• ベストアンサー

eスポーツが普及するとゲーム廃人が増えますよね?

こんにちは eスポーツが普及したら、ゲーム廃人と呼ばれる人たちが増えることになりますよね? それって、どうなんでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.2

ゲームで勝ち進むことと、ゲーム内のガチャで意味もなく課金することは違います。ゲームの対策を練って練習してチームで勝ち抜けるというのはサッカーや野球のようなスポーツになり得ます。 世界の学生たちのeスポーツを見ていると、何かに集中することの大切さが見えてきます。 ゲームしてないで勉強しなさい、という日本の母親の言い方、それがゲームは時間を無駄にする自堕落な娯楽というイメージを表現しています。漫画やアニメと一緒くたに語られます。 実際ゲーム廃人とは、現実の生活ができない状態まで中毒になった人でしょうが、麻薬中毒とアルコール中毒が少ない日本では逃げ道はこういう娯楽になります。 受験勉強と学校でのいじめ、それでも何が何でも大学を出て就職して結婚しろ、この世間の風潮が有る限り息抜きとしての何かが必要になります。 ゲームとお酒とギャンブルと睡眠薬を取り上げると、追い詰められた人の行き着く先は精神病と自殺です。 ゲームが悪いものだという考えをまずぬぐって欲しいと思います。 eスポーツは続けた人だけが勝てる世界です。ゲーム廃人はゲームや息抜きをを取り上げて自分の生き方に自信が持てなくなって何をしたらいいのかもわからなくなった先にたどり着くニートや引きこもりのライフラインです。 ゲームを許すからゲーム廃人になるのではなく、社会が厳しすぎるから出てくるバランスを壊した病人です。

noname#256320
質問者

お礼

ゲームをすることを悪いこととは言いませんが、ゲームがきっかけとなり、人生を台無しにしてしまう人も少なからずいると思います。 eスポーツと単にゲームを楽しむことを区別できる人は良いですが、中にはごっちゃになってしまい、のめりこんでしまう人もいるはずです。 eスポーツは単にゲームを楽しんでいるのではないという事を、もっとc周知させたほうが良いと思います。 ありがとうございます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.5

どうだろう…元々世の中は、何かの廃人ばかりだと 思うのは、私だけかな? eスポーツが日本で何処まで広がるのか流行るのか疑問です。

noname#256320
質問者

お礼

ユーチューバーが日本でも増えたように eスポーツも普及すると私は思っています。 新しいことが普及すれば、それに伴って経済が活発となり、それがメリットとなる可能性があります。 ですがその一方で、デメリットも必ずあると思いますから、その手当を十分した方が良いと思います。 デメリットがメリットを上回ってしまっては、元も子もないと思います・・・ ありがとうございます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.4

こんにちは そんなこともないと思います。 それだればYouTubeもそれほど変わらないかと思います。 eスポーツは実際にスポーツできない人で チャンスがあり、スポンサーがつけば稼げます。 ただのゲーマーとは違う凄い点があるのです。 世界大会に出ている人もいますよ。 そこで極められるのはごく少数の人ですが 世界的に有名になった人もいますから そうなるともう普通のスポーツと変わらないのです。 一つの人に長けるということは、中々難しいですが 達成感は他の仕事と変わらないと思います。 https://www.jfa.jp/national_team/e_nataional_team_2020/

noname#256320
質問者

お礼

eスポーツで成功する人はごく少数ですよね。 それ以外の人たちは、単にゲームにハマっているだけの人 と世の中の人は見ると思います。 YouTubeもユーチューバーとして成功している人は ほんの一握りです。 子どもたちの中には、将来ユーチューバーになりたいと考えている人がいるみたいですが、それが良いことなのかわかりません・・・ 夢を持つことは大事なことですが、誤った道へ進む恐れもあるので、気がかりです。 ありがとうございます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.3

そうですね。 親の問題だと思います。

noname#256320
質問者

お礼

親も関係がないとは言いませんが、本人がどう考えるかです。 eスポーツを単にゲームを楽しんでお金儲けできる、みたいな甘い考えを持つ人もいるはずです。 eスポーツが普及すれば、そのような考えを持つ人が増え、ゲームにのめりこんでしまう人もいるはずです。 eスポーツの普及がもたらす良い面ばかりに着目せず、悪い面のサポートもちゃんと考えて欲しいです。 ありがとうございます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

お早う御座います。お久しぶりですね。 節度を持って行動できる人は廃人にはならないと思いますが ギャンブルのようにはまってしまい依存的になる人は必ず出てくるでしょうね。 もうそうなったら個人の責任「自己責任」としか言えないでしょうね。

noname#256320
質問者

お礼

ゲームのようなものはハマりやすく、依存症みたいになることがありますよね。 そのような人が増えないことを、祈るばかりです・・・ ありがとうございます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A