- ベストアンサー
なぜコロナ感染が多い地区に人が集まるのか
- 蔓延防止地区の新宿・渋谷・原宿に人が集まる理由を考える
- 感染力が強い時期の感染から発症までの時間を考慮し、感染リスクがあることを伝える
- 喘息持ちの人がコロナ感染に対して不安を抱く理由を説明する
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
感染しても死なないと思っているから集まるんでしょうね
その他の回答 (5)
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2420/6678)
人口当たりの感染者数としては大阪よりは東京の方が少ないです。とはいえ蔓延防止地区に行くような人は「自分は感染しても大丈夫だから他人のことは興味ない」と思っているのでしょう。公共心の低い人たちでしょう。とはいえ、自分の事だけを考えればコロナは若者にはほとんど影響がないし、若いのに家にじっとしていろなんて無理なことは理解できます。
- 2012tth
- ベストアンサー率19% (1893/9468)
60歳男、大阪の田舎在住 コチラでもそうだけど?移動に便利な地域に感染者が多い イメージです。 私的に住む地域は、移動が不便で徒歩が基本で何処に行く にも、時間が掛かるのが普通です。公共交通など無い上に 営業免許が下りないと言う理由でタクシーも来てくれない 地域です。 因みに自然は、要らない位に多い…サクラとか紅葉とか? 皆が見に来る側で、自ら出掛けた記憶は殆ど有りません。 書籍になどに掲載されている観光地とか温泉地とか徒歩で 行けます。毎年、時期はゆうつであぁ…渋滞とかうんざり でも、ココ最近はコロナで静かな毎日です。静かな夜の日 も最近は、多いです。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
逆でしょう。人が集まるから感染が増える。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
私も喘息持ちで、 大きな声と対面での長時間会話の他、混雑する場所を避けてます。 自分が咳き込んでも嫌がられるだろうし。 新宿、渋谷、原宿といえば、 「感染しても死なない」と思われてる若者が多く集まって飲み騒ぐ場所じゃないですか。 実際には発症したら寿命を縮める後遺症が半数くらい残るらしいけど。 それよりも感染者を受け入れる場所が無くなってる事知らないのかな? 呼吸できないくらいでないと救急車も来ないし、 熱が高いと街医者には断られるし、 発症したら物凄く辛いのは間違いないんだけど。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
新宿だろうが渋谷だろうが秋葉原だろうが川崎だろうが横浜だろうが錦糸町だろうが浦和だろうが八王子だろうが、道行く人が多いことにはそんなに大きな差はありませんからね。それに秋葉原と錦糸町とか、池袋と浦和とか、品川と川崎なんてのは行き来する人も多いですから、首都圏にいるとなんとなく全体的に繋がってるようなものですよ。 それに今都心に行く人の少なくとも半分以上は出勤のためでしょうからね。西村経済担当大臣はリモートを7割にしてくれといってますが、自分の部下はちゃんと7割リモートになっているのですかって聞きたいところです。河野ワクチン大臣は先日の記者会見で、自分の部下が50%しかリモートを達成していないことを認めましたが、西村さんところはどうなのでしょうかね。 みんな行きたくて行っているわけでもないと思いますよ。でももうさすがに「不要不急の外出をしないでくれ」といわれ続けて1年になるので、必要な用事が出てきたってことでもあると思いますよ。
補足
自分の事だけを考えればコロナは若者にはほとんど影響がない--------今日の朝のテレビで、大学に通う長男が感染して、自宅待機して妹に感染、50歳の父親に感染し自宅待機していたら容態が悪化、救急車で搬送してCTとったら両方の肺が真白で危篤状態のニュースがでました。親が死んでも影響無いと言えますか。