• 締切済み

elecom中継機器

WRC-300FEBK-Rを購入し、中継機器をして設置しようとしたところ管理画面も出なくて設置がうまくいきません。どなたか教えてただけませんか?ちなみにwindows10でルーターはAterm wg1800HP3でdocomoのひかり回線です

みんなの回答

回答No.1

既にWRC-300FEBK-Rが中継器としてセットアップが済んでいて、その後に管理画面に入るということでしょうか? あるいは、まだ中継器としての設定が済んでいない(箱から出したばかり)のでしょうか? それにより対応が異なります。 まだ、WRC-300FEBK-Rの設定が何も済んでいないようであれば、Aterm wg1800HP3と設定に使用するPCをネットワーク的に切り離す必要があります。 一番手っ取り早いのはAterm wg1800HP3の電源を切って、WRC-300FEBK-RとPCを接続する事です。 この状態でマニュアルの30ページ以降に沿ってやると、インターネットに接続していませんなどのエラーは出るかと思いますが、設定画面には入れるはずです。中継器の設定として必要なAterm wg1800HP3のSSID規定値、パスフレーズ規定値などはAterm wg1800HP3の本体横か付属のシート類で確認できると思います。 勿論、WPSなどを利用できればそれが一番簡単かと思います。 前者(中継器あるいはAPとしてセットアップした後、管理画面に入れない)は良くある事象ですが、中継器あるいはAPとして質問者さまの宅内ネットワークに既にWRC-300FEBK-Rが参加している場合は、現在使用しているAterm wg1800HP3で構成したネットワークそのままで管理画面に入ることが可能です。 Aterm wg1800HP3からWRC-300FEBK-Rに付与されたIPアドレスを探して設定に使用するPCのブラウザのアドレス欄にそれを入力すれば良いのです。 Aterm wg1800HP3の管理画面からWRC-300FEBK-Rに付与されたIPアドレスを探すには、WRC-300FEBK-RのMACアドレスがヒントになると思います。(恐らくWRC-300FEBK-R本体に記載されていると思います。) 見つかったら、設定につかうPC(あるいはスマホ)のブラウザのアドレスバーにそのIPアドレスを入力すれば良いだけです。Aterm wg1800HP3だと、192.168.10.XXXのルールで他の機器同様に配付されているはずです。 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A