- 締切済み
温泉の掘削は個人で不可能でしょうか?
中古の掘削機を入手して数年オーダーの時間をかけて温泉を掘削したいと考えています。 掘削の専門的な知識はありませんが、油圧機器の基礎的な知識と熱意と時間はあります。 しかし、無謀な挑戦はしたくありません。努力の積み重ねで達成可能なものでしょうか?専門家の適切なアドバイスを希望します。金銭的に必要な資材購入は覚悟していますので数百万は準備する覚悟です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
回答No.4
補足
回答ありがとうございます。 私が何故、個人での掘削が可能かと考えた理由は、 費用の内訳を検討したところ、掘削費用の占める割 合は意外と低いのではないかと考えたからです。 さらに日本はどこでも出る可能性が高い点もあります。 一般的には事業展開を考えて掘削するわけですから、 掘削作業にあたり事前調査(地質調査や営業採算性) を行いますが、当然それらのコストも掘削費用に かかるわけです。 また期待される泉質も検討されていると思います。 (例えば、硫黄臭プンプンの温泉場の近くで単純泉を 当てても、事業性は極めて低いわけです) したがって、100メートルで1000万円とか言われる コストはまったくの言い値で参考にならないと 考えています。 さらに私が着目した点は、人件費です。 例えば掘削技術者が山奥で一ヶ月作業したと考えます。 すると作業日数×人数×技術員人件費×宿泊が必要です。 25日間の作業に3人が従事し、技術員の人件費単価が 3万円/日 宿泊7000円/日と想定(かなりザックリですが) しても300万円ですね。セルフですからこれが不要となります。 また掘削機械自体は、原価償却を終えた機械が必ず発生 しますから、それを入手。 一般的な中古機械より汎用性は低いわけですから、 おそらく部品取りかクズ鉄屋に行くと考えています。 それを入手することを考えています。 (日々にメンテは自分でやります。) 掘削作業は櫓を高くすると作業効率が高くなると聞いてます。 (パイプを予め連結して掘削時間を短縮する工法です)が、 時間効率は一切無視し低い櫓を自分で組んで作業を考えています。 たしか掘削パイプは10メートルが最小単位だったと思いますので 週末10メートルを作業ノルマとして、数年かけてチャレンジしたい のです。 水、電力(200V)は確保済み、4tトラック(ユニック付)も 必要に応じて準備可能。 (五年もあれば、なんとかなりそうな気もしますが 甘いでしょうかね?ただ機械に高圧電源が必要だったり、掘削ビットが数百万円もする消耗品だと無理かな・・・。)