- ベストアンサー
高校の普通科で手芸に関係する科目
1年次に芸術科目で音楽、美術、工芸、書道の選択があり、2年次では同じ科目を続けます。 2年次からは英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 2年次は英語が多いコースと国語と社会が多いコースでは、物理と化学の選択があります。 3年次は英語が多いコースでは古典A、世界史、英語表現の選択があります。 国語と社会が多いコースでは文系選択として古典A、数学B、英語表現から選択、理科選択として生物と地学から選択します。 数学と理科が多いコースでは物理と生物の選択があります。 手芸に関係する仕事につきたいならどのような選択をしていけばいいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No3です。 >なので数学と理科の多いコースがいいんですね? はい、多分三年あたりに有機化学がありそうですね。 手芸をやる人には女性が多いですが、理数系が苦手だったり知識不足の人が多そうです。 そこで、貴方が繊維の話までできると、就職に有利そうですし、同僚や仲間から知識を重宝されると思います。 >1年次の芸術選択や3年次の物理と生物の選択ではどのような選択をすればいいでしょうか? 美術は絶対取りましょう! デザインのセンスを磨くのには、美術は必須です。 物理と生物ならば、生物かな。 カイコガや綿花とか、生物由来の繊維や皮革について、ぜひ生物の先生に質問しておきましょう(^^) そのあたりのネタも、将来的に生きると思います。
その他の回答 (3)
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
バケガクは取ったほうがいいのでは? 手芸なら、繊維が使われることも多かろうし、分子構造とか、有機化学で化学繊維の合成法も学んでおけば、それが活きる機会があると思います。 服飾史だったら、本で十分勉強できるかもしれませんが、 ナイロンとアセテートの違いとか、質問すると化学の先生は滅茶苦茶喜んで説明してくださると思います。 それ、普通の機会では、なかなか難しいですよ。 ちなみに、理系でしたので、日本史と世界史の選択で世界史にしました。 日本史なら自力で必要なことを勉強できると、私は思ったからですが、今思うとまあ十分だったかなとは思ってます。
補足
化学は数学と理科の多いコースでは2年次、3年次と学びます。 なので数学と理科の多いコースがいいんですね? 1年次の芸術選択や3年次の物理と生物の選択ではどのような選択をすればいいでしょうか?
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18129)
「英語が多いコース」と「国語と社会が多いコース」は勉強が嫌いな人のためのコースです。「数学と理科が多いコース」だけがちゃんと勉強をしようとしている人のためのコースです。 さて「手芸に関係する仕事につきたい」というとき、高校の授業でできることはほとんどありません。つまり選択はなんでもいいです。自分の好みの科目が選択できるようなコースにしてください。
お礼
ありがとうございます。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12075)
手芸に関する仕事、というだけならコースの選択はどこでもいいです コースによる違いはありません ある程度入りたい会社が決まってるなら、その会社次第となります
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。