- ベストアンサー
犬の信頼を得られない
犬との生活に詳しい方にお願い致します もう1年半以上も前に http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=486537 の質問をしました。 結局、里親はみつからずうちの子になりました。 気長に・長い目で、と思って接して来ましたが 未だに信頼を得ることができないみたいで、私も主人も自信がなくなってきました。 具体的に書くと、私たちから逃げる、家から脱そうする、ダッコをせがんできて拒否するとおしっこをする(叱るとまたおしっこをする)、お客さんが優先になる、散歩時先に玄関を出る、ソファやベッドにあがりたがる(叱るとおしっこをする)他の3頭と遊べないない(周囲をぐるぐるして吠えるだけ) 細かいコトはいろいろあります。 また体格も本来なら30~35kgになるらしいのに、20kgで止まっています。食事は好き嫌いなく食べます。 幼少時の虐待と関係あるのでしょうか。 唯一の猟犬なので(他の子はレトリーバ系や軍用系)上の3匹とは飼い方というか、しつけの仕方が違うのかな?と悩んだり… 今、猟師の方がこの犬が欲しいと申し出ています。 主人は「なんども飼い主を返るのは可愛そうだし無責任」と言いますが、私はプロの方に飼って頂くのもこの子の幸せなのではないか?と思うこともあります。 なんどもこの猟師の方の家に遊びに行きましたが、環境は抜群で他にも猟犬がいます。3~4泊お泊まりしたコトもあるのですが(その方の希望で)不安がる様子もなく山に出かけたりしたそうです。 私がこの子に気を取られるのを察してか、上の3頭も不機嫌そうな顔をするのが増えてきました。 このままでは私も、他の犬との関係も崩れそうで不安です。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
犬種はビズラです。仰るとおりポインター系で、主に鳥・ウサギ・狐類に適しているようです。 >飼い主を寄せ付けたくなかったらダッコをせがんできたりしないと思いますよ 上3頭のしつけの時に、しつけの先生から犬から抱っこをせがまれた時、抱いてはいけない。飼い主が呼んでから抱くこと。と言われていたので、いつも拒否していました。今になってそれもいけなかったのかな?と、、、関係あるでしょうか? おしっこした後すぐ『だめ!』と注意するのですが、すばやくおなかを見せます。おしっこの始末をしている間に素早く自分のゲージに逃げてゆく感じです。追い込んではいけないと聞いていたので、叱るのはそこで終わってしまいます。 脱走の時のきっかけなんですが、私や主人が大声で笑ったり、食器を割ったり、時には掃除機などに反応して部屋の中で暴れ、柵を壊して(部屋と庭が繋がっているのですが)外で脱走します。柵を丈夫なモノにあ替えたのですが、ビズラって運動神経がとてもよく2mくらいの高さは飛び越えてしまって…。 脱走してゆく姿は『や~い、や~い』という感じではなく、しっぽをお尻に挟んでいる状態で、怯えながら、、、と言った具合です。 追いかけても逃げられるだけなので追いかけません。 幸い、非常に田舎に住んでいるので(といいますか、犬と暮らす為引っ越した)都会ほど慌てなくても、、、と言った具合です。車もほとんど通らないですし。1~2時間で戻ってきます。リードをもって探しに出ても絶対に出てきません。 獣医さんは『上の3頭が服従がしっかりしているので、それを見て学習するかもしれない』 と言っていた事があり、そうか多頭の場合そういうメリットもあるのか、と思った時期もありましたが、なんだかんだで上の犬からは学習している様子もありません。 猟師さんに大事にしてもらうのも選択肢の中に入れていますが、できる事ならうまくやりたいという気持ちもあります。 なにか良い案があるでしょうか。