったとたんに断るぐらい沢山の応募があったわけでしょう。 コロナ病棟1床につき200万円出します。とか言ってしまえばいいんですよ。
なんでも病院へ連れて行けば解決すると思われているのかもしれませんが。 現実問題として、ベットの空きの数をオンライン化しているのなんて一部でしかありませんね。 また、一般ベットが空いていたって、急性期の病人だと、一般のベットではダメで、ICUでなければダメというのもあります。 一般ベットが空いてるからと、ICUでないとダメな人を運んでいけば、手遅れでなくなることになります。 それにベットだけじゃありません。当直している医師、すぐに駆けつけられる医師の問題もあります。 内科や耳鼻科の医師が当直しているところへ脳出血を疑われる患者を連れて行って、何ができるでしょう? 脳出血なんてなれば、即頭を開いて中の血液を排出しなければなりません。 法律上の資格的にはには同じ医師ですけど、耳鼻科や内科の医師に脳外科の施術をしろなんて言っても現実的に無理です。 無理矢理連れて行っても医師がいないので対応できないとなるだけなので、救急車は連れて行くことができません。 (救急車も乗ったことがないのでしょうけど、搭載されている設備の重さが影響するため、トラックの荷台に乗せられている様な非常に乗り心地が悪いんです。状況によってはそれで走り回っていたら悪化します。) なので、搬送する人が通っているか通っていた病院があるならカルテなどの病気の情報もあるので、そこから優先的に問い合わせをかけていきます。 受け入れができるのか?患者の状態はどうなのか?医師が対応できるのか?患者の通院や入院歴はどうなのか? そう言う事を現場の救急隊は病院と確認しながら受け入れできるかどうかなどを調整しています。 間に司令センターなんて入れていたら、伝言ゲームになり、それこそ必要な情報が伝わらずに搬送したけどそれじゃ受け入れはできませんになったりします。 救急搬送は食べ物の出前じゃないんですよ。 「運びゃいい。」ではなく、その患者の状況、受け入れ先の病院の医師などの対応状況などたくさんの条件がある中で搬送先の病院を決めているんです。 消防本部が勝手に搬送先を決めることなんてできませんからね。 だから時間がかかるんです。 じゃぁ、消防本部は何やってるかって? 消防本部なんですから、火災消防のための出場の管理や、救急車の出場管理なんかだけでも手一杯なんですよ。 救急車呼んで、あそこのスーパー寄ってから病院に行ってくれ。なんて人までいるんですから。 (そう言うのは排除しなければなりませんし。)
お礼
ありがとうございます。 救急スタッフの重荷というか、スタッフにだけ苦労をさせているようで疑問に思ったのです。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
国会議員や官僚の常識は、我々の非常識。 国会議員や官僚の非常識は、我々の常識。 であるからから、現状がそうなってる。効率悪いよねえ。問題が起きる前~起きた後すべてがお粗末なのである。 役人が出来るのは、毎日やってて、例外が無く、中学生でも出来るようなお役所仕事だけなのである。 役人は、新しいこと、例外がある、難しいことをできない。それなのに給料や手当を確実に貰ってる。これはだめだな。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
今は空き病床のデータはネットワークでオンライン化されていますので、指令本部でも救急車でもどこの病院に行けば良いか直ぐにわかります。 しかしコロナ禍でどこも一杯なので、指令本部も現場も電話をかけまくって、システム未入力の空き病床等を探しているのです(いわばキャンセル 探しのような感じ)。 指令本部がなにもしていないわけではありません。 誤解されないように。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 病院も経営があるというのはすごくわかります。 職域接種で一人打つだけで2000円出します。って言ったとたんに断るぐらい沢山の応募があったわけでしょう。 コロナ病棟1床につき200万円出します。とか言ってしまえばいいんですよ。 つぶれかけた個人営業の蕎麦屋にも大料亭にも一律1日6万円だとか、どうも公費の使い方に疑問ばかり残ります。