rEFIndの利用について (2_修正)
質問は、以下のトピの延長線上の関連質問となります。
https://okwave.jp/qa/q9916551.html
上記を受けてrEFIndをインストールしたUSBで
起動テストを行いました。
以下、手順及び結果
1)windows10を起動、2つのUSBをコネクタに差し込んだまま再起動
a)Wimを分割したWindows10のインストールUSB
b)rEFIndをインストールしたUSB
(RUFUSを使用、GPT UEFI (CSM無効))
2)再起動中にdelキーでUEFIを起動
3)詳細モード(F7)で詳細モードに切り替え
4)起動>ブート設定>起動デバイス選択 で以下をクリック
1)のb)である
UEFI:USD 2.0 Silicon-Power16GB.07,Partition1(15.5GB)
5)直ぐに選択USBから起動しようとするが
以下の警告表示が出て起動できませんでした。
---------------------------------------
Secure Boot Violation
システムは、ファームウェア、オペレーティングシステム、UEFIドライバーの
いずれかに許可されていない変更を検出しました。
「OK」を選択して次の起動デバイスを実行するか、
他の起動デバイスが取り付けられていない場合は、直接セットアップを起動します。
BIOSセットアップユーティリティ>起動装置に進み、
現在のデバイスを他の安全な起動デバイスに変更ください。
------------------------------------------
警告表示に従うと
rEFIndのインストールに失敗しているとの事のでしょうか ?
何か、対策や他に調査すべき事項ありますか ?
----------------------
現在のUEFIの設定は、
CSM 無効
UEFIモード(セキュアーブート 有効)
高速ブート 有効
起動できなかった、
RUFUS(rEFindを組み込んだ)のディスク構成をみると
添付画像のような構成でした。
https://imgur.com/9HQ36rZ
作成ミスを疑ったので
一度、Diskpartでディスク4をFAT32で再フィーマット、
「ディスクの管理」で全領域がFAT32でドライブレターがMであるのを確認して
再度、RUFUSでrEFindを組み込んでみました。
下記参考画像
(右側図面の管理者権限無しの、GPTで作成)
https://imgur.com/LKY6btf
しかし、結果は同じ添付画像と同じ構成になりました。
お礼
ご多用の中有難うございます。 早速試してみます、多分成功すると思います 取り敢えずお礼まで
補足
アドバイス有難うございます。 当方のpcはuefl対応です、停止と言事はレガシー(BIOS)にする事でしょうか?ueflでusb-bootを試みています。 この方法は、駄目でしょうか。