- ベストアンサー
rows関数について。
次のURLの使用例のその2が分かりません。ご教授いただけないでしょうか?rows関数についてです。 http://www.excel-list.com/row.html
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜ範囲がC3:D6になるのでしょうか? 「ROW関数なのに何故 =ROW(C3:D6) なのか?」という疑問ですか? 逆に、「ROWS関数の質問なのに何故ROW関数を引き合いに出されたのですか?」 補足になっていないですよ。 一般的なROW関数の使い方は1つの行番号を求めるのですが、複数の行番号を1つの数式(配列数式)で複数のセルへ返す使い方もあります。 提示のURLではA1~A4を選択し、 =ROW(C3:D6) と入力しています。(確定時に配列数式を指定) 返り値は A1=3 A2=4 A3=5 A4=6 となり、A1=ROW(C3:D3) A2=ROW(C4:D4) A3=ROW(C5:D5) A4=ROW(C6:D6) のような4つの数式を1つの数式にまとめた形になっています。 数式バーを見ると {=ROW(C3:D6)} と映っています。 質問の表題に「rows関数について」となっていますがROWS関数は行の数を返すので次のようになります。 =ROWS(C3:D6) の返り値は3行目から6行目までの行数として 4 だけです。 目的に合わせて使い分けてください。
その他の回答 (2)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
・引数なし ()のみ。ーー> 式を入れたセルの行番号。それを関数の中で生かす。 ほかに隣接セルに、連番を振るために使う。 =ROW(A2)ー1下方向に式複写。 それが「行を削除したときに番号を詰められるようにしたい」場合です ・引き数1つ。セル番地1つーーー>その番地の行番号。それを関数の中で生かす。 ・引数がセル範囲。 例えばhttps://office-hack.com/excel/row/などの記事では説明されていない。 特殊な使い方。 しかし、原初定義は、ROW関数の数式の形は次の通りです。=ROW(配列) だから複数セルで誓うことも前提のようです。 「=ROW(B3:C5)」のように、複数行、複数列の範囲指定も可能ですが、配列関数として使用しない限り、結果は一番左上の行番号を返し、この場合は「3」になります。 複数セルのそれぞれの行番号を返させるには、配列数式を使う為SCEで入れることになる。 さてどういう場面で使うのか? http://www.excel-list.com/row.htmlでも利用例は説明されていない。 =SUM(ROW(A5:A6))+SCE(配列数式)で11が返るが便利でもない、使うケースが思いつかない。 =SUM((F1:F4)*ROW(F1:F4))でSCE。30になる。 F列 G列(入力) H列(行的に)計算した値F*G 1 1 1 2 2 4 3 3 9 4 4 16 H列合計30。=SUM((F1:F4)*ROW(F1:F4))でSCEと一致。 行番号数のウエイト(重みづけ)を付けて計算できるが、あまり使う場面は判らない。 {1,2,3,4}と直接記述した方がわかりやすい。 https://study387.com/excel-functions-row/ 等もこういうところまでは説明されているが、気の利いた例は出ていない。 中途半端で終わりますが、今後関心を持って、このコーナーなどに例が出るか気に懸けるほかないの懸ける
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
提示のURLではROW関数の配列数式について説明しています。 質問の表題であるROWS関数とは扱い方が異なりますのでどのような結果が欲しいかを述べてください。 できれば模擬データと処理結果の値も提示されることを望みます。
補足
なぜ範囲がC3:D6になるのでしょうか?ご教授いただけないでしょうか?すみません。