• ベストアンサー

車検時にR13使えますか?

2018のNバンに155/65R13.のアルミホイールを装着した状態で車検に通りますか? 155/65R13.のアルミホイールの方が安いですから出来れば155/65R13.のアルミホイールを使いたいと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.5

2018年式 バンに規定タイヤは 145/80R12 80/78N LT です、従来タイヤなら 145/12 6PL LT に相当します。 145:タイヤの幅 145mm 80:扁平率 80% R:ラジアル構造 12:タイヤの内径 12インチ 80:単輪負荷能力・・450kg 78:複輪負荷能力 N:速度記号 140 km/h まで タイヤ外形:537mm 乗用車用 155/65R13 73S は、タイヤ幅:155mm、タイヤ外形:532mmで近いですが タイヤの負荷能力は空気圧 210kPa で 340kg とLTタイヤの75%しか無く、 LT (ライトトラック・貨物車)用として不適で車検に通らないので注意してください。 また、サイズが同じ乗用車タイヤ 145/80R12 74S もタイヤの不可能力が 345kg と低くライトトラックには使えません。 ということで、同じサイズの貨物車用の LT 表示があるタイヤを使うべきでしょう。

fugibo
質問者

お礼

分かりやすい説明有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4553/11250)
回答No.4

バン 商用車なので 難しいかも知れません https://taiya-taiya.xyz/2018/08/03/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-n-vann%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AF%EF%BC%9F13-14%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81/ 貨物自動車で 普通自動車 軽自動車ではない 貨物として利用していなくても車検は貨物扱い 積載時のタイヤ・ホイール強度も検査対象になります

fugibo
質問者

お礼

タイヤの外径が大きい方が見栄えがいいので出来ればと思いましたが車検が通らないと駄目ですね ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

タイヤの外径は-5mm小さくなりますが、幅が10mm広がります。 これがハンドルを切ったときになどに接触したらダメ。 ホイールの問題も同じくあり、タイヤが規定サイズと言っても、オフセットが同じ数値であれば、タイヤは内側と外側に各5mmづつ広がることになるし、外に広がったことによって、フェンダーから外に出ればダメ。 フェンダーに出ない様に外側を同じ寸法にするオフセットをのホイールを使えば。内側に10mm張り出すことになるので、それが当たるかどうかを確認しないとだめ。 タイヤとホイールを変えるときには、幅と直径だけでなく、オフセットの検討もしないとダメで、都合の良いオフセットのホイールがあるのかの話もあります。 それらを総合して考えて、つけても、ダメだったというのもありますので、こういうところで大丈夫というには、同じか全てがマイナス方向でないと、難しいですね。 ホイル直径がマイナスだと、今度はブレーキキャリパーに当たる心配も出てくるので。 タイヤとホイールのサイズは、オプションで設定されているものまでが交換が可能と言えるもので、それ以外は基本的にやめた方が良い組み合わせになります。 メーカーもコストの兼ね合いを考えてタイヤサイズも決めていますからね。 それと、バンの場合は、タイヤの荷重係数も関係してきます。 荷重係数で不足していると、車検では落ちます。 荷物は積まないからといっても、車検証や車体に表示されている以上、それにあったタイヤが選ばれていなければなりません。 どうしてもタイヤの荷重係数が足りないとなれば、構造変更をして、積載重量を減らして登録しなければなりません。 この場合、車検証の積載重量と、車両総重量が変更になったり、最悪は貨物登録では通らなくなり、乗用車へ用途変更が必要になることもあります。 乗用車への用途変更の場合、室内装備品の基準が貨物車よりも厳しい乗用車になるため、乗用車としての変更もできないということもあります。 (ダッシュボードの構造、椅子の構造、などが、貨物と乗用車では違うため。) まぁ、可能性的に低いとは思いますが、そう言う問題も起こる可能性はあるので、考えておく必要はあります。 何も考えなくて済むのは、純正とオプション指定されているものまで。ということなんですよね。 N-VANは、13インチはオプションに無いので、メーカーとしてもともと考えていなかったり、クリアランスの余裕が少ないなどであえて避けているのかもしれませんからね。

fugibo
質問者

お礼

車検でダメなら仕方ないですね ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4249)
回答No.2

ご質問の内容は、純正タイヤサイズでなくても車検に通るか?でいいですか。 車検に通るための条件が3つあるようです。 以下参照。 https://press-feed.com/page/article/949/ その中に速度表示に関するサイトがありました。 なお同じタイヤサイズでもメーカーなどが違うと、微妙に直径や外周は変わりますのでご注意を。 https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator?cid=yahoo_general-search_dsa_ad02_01_aw&yclid=YSS.1000418114.EAIaIQobChMI1YDlqduz8QIVk3wrCh0xAQjcEAAYAiAAEgJTnvD_BwE

fugibo
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okkainan
  • ベストアンサー率16% (32/190)
回答No.1

155/65R13 というのはタイヤのサイズです。 アルミホイールの再表記は4J-13 等です。 タイトルのR13 も間違い 155 65 R 13 の4つに区切られます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A