私も3年程前の7月に出産しました。夏って普通でも暑いし、しかもお腹で赤ちゃんがぐるぐる動いたり張ったりと寝れなかったです。なのに睡魔がおそって吸い込まれるように寝てしまうのは昼過ぎで、私の場合それは2人目だったので、昼は寝るわけにいかないはずなのですが、ホルモンのバランスなのか抵抗できない眠気に負けて、起きたら(上はおとなしい子だったので)家中におもちゃが転がってる程度で、外へ行ったりしなかったのが幸いでした。「寝れる時に寝る」どうしても寝れない程冴える日もあって、そういう時は、通販の雑誌なんか見てました。買い物も重い物持てないし、食品関係も今はずいぶん充実してますしね。皆さんも体験されている事ですから、焦らなくてもいいと思いますよ。特に産休に入って利して(退社して)家にいる状態になってから、『不眠』が出てきたような気もします。会社に居たり、他人の目にさらされるような時は眠くなかったので、takuiさんの周りの方はそうじゃなかったですか?
赤ちゃんが産まれたら夜眠くても起きなきゃいけない日が出てきます。(私の場合は産後は逆に眠くて仕方なかった。)皆さんが書かれているように前準備と解釈するもよし、一人目の妊娠ならなおさら昼に取り返せれますから。私の場合、一人目はさんざん不眠挙げ句、夜に産まれ、神経が興奮状態でその晩も寝れず(2晩連続不眠)、昼はやっと眠くなった所に授乳や講習で看護婦に起され、退院時には『寝たい』とやつれてました。しかも、完全夜昼取り違え赤ちゃんで(夜12時丁度に泣きだし、一晩中泣き、寝付くのは朝7時、そこからまとめて昼2時まで寝る赤ちゃんでした)今の不眠も数カ月後には羨ましく懐かしく思えるかも知れませんよ。不安材料は少しでも減らして、安心して御出産に望んで下さいね。無事に産まれてくる事、心から祈っております。
お礼
そうなんです、やっぱりお腹の大きさと赤ちゃんの動きとそして暑さで 寝るのもしんどいんです。 今までが普通の人以上に寝つきが良かったもので不安になっていたんです。 でも、今までとは体調が違うわけだし 無理して夜だからって寝よう寝ようとすることもないんですね。 hasshiiさんのように自分なりに気分転換の方法を見つけて あまり神経質になりすぎないように過ごします。 ありがとうございました。