ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外に住むと明るくなるのか?) 海外移住で明るくなれる?国民性と環境の関係を考えてみる 2021/06/23 12:19 このQ&Aのポイント 海外に住むと明るくなるのか?国民性と環境の関係を考える移住してメンタルが変わった人はいるのか?国民性は環境に大きく影響を受けると考えられる 海外に住むと明るくなるのか? その国の国民性ってありますよね。 国民性は環境に大きく左右されると思います。 自分次第ともいいますが、それは環境の大きさに気づいていない人の意見じゃないでしょうか。 移住してメンタルが変わった人おりますですかA? 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Don-Ryu ベストアンサー率24% (256/1052) 2021/06/23 14:28 回答No.1 金、仕事、メンタル、女性、日本でどうにも生活が行き詰ってしまって、俺はタイで日本語教師として人生やり直す!と言って移住した知人は、やっぱりタイでも行き詰ってしまいました。 自分の根本的なところを直さない限り、どこへ行ってもダメですね。 質問者 補足 2021/06/23 15:42 自分という人格を左右するものが環境要因だと言っているのですよ。環境変えずに自分を変えるなんて不可能です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (3) noname#248402 2021/06/23 19:09 回答No.4 大麻解禁国カナダに移住した友人は明るくなりました。陽気にわけわからないこと電話してきますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dolce0000 ベストアンサー率22% (222/971) 2021/06/23 16:51 回答No.3 同じような質問に5,6年前かな?答えて B.A頂きましたが、たぶん日本人全体にある遺伝要素のせいではないか(特定のホルモン分泌が多い等)と書きました。 最近、それを裏付ける論文や書籍が出回っていますよ。 日本人は世界の人種の中でもセロトニン分泌が極端に少なく、それが悲観や慎重さに影響しているのではないかと。 それに質問者さんの推論は片手落ちだと思います。 環境は確かにバカになりませんが、でも環境で変わらない部分も大きいでしょう。 たとえばどれだけ日本で暮らしても金髪が黒髪にはならないし、筋肉の付き方や髪の色まで欧米人が日本人化はしないものです。 ならば「環境の影響はとても大きいが、その大きな環境要素をもってしても変えられない先天的な要素はもっと大きい可能性がある」とも言えるのになぜそこはスルーでしょうか。 人種のるつぼとされる米国で昔から、日本人を含む東アジア系は経営や政治の世界では不利だが、高度専門職(エンジニアなど)では成功しやすいと言われているし統計値もあります。 つまり異文化異人種が混じりあうほど、先天的な遺伝傾向が浮かび上がりやすい面がある。 私が人種のるつぼと言われる数か国に長期滞在して会得したのは、国内にいる負け犬発想(勝ち負けそのものを言っているのではありません、負け犬的発想の人のことを話しています)の人があれこれ持ち出す他責思考の嘘ホントが身をもってわかったことです。 島国で希少言語であるのをいいことに、海外報道の中には、最初から国内にいる負け犬層受けを狙ったものが多いので、気を付けて下さい。 最初は不思議でなりませんでした、だって現地にいる日本人なら誰も知っている「事実とは異なる話」が、かなり名の知れたメディアサイトから多数発信されてるから、どうしてこんなことがまかり通るのだろう?と。 今ではその答えがなんとなくわかっていて、人は見たいものしか見ないからです。 簡単に言えば、情弱は情弱向けサイトを好むし、そうでない人は自然とそれとは異なるサイトを好むと自然に棲み分けがあるということ。 最近のYouTube動画にもその類は多いです。 海外に移住した著名人などが一見ぶっちゃけトークしているようにも見えますが、負け犬層が喜ぶように意図的に切り取っています。 そういう意味ではテレビと変わらないのですよ、どのメディアでも情弱向けとそうでないものがあります。 白人であること以外に誇りが持てない人たちが、自分たちに都合のいい主張をするトランプ大統領を支持したのと同じ形です。 (トランプ大統領支持者が全てそうだとは言っていません) 結論ですが、国を変えて人生が変わる人はたしかにおりますが、質問者さんの一連の質問を見ると、そこにばかり極端に力点を置きすぎていると感じます。 ひとつ前の質問でも回答者から指摘があったように、日本人が外国に暮らす場合、有利なホームでなくアウェーで実力を認めさせる形になるので、自国ですら優位に立てない人の場合はまずそこをクリアできないケースが大半です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 tuyosik ベストアンサー率4% (130/2735) 2021/06/23 14:46 回答No.2 明るくなることもある。暗くなることもある。移住したらメンタルは変わる。因縁で変わる。自分の心や意志が主。環境の影響もある。と思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談シニアライフ 関連するQ&A 顔が芸能人に似ていて辛いので海外移住を考えています 顔が国民的な芸能人に似ていて妬まれるのが辛くて外国に移住を考えています。 移住以外の解決方法は整形しかありませんか? 仕事も無いので外国移住は国が選べたり出来なさそうです。お金も無いので障害も多いかと思います。一番の望みは芸能人の知名度が無くてなるべく苦労しなくて生活できる国に移住することです。 悩みを解決する答えを教えてください。 ちなみに男です。 海外移住総括 海外移住を総括するとどんな感じですか? どの時期に海外移住ブームが起きてこうなった、 どの国に海外移住した人はこんな理由で、今はこんな生活をしている、 などなど。 ペットも海外に移住できますか? ペットを飼っている人は海外に移住するときペットはどうするのですか? 1)一緒に引っ越す そんなことは可能なのでしょうか?もしできるとしたら、 2)ペットも飛行機に乗れるの? 3)移住先の国ではペットの移住も認められるケースはあるの? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 海外移住について こんにちは。 海外移住の事で質問します。 今の日本は、震災や原発事故、集団的自衛権、年金問題、増税問題、TPP問題などの不安要素が多く海外移住する人が多いと聞きました。特に資産家や、幼い子供を抱える家族が子供の未来を思い移住を決めるそうです。日本に住む皆さんは、これほどまでに海外移住をする(或いは希望する)国民が増えている現状をどう思いますか?また、今現在で将来の海外移住を検討していたりしますか? 私は、確かにこんな不安な世の中では移住を考えるのも仕方ないのかな・・・と思いました。また、自分自身も場合によっては海外移住も視野に入れています。 親が海外に移住 親が何年か後に海外に移住したいと言ってるんですが、市民税と国民健康保険が滞納(400万)くらいしてるんですが もし親が海外に移住した場合、子供が払うですか? 私は国民健康保険は世帯分離して自分で払っています。 日本に不満あるならなぜ海外にいかないのか? 日本に不満あるならなぜ海外にいかないの SNSでもそう、ニュース番組でもそう、街頭インタビューでもそう 日本が生きづらい LGBTが… 日本は終わっている 物価が上がっているのに給与が上がらない 国民の9割が必ずこれを言う。まあそれ自体は否定はしないけど 俺はそいつらを見る度にいっつも思う そんなに日本が生きづらいなら海外いけば? なんなんだい、文句ばっかり言いやがって、 そんなに文句があんなら日本出ればいいじゃん、なんで出ないんだよ 映る世界は日本しか無いのか?もっと世界に目を向けてみようぜ 日本より劣っている部分もあるけど、少なくとも未来や給与は日本より可能性あるぞ ソーシャルゲームでも、面白くなくなったらそのゲームをやめる その人の悪い本性がわかったらその人から離れる それと同じなんだよ その国が悪いと思ったら住む場所を変える、それと同じ感覚なんだよ 言っておくが、海外に行きたくない不安な理由として、 言語や治安を上げる人がいるが、俺はそれを理由に断っちゃいけないと思う 言語なんて、ネットでいくらでも学べる時代になった。 さらに優秀な翻訳ソフトもたくさん出た、もう昔と違うんだよ 治安を上げるのはわかるけど、治安が悪い国は悪い国なりの対策っていうのがあるんだよ。例えば海外では、治安の悪さでひったくりが多いことの対策として、現金ではなくキャッシュレスを国絡みで推奨したりとかな。そもそも移民でこれから治安悪化するだろ? こんな風に、日本より治安が悪くても対策次第でリスクはいくらでも抑えられるんだよ。気にしなくていいんだよ ほかはメリットだらけ、技術も日本より早い!給与も上がる 海外の一部の国では減税も少しずつ行われている! 俺も着々と海外移住の準備を進めている。今は少しずつ海外のルールや英語を覚えようと頑張っているな たまに「日本は観光名所や景色がいいから~」って言ってるやつがいるが、じゃあ日本が好きってことだよな?文句言うなや って思います それで質問、ここまで海外移住は難しく無いのと、日本に不満をもつ人多いなら、なんで海外にいかないんだ 海外へ移住された方へ 海外へ移住された方へ 今回は、実際に海外へ移住されたかが、どのようにして実現されたのかという事をお聞きしたくて質問させて頂きました。 私は今社会人1年目の男ですが、将来的には海外へ移住したいと考えています。 理由はただ単純に海外という環境に身を置いて生活をしていきたいという、幼い頃からの大きな憧れとゆうか夢があるからです。 なぜそう思うのかと言われてもうまく説明する事は出来ませんし、海外の開放的で広々とした感じがたまらなく好きなんです。 実際に海外旅行も好きで、今までにオーストラリアへ2度、イギリスへはこの夏に行って来ました。 この2つの国は非常に魅力的で、すばらしい国でした。 オーストラリアの雄大な自然と、おおらかで陽気な人々。 イギリスは歴史ある街並と、しっとりとした雰囲気がたまらなく好きでした。 今のところ移住先としてはこの2つの国のどちらかが良いかと考えています。 しかし移住となると何もそう簡単に行く訳ではないという事は百も承知です。 最近いろいろと永住ビザの取得条件等の情報をインターネットで調べているのですが、何か特別な能力(資格等)を持っていたり、手に職を持っていたり(現地で必要とされる)、あるいは現地の人と国際結婚したりする等の方法があると知って、私にはどれにも当てはまりそうには無かったんです。 永住ビザや就労ビザはとてもハイレベルな人達のみが取得できるという印象を受けましたし、私のような人間が移住なんて出来るのかと思いました。 私は今現在何か特別な資格や技能を持っている訳ではありません。 しかし今海外への移住の夢を果たされた方々は皆やはり最初からこういった能力を持っていた人達ばかりなのでしょうか? 要は私のように最初は何も無いところからスタートしてついには永住権を得る事が出来たという方がいらっしゃたら、ぜひそのお話をお聞きでないかと思い今回質問させて頂きました。 旅行で行ったからそりゃその国が好きになって当然かと思われるかもしれませんし、いざ移住となると思い描いていた事ばかりではないと言う事も踏まえた上で、それでも人生は一度きりなので、この夢をどうしても諦めきれずにいられないのです。 今は今のお仕事を一生懸命頑張りながら情報を集め、4~5年先に仕事を辞め、それから実現へと動き出していきたいと考えています。 そのために今のうちから英語の勉強はもちろん、何か仕事に役立つ資格や技能を今のうちから必死に勉強すべきだと考えています。 乱文で申し訳ありませんが、真剣に自分の将来の事を考えているので、どうかよろしくお願いいたします。 海外移住したいと思いますか?なんだかんだ日本は 恵まれている国だとは思います。 東南アジアなど幸福度は高いそうですが、実際、幸福になれるもんでしょうか。 自分次第とは言いますが、環境要因も馬鹿に出来ない。 個人年金は海外移住後ももらえるのですか? こんにちは。私は国際結婚をしており、現在日本に住んでいます。 将来のことを考え、国民年金の他に個人年金をかけたいと思っています。 しかし、自分が年老いたときに日本に住んでいるのか、主人の国(アメリカ)に住んでいるのか、まったくわかりません。 今現在、アメリカに移住する話は出ていませんが、主人がアメリカ人なのでいつかアメリカに移住するかもしれないという可能性はどうしてもゼロではありません。 そういった理由で、まだ遠い未来のことですし、将来どこに住んでいるかというのは今はわからない状況です。 このような条件で入れる個人年金はあるのでしょうか? 先日、全労済に相談に行ったところ、「海外赴任などで日本に帰ってくることがわかっている人(例えば、1年、3年など)は、そのような届けを出した上で継続や受け取りが可能ですが、次にいつ日本に住むのかわからないような状況での移住では、解約して頂く形になります」と言われました。 国際結婚されている方で、民間の個人年金を継続しつつ国外に移住されている方はいらっしゃいますか? また、どちらの保険会社がそのような状況にも対応した年金を扱っているのか、どうか教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。 海外ボランティア 友達の友達という自分とは、全く面識のない人物の話です。 その人物を仮にAとします。Aは海外ボランティアに行きました。 しかし、現地のおじさんに「なぜここに来た。人助けがしたいなら、わ ざわざ外国に来て俺達を助けなくても自分の国の困っている人を助けれ ばいい。あなたがわざわざこの国にボランティアで来ているのは人助けが したいからでなく海外でボランティアをしたという事実が欲しかったか らだ。」という内容の事を言われたそうです。彼女に思い当たる事が あったか、なかったかは自分の知るところではありませんが彼女は大変 ショックをうけ日本に帰ってきたそうです。 自分はこの話を聞き、とても考えました。確かに海外にボランティアな ど行かなくても、日本でも困ってる人は沢山います。身近な人を助けず 海外にボランティアに行くというのは、「人のため」というより「自分 のため」なのではないかと・・・みなさんの意見も聞きたいです。お願い いたします 海外移住が簡単な所を教えてください。 1年中暖かい、綺麗な海、 遊びといったら 海で魚と泳ぐ事くらい・・・ そんなのどかな南国の島へ永住したい、と 辛い事がある度に、頭をよぎってました。 でも、現実 友達、親戚、関わったいろんな人達全てとの別れを思うと無理、と 思って何度も諦めていました。 でも、日本での生活に 本当に疲れました・・・ テレビで偶然見た事があるんですが、 国によっては、移住しても 生活にそんなに困らない国もあるんですね。 全然、どこか解らないけど・・・ 日本語しか解りませんが、数ヶ月経てば 少しずつ言葉も理解できるようになるでしょう・・。 移住して、一生遊んで暮らせるほどのお金があるわけじゃないし、 移住先で、仕事が見つかるかも解らない、 せっせと年金払ってきたけど、移住して年金がもらえるかも解らない。 移住しても なんとか生活していけそうな所、知りませんか? 家族4人で、未成年の子供が2人いますが、2人共障害を抱えています。 まわりの人達が、障害者も 普通に、当たり前に 受け入れてくれるところで、 のどかな、静かな、暖かい、海の綺麗なところ・・・ よろしくお願いします。 老後の海外移住 どうでしょう? 老後パラグアイに移住したいと考えています。 現在30代前半の兼業主婦ですが、昔に比べると出費は増えるばかりで退職金は激減し、 年金もろくに戻ってきませんよね。 かといっていつ死ぬかわからないのに遊びもせず貯金ばかりするのも嫌・・ 常に(生きていればの)老後が心配です。 日本では楽しく暮らせないのではないかとも思っています。 ボケて家族に面倒かけるのも嫌ですし、チューブに繋がれてまで生きていたいとも思っていません。 そのため、老後は夫と生活費用の安い国に移住したい!と望んでいる次第です。 医療や交通、通信など不便あることは承知していますが、のんびり楽しく死んでいきたいです。 同じように考えているかたいますか? その場合、どちらへの移住を考えていますか? クラシックが大好きなため、本音をいえば宝くじで一発あてて、ウィーンあたりで余生を過ごしたいのですがこれは旅行で諦めました(笑 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 海外移住について お金持ちの人が、モナコやスイスなどの税金のかからない国へ移住する話を聞きます。 ここでいくつか疑問に感じた事があるので質問させていただきました。 海外へ移住した方も日本に来たりしますよね? その場合年間何ヶ月までしか滞在してはいけないなどあるのでしょうか? 特に制限がないならお金持ちの人は海外に住民票だけ移して税金を払わず日本で生活できてしまいます。 回答お願いします。 「海外移住」のことで質問です。 ふと疑問に思っただけなのでお時間があるときに回答していただければと思います。 先ほど、何と無く「海外移住」を検索してみました。 すると「海外移住を希望する理由」といったような記事で「仕事が楽」という理由が挙がっていました。 私の周りには、海外移住している人が多いので、上記の意見だけが全てではないことは十分に理解しています。 しかし、逆に周りにいる移住を決意した人はそれなりの理由や目標を持って飛んでいった人ばかりなだったので「仕事が楽」という理由が挙がっていることに驚きました。 そこで質問です。 みなさんは、海外移住の理由が「仕事が楽」という事についてどう思われますか? 私は単純に驚きました。 それだけ国際社会が広がっているという事なのかなと思いました。 これから先、海外への就職を考えている人と接することが多くなると思うので、色々な意見を持っていたいと思っています。 そのためにも、ぜひみなさんの意見を聞かせていただきたいと思います。 ご回答よろしくお願いします。 アメリカなど海外移住検討中 こんにちは。 いろいろな理由で海外移住したいです。 使える言語は英語。勉強を検討しているのは中国語。 移住の個人的候補はアメリカ。できれば帰化も検討。帰化は楽チんですか? 移住なら移住期間滞在して戻ってまた移住を継続すればいいんでしょうか? やはり豊かな国ほど移住や帰化の条件も厳しいだろうとは思いますけど。 現地の人と結婚したら帰化で来ちゃうんですか?日本はそうですが。 ほかにも候補があれば教えてください。 海外移住について ご覧いただきありがとうございます。現在19歳の大学生です。タイトルにもある通り自分は海外移住について考えています。理由としては 1、少子高齢化に歯止めがかからず年金制度や社会保障制度が破綻すると思うから。 2、自民党の裏金問題や中抜き等の政治に対する不信感が強いから。 3、この国の未来にあまり希望が見いだせないから。 です。日本は世界でも有数の住みやすい国だと思うのですが、ニュース等を見ているとこの国は本当に大丈夫なのかと懐疑的な目を持ってしまいます。自分は選挙に行っているのですが友人達のほとんどが政治に興味がなく、間違いなく今の状況を維持できるとは思いません。そこで海外移住について考えているのですが、よく分かりませんし日本に住むより医療面や金銭面でも豊かになれる国は相当少ないと思います。自分としては東南アジアを考えているのですが日本と比べて給料等はどうなのでしょうか。自分の強みとしては韓国語はほぼネイティブ(母親が韓国出身)、中国語と英語を中学生から趣味で学んでいるためある程度は使いこなせる。(英語はTOEICしか受けたことはないが最近で880点)位です。大学は経済学部です。この条件で移住するほどの就職は可能でしょうか。また、大学生の間で何をすれば有利になるでしょうか。何かありましたら回答していただけると幸いです。長文失礼しました。 海外生活と年金 海外年金 将来海外移住を考えている33歳の女です、今まで20歳から国民年金就職してから厚生年金と漏れなく支払しています、将来海外移住を考えているのですが、自分なりにイロイロ 調べましたが、イマイチ分からない点があります、それは例えば今から海外にでて働きながら、年金を支払いする事は可能ってのは分かったのですが、日本にいながら支払してる人と将来受給額は変わるのですか?人から聞いた話だと海外で受け取ると目減りすると聞いたのです? それっておかしくないですか?私は海外で働きながらどうにか45歳までは最低でも年金を払い たいのですが・・(今まで払ったのが無駄になるのは嫌なのです) 年金に詳しい方お返事待ってます 韓国人は徴兵制があるから海外移住希望が多い? 自分の国にいても徴兵があるから行った先の国で徴兵制があっても別にいいと考えてるんですか 大韓民国で徴兵された人らの待遇は旧日本軍や日本国自衛隊で徴兵された人の待遇と比べ悪いから だから韓国人は生まれ故郷にとどまって韓国軍に入隊させられるよりシンガポールやフランスやアメリカに移住されてそこで徴兵されたいと考える人がいるのですか? 時期が過ぎましたが・・・靖国問題 靖国問題について僕なりに考えたことが色々あります。自分の意見であるのでこれが一番正しいと勝手ながら思ってます。まぁそうでなければ意見になりませんしね。 まず靖国参拝について日本以外の国がとやかく言うのは間違っている。 基本的には靖国参拝は良いことである。国によって引き起こされた戦争のためにただの国民が死んでいったのですから。その人たちに対してお参りするのは決して悪いことではない。 A級戦犯が合祀されているのはマズイ。東京裁判の正当性が問われていますがやはり一般の国民とは明らかに違う立場の人でした。 総理大臣が私人として参拝するのは外国が何を言おうと問題ない。政教分離について問われていますが、これは「私人」として行っているのだから問題ない。 こういったところです。自分はまだ高校生の身分で社会的には未熟ですしいろんな問題について分からないこともいっぱいあります。 この俺の意見を読んでどう思われましたか??ご意見お聞かせ下さい。 私達は将来的には海外移住を考えているものです。 私達は将来的には海外移住を考えているものです。 比較的物価の安めな国で、リタイアメントビザでは無く海外移住が可能なオススメの国を教えて頂きたいです。 私達は30代の日本人とオランダ人のカップルです。 運用資金はかなりまとまった額を用意できるので、金銭的には土地や物件の一括購入、投資や起業も可能です。 自分で東南アジアを中心に調べてみたところ 1、30代という年齢の為リタイアメントビザに該当しない。 2、現地の人と結婚をしているわけではない。 3、現地の会社に就職するわけではない。 という内容の為、なかなか候補になりそうな国を絞れていません。 私達の希望としては、日本やヨーロッパと比べて物価が比較的安いところ。という事は条件ですが、現時点でそれ以外には余りこだわりはありません。(移住前に旅行などをして現地の空気を見て決めようと思うので) 外国人カップルでも不動産や資産が持てて、長期滞在(もしくは永住)が可能な国を教えて下さい。 また参考になるサイトやブログ、このような状況で比較的オススメの方法(例えば現地の学校に通う、起業するとビザが通りやすい等)があればそちらもあわせて教えていただけると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
自分という人格を左右するものが環境要因だと言っているのですよ。環境変えずに自分を変えるなんて不可能です。