- 締切済み
不登校で引きこもりの連れ子への接し方
旦那の連れ子のことで悩んでいます。私は30代女です。旦那と連れ子(娘・中学生)、旦那との間に生まれた実子(まだ赤ん坊)との4人暮らしです。タイトルの通り連れ子の娘が不登校で自室からほとんど出て来ず、旦那と結婚してから数年、会話などほぼ出来ていません。 連れ子は私と旦那が出会う前から不登校だったそうですが、私はそれを結婚後に知りました。それまでは、普通に学校に行っているものだと思っていました。もちろん、結婚前にも旦那と連れ子と私の3人で何度か食事に行ったりしたことはありますが、私の知らないところで旦那が連れ子に無理を言って連れ出していたようです。あまり喋らない、大人しい子だな、とは感じてはいたものの、こんな事になるとは思わず・・・ それで悩みというのは、連れ子が引きこもっていて旦那を含む家族とほとんど顔を合わせないので、全く親しくなれないことです。子供がいる人との結婚は苦労するだろうと結婚前から覚悟はしていましたが、私の方は何年かかっても良いから仲の良い家族になろうと意気込んでいたのに、もうずっとまともに喋る機会すらありません。 ただ、いきなり知らない女が母親としてやって来ても簡単に受け入れられないのは当然でしょうし、連れ子も難しい年頃なので、もしかしたらもう普通の親子のような関係になるのは諦めた方が良いかもしれない、とは思い始めています。それならそれで無理に交流するつもりもないのですが、我が子が不登校なのに、旦那が連れ子の不登校に無関心なことがとても気掛かりです。 旦那自身も連れ子とあまり話をしようとしないし、私と話す時も連れ子の話題は避けたがるし、連れ子の将来について、何も考えていないように見えます。旦那はゲームや漫画など連れ子が欲しがる物は買い与えており、スマホやパソコンも持たせているのですが、本人がこれからどうしたいのかとか、勉強や就職などの真面目な話はしようとしません。旦那自身が連れ子について話したがらないので、不登校になった経緯なども詳しくは知りません。(いじめではないらしい) 連れ子からすれば他人である私がそういったことについて本人にあれこれ言っても取り合ってくれるとは思えず、本当は旦那が話をするべきでは、と思っているのですが、旦那は物を買い与えるだけで、それ以外連れ子に関しては話題にもしません。要は旦那は親の都合で一人親家庭にしてしまった負い目があるようで、連れ子に甘いです。その気持ちは分かるけれど、一生このままという訳にも行かないし、本人の為にもどうにか一度話をした方が良いのでは、と思っています。 旦那は「まだ中学生だしもう少し様子見で」としか言いませんが、むしろ引きこもり生活が長くなればなるほど、将来への道も狭まってしまうのではないかと心配です。無理に学校に行けとは言えませんが、せめて家で勉強するとか習い事をするとか、何かしら始めてほしいのが私の本音です。 1人でモヤモヤしながらも継母であるが故に何も出来ない自分と呑気な旦那と、まだ幼い実子にも手が掛かるのとで、疲れてしまいました。旦那の言う通りこのまま放置していて良いのか、鬱陶しいと思われるのを承知で私が何か働き掛けるべきなのか、とても迷っています。私はこのまま見守るだけで良いのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
夫の離婚原因をきちんと調べましたか? 長女にその仕打ち、貴方との再婚も長女との交流無しのレベルで決行したかのように感じます。 不登校を隠していた父親も、結婚するまで知らなかったという継母もかなり特殊に感じます。 夫の両親は?貴方の両親は? 長女にとって父親は味方ではなく、放任と勝手なのですから長女の味方を増やしましょう。 赤ちゃんが生まれて大変だとは思いますが、貴方も継母として中学との連絡や夫の両親や親族にどんどん介入してもらい、長女の意見を聞きましょう。 長女が父親の新しい家庭で暮らしたいのか、暮らしたくないのか。 中学を転校したらいいのか、そのまま卒業したいのか。 不登校だと高校進学も選択肢が少なくなります。 父親でも継母でもない大人に長女のために来てもらいましょう。
- forever520
- ベストアンサー率46% (743/1588)
40代既婚者男です。 私は、シングルマザーだった妻と結婚しました。 その時、妻には8歳の息子が一人いました。 私とは血の繋がらない親子になって、今はもう19歳になりました。 息子は高校1年生が終了すると同時に、不登校になりました。 学校でのイジメがあったわけでは無く、特に問題があったわけ でも無く、当時息子に聞いても「分からない」と言うだけでした。 そこで、私と妻は息子と何度も話し合い、通信制の高校へ 転入することにしました。 通信制の高校は週に1日か2日通うのみで、後は自宅学習が 主になっており、それが息子のペースに合っていたのでしょう。 今年の3月に無事卒業することができました。 ただ、息子は2年生から転入できるところを、自ら1年生から やり直したいと申しましたので、同級生とは1年遅れての卒業 です。 以上が私の息子の経緯ですが、まずは私と同じお立場のあなた へ何か言葉をお伝えしたくお答えさせていただきますね。 あなたの血の繋がらない娘さんへの様々な思い、悩み、苦しみ はとても良く分かりますよ。 私もあなたと同じ思いでこれまで息子と接してきました。 あなたがここへ相談されたということは、心のどこかでは、 娘さんがこのままではいけない、何とかしてあげたいという 思いがあるからです。 たとえ血が繋がらない親子であっても、強いご縁で繋がった ご縁です。 そこには大きな意味があると、私は思っています。 そこでですが、まず娘さん自身もこのままでいいとは思って いないはずです。 何とかしたい、何とか今から抜け出したい、助けて欲しい と願っているはずなのです。 不登校になって二週間くらいした時に思い切って私は息子 を部屋から呼び、二人だけで話をしました。 今、お父さんはこう思っているということ、これまでお前 の苦しみに気付いてあげられずごめんと、泣きながら息子と話し をしたのです。 そうしたら、息子も大泣きしながら正直に話しをしてくれました。 その時息子と言葉を交わしたのも数年ぶりのことでした。 私は最初、無理に話をしたり接することはよくないと勝手に 思い込み、息子と距離を取っていました。 でも、それって後で考えれば、私の逃げだったのです。 息子にぶつかることが怖かったのです。事実を知る事、今後のこと を考えたら、怖くて怖くて、息子から逃げていました。 学校って絶対に行くもの、入学したら3年後には必ず卒業して 大学受験したり、就職して巣立つものだという固定観念が 私の中にあったのです。 そしてそれが叶わないことが怖くて仕方がなかったのです。 でも、今回息子との関わりの中で、そうしたこうあるべきという 価値観がいい意味でぶっ壊されて、良かったと思っています。 学校の先生には何度も説得されました。もったいないとか、 このまま頑張って卒業したほうが後々良かったと思えるはず とか、でも、息子は学校に行きたくても、行けないから苦しん でいるわけで、先生にはたとえ後々後悔したとしても、私は今の 息子の気持ちを尊重してあげたいと伝え、退学しました。 実は息子が不登校になったのは、私にも原因責任があると今は 思うのです。 私は息子が中学生になったくらいから、あまり話をしなく なり、学校のことは全て妻に任せて逃げていました。 何か大きくなっていく息子に対して、嫌悪感というか、あまり 接したくなくなった時期があったのです。 イライラするというか、あまり近づきたくないと思うように なったのです。 そして不登校という形で、逆に息子と深く接するようになった わけです。 何か長くダラダラとすみません。 結論から申し上げて、今娘さんと本気で向き合わなければ 一生後悔することになります。 学校には無理に行かせなくていいので、あなたが仰るように 自宅学習できる環境を整えてあげてください。 高校は、うちの息子のように通信制という方法もあります。 そうした進路も含めて、一度娘さんと話をしてください。 お父さんも一緒にがいいとは思うのですが、ご主人が感情的 に上から押し付けるようなら、ここはあなただけ女同士で 話をしてみてください。 娘さんも怖くて怖くて不安なんです。 どうしていいのかも、両親ともどう接していいのかもわからず 部屋で一人、苦しんでいます。 私は50年近く生きてきて思うことがあります。 人生の1年、2年、3年どんなに遠回りしようが、何の問題は 無いということです。 それより、自分らしく、自分の思うように生きて行くことの 方が素晴らしいと。 今、うちの息子は大学受験に失敗して、また部屋の閉じこもって います。 でも私は息子にもう一年留年してもかまわない、一緒にもう一年 頑張ろうと伝えてあります。 大丈夫ですよ。娘さんもいつか必ず笑顔になれる時が来ます。 あの時は大変だったよって笑って話せる時がきます。 息子が不登校になった時、妻と息子は最悪な状況で、退学手続き や転入手続き、通信制の入学式も全て私一人で行いました。 親ってけっこうきついですね。大変ですよね。もう嫌だって 思うことは数しれず。 あー、血が繋がらないからだって思う事もあるし、めんどくさい と思うし、可愛いと思えないことも多々あるし、 でも、意味あって親子になったのですから、とことん向き合って みようかなって、思います。 あなたもあまり一人で背負い込まないで、娘さんと向き合って みてください。 母親の愛は子どもにとって大きいものですから。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2724/12278)
厳しいことをいいますが、順序を間違えすぎたのだと思います。あなたは結婚したのですから、当然旦那さんとは仲良くなって、縁を深めて、結婚するに至ったのでしょう。だけど、そこに連れ子がいて、一緒に生活することが決まっているなら、旦那さんと同じようにその子と縁を深めてからでないと結婚はしてはいけなかったと思います。今更ですが、それをしなかったからこその現状だと思われるので。 縁を深めれば、一緒に生活する家族として何でも言い合えていい関係になるのだと思います。旦那さんとはそれに近い関係だからこそ、結婚したのですよね? はっきり言うと彼女は連れ子だから意見できない、と思っているならその生活は破綻しかけているのです。旦那さんがその状態でも平然とあなたとの結婚をするのですから、他人の私から見てもああなるほどと思う節はあります。旦那さんはその子を子供と思っていないに近いのでしょう。 他所からよく解らない女性を連れ込んだので、ストレスもあるだろうから言いなりになってあげよう。だけど興味も何にもないので、完全放置します。年頃になったら出て行ってくれないかなぁ。それが旦那さんの心境のような気がします。その辺を考えているようで深く考えずに嫁いできた女性といつの間にか新しくできた子供。連れ子さんの居場所のなさ、ストレスの強さは半端ないのでしょうね。 連れ子がいて結婚した夫婦を知っています。連れ子が新しい親を本当の親だと思えるぐらい、深く愛して時には厳しく育てたからこそ、夫婦が成り立ったのだと思います。その家庭にも新しく子供が誕生しましたが、本当の兄弟のように平等に育てられるぐらい、度量がなければ、いつかは破綻します。夫婦が続いても連れ子が家を離れて縁が切れたり、そういう風になってしまいます。 不登校であることも含めて、そのいびつを作ったまま結婚してしまったのですから、その部分を取り返すことはできません。しかし、彼女との関係を普通の親子のようにしていく努力は産んだ子との絆を作るより、はるかに苦しい道のりを越えていかなければいけないと思います。 腫れ物に触るようにほったらかしにしてしまうのではなく、親子のようにできなくても年の離れたお友達でもいいので、少しでも歩み寄って、彼女のストレスを取り除いていってあげないといけないと思います。父親が非協力的なら、あなたが何かを変化させていかなければ、いつまでも同じです。 正直、そのことを悩むのが遅すぎたと思います。自分の幼子を抱えながら、そうやって対処しないといけない状態なのですから。ですが、あなたが考えているとおり、このまま放置していいことでもないし、時間をかけていいわけでもありません。とても大変な道のりになるのはあなたが結婚を浅はかにしてしまった罰だと思って、少しでも接点を作っていってください。不登校でも彼女が家の中を自由に歩き回れる場所にできれば、前進です。そうなっていけば、状況が変わっていくでしょう。
- nonamelane
- ベストアンサー率28% (390/1358)
>むしろ引きこもり生活が長くなればなるほど、将来への道も狭まってしまうのではないかと心配です 現実その通りと思います。そしてあなたの実子の負担になる可能性が高い。親として軌道に戻す努力をすべきでしょう。引きこもりが長引くと、人々は引きこもる理由をつけたがります。社会保障を受けるのにも理由がいる。それにうまく乗れれば良いですが、同時に本当にそれがその人の為になるのか私には何とも言えません。そしてそれが受けられなかった場合、全員に与える影響を考えた方が良いです。放っておくのは可哀そうで無責任です。今だから何とかなるはずです。 私は引きこもれる環境を親が与える事はひどく問題だと思います。まずその部屋から出す為、一緒にゲームや漫画を買いに行きませんか。だんだん仲良くなり社会経験などを話していく。虐めでないなら、おそらく両親の不和に失望したか、そのせいで勉強が遅れたか。勉強ができない事は子供にとっては恥に感じる事が多いですよ。復帰を目指すなら勉強を絶対に面倒みてあげて下さい。最初は塾ではなく手作りです。赤ん坊がいてもできます。スムーズな再スタートにするためにはこのハードルを越えている事、中学3年には高校の教科書や参考書を買っておくぐらいの準備をして下さい。私の子は海外ですが、中学では既に独学で高校の内容に進んでいました。父親が駄目なら、あなたがリーダーシップを見せるべきでしょう。その子の為だけではなく、家族全員の為にです。
- ultimeto
- ベストアンサー率17% (80/452)
頭の病気なら貴方の子供も間違いなく同じ道に、進みます。それって、騙されたって昔は言うんですよ。たぶん、読み書きも余り出来ないのでは。感情すら出ないなら、先天性の自閉症かアスペルガー障害の可能性大です。本を買ってきて一緒に読み書きしてみては。あなたとは、血は繫がってないけど、貴方の子供からしたら、兄弟腹違いです。しかも、歳の離れた、子供ほど兄姉を、リスペクトします。あっと、言う間にあなたより姉の方に懐きます。中学生でも出席日数が足りないと卒業出来ない。しかも、多感な頃に兄弟が産まれ実母には捨てられている。これは、ヤンキーになるか、ずっと変わらないか、二択だと思う。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15944)
学生の時の卒論に不登校(中学生)の子の支援を選択し、無事、登校できるようになり、その後も不登校になることなく通ったという報告も聞きました。 そういう考え方の人と結婚生活は大丈夫なのでしょうか? あなたとの子供に対しても、そういうスタンスだと思います。今は、まだ小さくて問題も無いでしょうが、問題が起きた時に、あなた一人で対処しないといけない覚悟をもっておかないといけないかと。 私が、あなたの立場なら毎日、話しかける、手紙で気持ちを伝えるなどすると思いますが、はっきり言って父親が、そんな感じだと難しい気がします。 中学は行かなくても卒業は出来ます。その後は、どうするんでしょう? 何年生か判りませんが、そのうち、あなたのお子さんも判る年になってきます。 言い方は悪いですが、悪影響になることも有ると思います。 中学で不登校だと高校入試をしなければ、中卒ニートの出来上がりで、ずっとニートの可能性は高いですよ。もう一度、御主人と、よく話し合わないといけないと思いますが。 お子さんのこともですが、夫婦関係、大丈夫ですか?そういう考え方の人で・・・
- まさしろ(@masasiro)
- ベストアンサー率35% (295/842)
友達関係というのは、ある時急に関係が壊れて、今日限りで絶交という事もあって、不安定な関係ですが、親子関係もそう変わらないものです。 貴方だっていつ旦那と関係が壊れるかわからない。だから貴方は母親を演じる必要はないです。 旦那は無関心とか、物を買い与えるだけとか、貴方から見た旦那の態度が本当にそう見えるのなら、貴方の分析は間違っている。娘の事を考えていない訳が無いじゃないですか。 貴方は彼女と親子になる事は出来ませんが、(不安定な関係ではあるが)友達にならなれる可能性がある。ではどうやって? 友達になるには「困っている人を助けること」がキッカケになるでしょう。 幸い彼女にしても引きこもってネットで外界と繋がっていても、身体を持て余すことはとてもキツイ事です。この世界のあらゆる物、特に自然に触れることが彼女を癒すと思います。自然に触れることで心の世界の蓄積を感受することができるでしょう。 この世界は自分の存在が先にあるのではなく、心の世界が先にあって、心の世界の蓄積の神秘を感じられた時、人は感動の内に後には戻れない様な変化を起こす。 仏教的ですが、詳しくは「14歳からの哲学」を読むととても参考になると思います。 また、資本主義社会に於いては行為に対する対価や自己利益が念頭に来てしまうことは仕方がありません。貴方の行為が彼女を変えて、貴方の望む通りの利益を生み出し、貴方のストレスが軽減されるなら、貴方にとっても有益でしょう。しかし、一方で赤ちゃんに対する行為に赤ちゃんから時給を求めたりはしない筈です。 何故人間はお金を貰わずとも仕事が出来るのか?では、お金の代わりに一体どんな動機で行為に及ぶのか? きっと行為の動機には愛が関係しています。愛は自己発露であり、よって無償で見返りを求めない。彼女へのアプローチが愛に基づく行為であることを貴方は意識化することが大切だと思いました。
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (543/1090)
実に難しい問題ですね。お気持ち、お察しいたします。次女は(発達障害を元に)不登校傾向を経て、現在、定時制高校です。長女は、専門学校を出て燃え尽き症候群、現在、ニート状態です。将来の不安は絶えません。 娘さんにとっては、実母との別れ(死別・離別に関わらず)で、孤独感は想像以上なのでしょう。そこに、お父さんまで(貴方に)取られてしまったような気がしてるのかも知れません。無論、貴方にはそんな気が無いことは頭では理解していても、です。 同じ屋根の下に居るのですが、私は、(メールやLINEではなく)「『お手紙作戦』が良いかな」と思います。食事は一緒にとっていらっしゃるのでしょうか? それとも、自室に持ち込みでしょうか? まずは「顔を合わせることがあっても、無理に話をしなくても良いんだよ」「貴方は、居るだけで十分」「勉強のやり直しは、いつでも出来るから」って、理解して貰うことでしょう。 「私は貴方のお母さんにはなれないけれど、お母さんのようでありたい」という気持ちを持つことは大事だと思います。ドラマにあるようなシーンで「本当のお母さんじゃ無いくせに!」と文句を言われたって、「そうだよ。だから何? それでも私は、貴方が大事なの! 心配なの!!」と言って欲しい。 ウチは二人とも、女の子です。私(父親)とは、あまり長くは話をしません。私も、無理に話そうとはしません。女の子は女の子の心理があるから。無論、生理の話など出来ませんからね。『お父さんには話せない悩み』が多々有ると思います。 「このままじゃいけない」とか「将来の道が狭くなってしまう」という焦りは、貴方以上に本人(娘さん)が思っていることでしょう。「何かを始めたい」という思いも有るけど、その切っ掛けすら掴めない。いきなり学校に行くにも、決心がつかない。 家族和気藹々とした姿は、おそらく、娘さんも望んでいることだと思います。「父親からガツンと叱ってもらえれば」と思ってるかも知れませんが、それは『負い目』じゃなくて、童話「北風と太陽」の『太陽』のように思えます。お父さん、偉いですよ。 欲しいものを買い与えるというのは、「欲しいモノの会話はある」ということでしょうかね。少なくとも、お父さん批判は控えた方が良いでしょう。娘さんにとって、たった一人の肉親なのですから。「貴方のお父さんを取っちゃったようだけど、私は、貴方(娘さん)も含めて大好きだから、結婚したのよ」なんてね。 扉の隙間から、或いは、扉に貼るとかして、貴方の思いをしっかりと娘さんに届けることが大事かと思います。「学校に行かないと、将来苦労するよ」は、禁句です。本人が一番、不安に思っているでしょうから。 外に連れ出す切っ掛けとしては、習い事や塾では無く、フリースクールとか、中学生が受けられる市民講座とか、PCやタブレットの進研ゼミとかの案内所を同封してみるとか。メールやLINEのアドレスを教えるとか。 「どうしたいのかも分からない」というのが、娘さんの本心でしょうから、事あるごとに気にかけながら、他愛の無い話の中で「どうしたらいいの?」という悩み相談を待つのが良いように思います。 長文・駄文・誤字陳謝。一応、引きこもりの打破に「思春期外来がある心療内科(カウンセリング)を受診する」という方法もあるのですが、本人の意欲・同意が大事になります。
- watanabe04
- ベストアンサー率18% (295/1598)
親1年生。お疲れさまです。 初めて接する連れ子の悩み。 余り経験することの少ないことなので戸惑っている。でしょうか? 親だから親として正しいことをしなければならない。と思います? 親だって1年生。初めてのことばかりですよね。 でも、中学生は経験済みですよね。 そういったことでその子の悩みとか心のありようが想像できるかな? 自分だったらこういうときどうするかな? 親には何をしてほしいかな?と 必ず「相手の視線で」考えてみることです。 「どうしたらいいの?」という気持ちはよくわかりますが、 「こうしたらいいよ」というのはできない相談なのです。 ずるいと言われそうですが、連れ子さんとあなたが考えることが その答えなのです。 ご飯を運んでいるのならメモにすこしメッセージを書く。とか 強引にでも部屋に押し入って深夜になろうが朝になろうが とことん話し合う。とか。 黙って見守っていてもその心は伝わりません。本当の親子でも。 あなたがどうしたいのか。どう思っているのかを伝えるには 何かやらなければ。 その方法はケースによって違います。