• 締切済み

相手に共感できない、性格の悪さを治したい

 高校生女子です。  人への共感能力が低いことで悩んでいます。  高校に入学してから仲良くなった友達がいるのですが、その子はとても共感能力が高くて、話す相手が一番心地いいように話せるらしいです。だからその子には本当になんでも話せるような仲の良い数人の友達がいます。  一方私は学年全員誰とでも二人きりで登下校できるくらい社交的なタイプですが、相手の内面に切り込むような話は一切しないし、相手も私には行ってきません。理由は私が相手の話に共感しないからです。    以前友達が先輩と合わないから部活を辞めたい、と相談してきた時「合わないならしょうがないね、私から先輩にさりげなく(嫌だと思ってるところを)言ってみようか?」と答えたら冷たいと言われました。  先生に注意を受けた時に「すみません、次からはここをこうします」と答えたら、後で一緒にその場にいた子から「謝ってからすぐに話を終わらせようとしないでもう少し黙ってた方が良かったよ」と言われました。  正直どちらもそのとき悪意があったわけではないのですが、人とそういう面で噛み合わないのは私が自己中心的な性格で相手に共感しようといないからだということに気がつきました。でもどうすれば良いかわからないんです。    親に相談したら発達障害じゃない?と言われました。  そうなんでしょうか?  この性格の悪さを治したいです。  どうすればその時相手がどう感じているか分かって、相手を不快にさせないようにできますか?    

みんなの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.12

怒らない慈しむ哀れむ誉める放っておく、欲ばらない与える、害さない助ける。陰口しない、仲良くなるように話す、仲違いしない。悪口しない、優しい言葉使う。悪友から離れる。善友に親しむ。冷静に、平等に。気づく理解する精進する集中する。と思います。決めつけない、柔軟に適合する、平和に、穏やかに。役立つこと考える話す動く生活する。学ぶ、教える。

noname#247123
noname#247123
回答No.11

まだ高校生なのだし、そこまで冷静にご自分の性格や気持ちを観察することができるのだから、人並みか、それ以上に能力をお持ちだと思います。私は医者ではないですけど、なんでも発達障害だと決めつけるのも良くないと思います。私も高校生くらいのときは自分のことだけで精一杯で、他人の事なんてとてもじゃないけど興味は持てませんでした。社会に出て、年齢とともに、周囲からもまれていくと、だんだんできるようになりますよ。一つだけ、明日からできるようになることとして、誰かに良いことがあって喜んでいるときは、「あ~よかったね!」と、それがあまりあなたには興味がなくても、ちょっと演技のつもりであっても一緒に喜んであげるとかはいかがでしょう。人生って、結構「演技」なんですよ。

mitsuasita3
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに私は自分のことで精一杯で、人の話に真剣に興味を持てていなかった気がします・・・ とりあえず相槌を打ったり、相手が喜んでいたら一緒に喜んでみたり、形から入ってみようと思います。

回答No.10

 こんばんは              共感する事         する事が良くて しない事が悪い事 だとは                     決まっていない物です         相手が 辛い時         優しさや思いやり等の心により         一緒に その物事に 寄り添い       解決し 共に 歩んで行く事は 素晴らしい事ですが        それだけが 答えだとは限らない物です       (時に それが 間違いに成る場合もある物でしょう)           共感して 強調する事等        そこには 義務や責任は 無い物です       自分と相手の両立という点も考えるべき事でしょう        自分と相手の自立に於いても                考えてみても良いと思いますよ        あなたは 優し過ぎるのでしょうね        優しい事は いい事だけれど         何でも 行き過ぎると 無理が生じる物でもあり                      避けるべき事です         優しさだけでなく 強く成る事です            余り 気にしない事           周囲の人にばかり 合わせようとしない事           自分の事も 大切にする事           少しずつ 無理をする事無く        歩んで行き 成長して行けばいいと思いますよ             がんばってください。                    

mitsuasita3
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.9

感情的か論理的かでいったら、論理的なだけじゃないかと思いました。 >先生に注意を受けた時に「すみません、次からはここをこうします」と答えた 社会人になった時に、大切なスキルだと思いますよ。 昨年「姉ちゃんの恋人」というドラマがありました。 そこでは、持つと幸せな友人のふたつのタイプについて語られていました。 ・辛い時、一緒に泣いてくれる友人 ・辛い時、笑わせてくれる友人 どっちもいるといいんだそうです。 共感能力の高い友人は前者で、質問者さんは後者。 それが悪いことですか? わたしには悪いこととは思えません。 自分の特性を知って、それを生かしつつ友人と仲良くやればそれで十分じゃないでしょうか。 >「合わないならしょうがないね、私から先輩にさりげなく(嫌だと思ってるところを)言ってみようか?」 この言葉を頼もしく思う人もいるはずです。 もし、質問者さんが自分の置かれている状況をどうにかしたいと思うなら。 共感できるかどうかに捉われず、たくさんの人の考えや価値観を知ることだと思います。 Aタイプの人は、Aという解決策を求めやすい。 Bタイプの人は、Bという解決策が適してる。 AB合わせ持つタイプなら、どうしたらいいんだろう。 一歩引いた視点で考えてみることで、新たな解決策が見いだせることもあります。 また。解決策を求めておらず、ただ話を聞いてほしいというケースもあります。 これは「傾聴」という方法を活用することで、なんとかなります。 (とはいっても、傾聴って難しいんですけど) でもね、そこまでして相談される人になる必要はないと思いますよ。 相談事ってね、自分を知ってる人だから話を聞いてほしい場合と 自分をまったく知らない人だから話せるものってあるんです。 必ずしも身近な人に相談するわけじゃないですから。 質問者さんが、どうしても共感できる人になりたいと強く望んでいないなら、辛い時に全力で笑わせられる人になってもいいのではありませんか。 >どうすればその時相手がどう感じているか分かって、相手を不快にさせないようにできますか? こんなの、だれにもわからないですよ。 わかるなら、友人が質問者さんなりに考えた答えを「冷たい」なんて言えるはずがありませんから。 必要以上に踏みこまないことを、ありがたいと思う人もいる。 なにも聞かないでいてくれるから、居心地がいいと感じる人もいる。 分け隔てなく接してくれることを嬉しいと感じる人もいる。 たまたま口に出してる人たちが「やさしくしろー」っていう人たちなだけで、質問者さんがそのままでいてくれることがありがたい人もいるはずです。 相手を不快にさせないようにできますかと質問できる質問者さんなら、十分人に配慮できていると思いますよ。 その配慮をわかってくれる人と付き合えば、いいんじゃないかと思います。

mitsuasita3
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私の今の性格を心地よく思ってくれる人もいるかもしれない、という言葉に少し楽になりました・・・回答者さんは共感力のある方なんですね。 やっぱり私も一緒に泣くことまでできなくても、相手の気持ちを考えられる意識を持っていきたいと思います。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.8

せめて二通りぐらいは、意見をもっておく癖を付けたほうが良いのと・・ 相手がどうしたいのか?探る癖をつけましょう おそらく頭が良い人だとは思いますが、社会は、黒か白で構成されているのではなく、ほとんどグレーで構成されていることを気づくべきかと思います もちろん正義と悪というような分別はありますが、ルールや法律などは、曖昧な部分をのこしておくことで、様々なことを許容できるようになっているのです だったらこうしようか? とか 白じゃないなら黒だよね? でもなく、何色が良いの?と聞くぐらいの余裕があると良いのです 白でもなく黒でもないなら、グレーで行こう!・・・なんてことは、社会に溢れているのです

mitsuasita3
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 頭は悪いんですが、良い風にとっていただけて嬉しいです(笑) 確かに私は相手の意見がどっちつかずだった時に、「結局どっちなの?」とすぐ聞いてしまうタイプです・・・ 賛成も反対も両方の意見を用意できる、心の余裕を作れるように頑張ります。

回答No.7

仮に発達障害(ASDやADHD傾向がある人のことをグレーゾーンと言います)だとしたら,能力に凹凸特性があるのかもしれませんね。割合的には40人に1〜2人なので,クラスに1〜2人はいる計算ですね。 性格が悪いのではありませんし,自己中心的な性格というのもちょっとちがうかなと。 定型発達者の最大の興味は人間関係です。だから,定型発達者は,相手が何を感じているかとか,どう言ったら相手はどのように感じるかとか,言わなくても雰囲気で分かるから省略とか,噂話が大好きで誰々が何をしたとか,それが人生の最大の興味です。 一方,質問ですが,あなたはそこまで人間というものに興味はありますでしょうか。あれば,共感性とか楽しんで学んでいきたいと思いますよね。人生の快感なのですから。 あと,残酷な意見なのですが,凹凸特性は脳の生まれ持った器質なので,改善は難しいと思います。改善するけど,成果がでにくいということ。 中野信子さんという作家は東大卒のADHDで生きづらさを感じて,脳の研究家になった人です。この人の本が少し参考になるかもしれません。 いっぱいあるのでパラパラと立ち読みでも。

mitsuasita3
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私が人間には興味があるかどうか、と聞かれて気がついたのは、相手の人となりや不幸話などその人自身の何かにはあまり興味がないのかもしれません。 でも人と話すのは好きです。喋っている内容に興味はあります。同じ内容を話してくるなら、喋っている人が誰だろうと同じ感じがします。 愚痴などを話されても嫌ではありませんが、その人の話している内容から気持ちを汲み取って・・・のようなことができません。 また、会話のテンポが早くて時々行間が飛ぶ、と言われます。それはその都度言われれば直せるのですが、相手に合わせたスピードで話すのは苦手です。

  • ftyn
  • ベストアンサー率65% (535/811)
回答No.6

ご質問にある二つの出来事からは、さほど深刻な問題は感じませんでした。もしかしたら、他にも似た様な出来事があるのかもしれませんが、一方であなたは誰とでも登下校できるほどの高い対人スキルをお持ちで、それとお悩みとがちょっとかみ合わない様にも思うのです。 「共感能力が低い」、「発達障害」、「性格の悪さ」。このうち、「発達障害」はとりあえず置いておきましょう。お母さんもひとっ飛びに極端な事を言いますね(笑) あとふたつ、「共感能力が低い」と「性格の悪さ」。お母さん以外の人、例えば学校のお友達にこう言われたのですか?それともご自分なりに考えてこんな結論に至ったのでしょうか。 わたしは、複数のお友達に言われた事を考えあわせて、自分なりの結論を導いたのではないかと想像します。 まず、性格の悪さは感じません。人によってはつっけんどんな印象を持つ人もいるかもしれませんが、イジワルしてやろう、痛いところを突いてやろうと言った性悪な感じがしないからです。 だいたい、悪い人は「相手に嫌な気持ちさせちゃったかな?私の性格にいけないところあるのかな?」と悩む事なんかありませんので、そこは安心して下さい。 残るのが共感の低さですが、これもあなたが相手に共感していないとは言いにくいです。部活のお話では、あなたはお友達に「共感」して解決策の案を挙げています。先生とのやり取りでは、注意を受けた事を素直に受け入れてまず謝り、これも解決案を提示しています。 二つとも、相手を否定してはいませんね。それなのに、お友達は何であなたの応対に違和感を抱いたのでしょうか。どこが気になったのでしょうか。 このご質問を拝読して思い出したのは、次の様な俗説です。 「女性は共感を求める。男性は回答を求める。」 女性に相談をされる。男は解決案を考えて話す。でも女性はそれに不満を抱く。せっかくマジメに考えたのに、男はわけが分からない。女性は話を聞いてほしかった。悩む気持ちに共感してほしかったのである… すべての女性男性がこうであるわけではありませんが、四十数年たくさんの人と接してきて、この俗説はかなり当たっていると感じています。 女性的な反応を「感情への共感」、男性的なのを「現実への共感」とでも名付けましょうか。今勝手に名付けただけで、こんな専門用語があるわけではありません。 以上、二種類の共感を念頭に置いて例を考えると、部活に悩むお友達には「解決策」とともに、「悩む気持ちに共感してほしい、話を聞いてほしい」とのお望みがあった様です。 先生の方は、先生自身ではありませんが、それを聞いていたお友達は「先生が話したい事を、とりあえずは全部聞いた方がいいんじゃない?」と感じたのでしょう。 二つの例でのあなたの反応は、男性的な「現実への共感」でした。もしかしたら、そこにお友達(恐らくあなたと同性…女性と仮定してます)は違和感を抱いたのかもしれません。これはいい悪いの問題ではなく、共感の有無でもなく、双方が求めていた反応が違ったと言うだけの事です。女性のあなたには、無意識に女性的「感情への共感」を予想されるのでしょう。 「感情への共感」を求めている人に「現実への共感」をすると、冷たく感じられるのかもしれませんね。 「発想が男性的」などと言われた事はありますか? お友達を見て、あなたは「共感」について考える様になったのでしたね。ここに書いた様な事をぼんやりと頭に入れてから彼女を眺めたら、今までと少し違う面も見えるかもしれませんし、参考になるところが分かるかもしれません。 彼女を言葉で表現すると、「聞き上手」、「気配り上手」、「空気読むのがうまい」などで当たっていますか? 言葉にすると難しく感じますが、何となく覚えておくぐらいで十分です。相手の話を聞いて、「そうだね」などと、まず受け入れる言葉を言うだけでも印象がかなり変わると思いますよ。

mitsuasita3
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに男性と話す方が会話が楽だと思うことがよくあります。 同性の友達と話すときは下手に解決策を考えようとしなくていいんですね・・・私は今まで解決しよう、という話の聞き方以外したことがなかったのでできるか不安ですが、とりあえず話を聞いて同意してみようと思います。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

アナタ様は、幼少期に、 ご両親との豊饒な感情の交流がなかった のでしょうね。それで良好な人間関係を構築する際に 必須な感覚・感性が育っていないのでしょう。でも、 この際、茶道の「一期一会」の精神を身に着けて、 あらゆるフェーズ、シーンに敷衍するようにすれば、 大丈夫ですよ。 他、黒柳徹子さんタモリさん阿川佐和子さん等のように 聞き上手、相槌上手、話させ上手、即ち話題の引き出し上手に なることでも、アナタ様の希いの実現が可能です。 「人間大好き」で、喜び上手・喜ばせ上手・憩わせ上手で あれば、大丈夫です。 「ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。          (高野登 元リッツカールトン日本支社長)」 「置かれた所で咲く」という言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけではなく、他の人をも咲かせることを 意味するのだそうです。この意味が真に解れば、 アナタ様の周辺は花園になるのではないでしょうか。 Have a nice time! Ciao.

noname#248402
noname#248402
回答No.4

質問読んで思ったのは、性格悪いのは貴女の友達2人のほうです。そんな友達の言うことを真に受けている貴女は、実は気が弱い脆い性格なんだと思います。何らかの悪意と嫉妬で他人のことを性格悪いと言っている友達モドキも世の中にいくらでもいますよ。子供のことが煩わしくていい加減なことを言う親もいます。相手に合わせて相手を不快にさせないように生きてゆくことが良いとは限りませんよ。自信をもって信念もって生きる。ガンバレ。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (619/2744)
回答No.3

まず、貴女の母親へ一言。 何でも障害と位置付けるのは良くないですね・・・ で、文章読む限り、合理的でドライな性格ですが、ダメと思い込むのは良くないです。 正直、今のご時世、共感力が高すぎても抑えるのに一苦労で生きづらいだけです。 ですが、周囲と合わせてやっていきたいのですよね。 なので、一つ言えることは、自分の発言に対して相手がどう返してきて、それに対してどう答えるか、考えてみましょう。 心の余裕として、1手先ではなく、2手以上先まで読んでから言ってみましょ。 そして、必ず貴女の中で答え合わせを繰り返し経験を積むすことです。 貴女には、まだまだ時間はたっぷりありますよ。焦らない焦らない。