LinuxをUSBメモリーにインストールし、起動したいのですが。
LinuxをUSBメモリーにインストールし、起動したいのですが。
先日USBフラッシュドライブ(4GB kingston製)とLinuxLive USB Creator 2.6というフリーソフトを用い
Linuxを入れようと試みました。 使用したPCはWindows7 64bitです。
http://tsuzukinahito.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/windowslinuxusb.htmlを参考にさせていただきました。
データの入手はhttp://www.ubuntulinux.jp/download/こちらからダウンロードしました。日本語RemixCDイメージをクリックしました。
一応インストールには成功したようなのですがいざvirtual Boxを開いてもthis is an unofficial version of virtualbox and is not supported by oracle と出てきます。
一応oracle VM virtual boxは起動します。 次にLinix Liveをクリックして開きますが
しばらくすると動作が停止しましたとでてなにも出来ない状態です。
なにか手順を間違ったのでしょうか? こちらのソフトや違うISOデータを利用した方がいいとの指示がございましたら
ご教授願います。
補足
強力なマシンがあればバーチャルボッスでもいいんですが、ショボマシンなので、1台分のリソースしかないのです、、、(´・ω・`)