• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これはルドベキアですか?)

これはルドベキアですか?

このQ&Aのポイント
  • 2010年11月に山口県で撮影された花です。
  • ツイッターの方で質問をしてたのですが、ルドベキアという花で間違いないでしょうか?故人が撮影した花なのですが、名前が不明と書かれているので、名前を特定したいと思っています。
  • ルドベキアを検索すると、非常によく似ていると思いますが、他にご意見ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ルドベキアの園芸品種(観賞用に品種改良されたもの)だと思います。 日本で野生化し外来植物として近年問題になっている原種のルドベキア数種(オオハンゴンソウなど)とは見た目も草丈もかなり違いますので。 園芸品種(異なる種類同士の交配由来が多い)なので種類名までは無いでしょうが見た目の特徴から(ルドベキアの中ではあまり高くない草丈・小振りの花・多花性など)品種の候補としては‘タカオ’か、それに近いものの様に感じます。

orange-house
質問者

お礼

オオハンゴンソウ、初めて聞きました。問題になっているのですね。知りませんでした。 大変勉強になりました。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.3

ルドベキアにしては、花びらの数が異常に少ない様に思えます。 ルドベキアではないのかも?

orange-house
質問者

お礼

ルドベキアというのは園芸種のようなので、いろいろな種類があるのかと思っています。 その中には、花びらの少ないものもあるのかなぁ??と思ってます。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248095
noname#248095
回答No.1

ルドベキアですね。 品種により、草丈が30cm~90cmぐらいのものまで、色々あります。 こぼれ種でも育つので、背丈の高いものが、一部雑草化して迷惑がられている所も在ります。 ブラウンアイドスーザン(日本名でタカオという品種名で出回っている)に見えます。

orange-house
質問者

お礼

ルドベキアなのですね。 大きいものは90cmにもなるのですね、知りませんでした。 勉強になりました。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A