特定のメーカー/車種のオーナーズクラブ(ワンメイククラブ)のイベントが抜けてるな。
日本におけるワンメイククラブの最古参格、1969年創立のDSCC(Datsun Sports Car Club of Japan)は、レースインベントを行うでもなく、ドレスアップを競うコトも無く、Z34系オーナーもいるから旧車・クラシックでもない。
SP、SRと歴代Zのフェアレディを対象とした「歴代フェアレディをこよなく愛するオーナー」が一堂に会するクラブイベントを実施している。
ご多分に漏れずコロナ禍でイベント開催が出来ていないようだけど・・・数十~100台くらいの歴代フェアレディが集結する走行会も、警察などの関係機関やイベント会場との事前の連絡・調整をして、安全運転を徹底するクラブイベントのお手本。
特に、数十台以上のフェアレディがベテランのクラブ員の誘導で短時間でキレイに収まる駐車の様子は壮観の一言だそうで(^_^)
オーナーズクラブは、フェアレディやコルベットなどの”車種縛り”もあれば、フェラーリやポルシェなどの”メーカー縛り”もあるし、イギリス車やフランス車などの”国籍縛り”もあり、その範囲であれば年代(新旧)を問わないクラブが大半。
レース仕様のオーナーにも会員資格があれば、クローズドの会場(サーキット)でイベントをすることも少なくないけど、目的は「走らせること」で、勝手に競っている人もいるだろうけど、順位を付けること(レース)が目的ではない。
ドレスアップも否定しないけど、古いクルマだとオリジナルを保っていることの方が高評価だったりする。
あと、単なる地元のクルマ好きが集まって「ただ駄弁るだけ」も立派な愛車でエントリーできるイベントだったりするな と。
補足
過去を遡ってみたところ、募集車種やジャンルが大体指定されている印象がありますね。