• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コロナ禍の身内の容態の急変による帰省等)

コロナ禍での身内の容態急変による帰省の悩み

このQ&Aのポイント
  • コロナ禍で身内の容態が急変し、帰省することが悩みの種です。質問者は遠方に住む年老いた親に会いたいと思っていますが、地域の感染拡大がひどいため検討が必要です。
  • 親が倒れた場合、夫の親には夫が行き、質問者の親には質問者が行くという案を考えています。また、子供たちも一緒に行くことを考えましたが、若い人は無症状で感染している可能性もあるため断念しています。
  • コロナ禍では近所や地域の人々との交流も制約があります。参列や見舞いも制限されており、会いたい人には個別に相談しています。ただし、地域差があるため、全国的な状況については分からないと述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>補足質問ですが、お子さんも参列しました? 前述のとおり「身内だけ/車移動」だったので子供も参列しました。 通夜から葬儀と一泊しましたが、実家の面々は葬儀所に一泊したため実家の留守番も込みで実家泊まりだったので、これも他者との接触は最小限に抑えることができる一因でした。 まあ当方は子供といっても高校生なので我が儘や駄々をこねることはなかったので良かったのですが、これが小学生や未就学児だと参加をさせたかどうかは正直微妙ですね。 以上、ご参考まで。

hijk
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 お子さんも参列され、最後のお別れができたのですね。 うちは自家用車のみで行くのは無理だし、子供は下は小学生。 体調がかなり悪いと聞き、万が一のその時、私自身、ちゃんと情報収集して正しい判断ができるかどうか心配です。コロナさえ落ち着けば解決なのに。

その他の回答 (3)

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (852/1775)
回答No.3

病院ではなく、ご自宅で看取りということでしたら、帰省されて死に水をとることもできると思います。(入院されている場合、病院としては許可はできない立場になるはずです。) そして、厳密な手続きとしては、帰省直後は2週間隔離生活をし、その後で看取り、全てが終わり自宅に戻られた場合も、2週間の隔離生活をすれば安心です。 ※ 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の、とてもやっかいな特性を理解して、それに合わせた生活をするしかないようです。 やっかいな特性は、無症状で感染拡大するところです。そして、無症状中で感染拡大できる状態だとしても、100%確実に陽性か陰性かを検出する検査方法は、現状存在しません。 また、無症状は若者だけではありません。感染予防としては、全年齢で無症状になると想定して対策をします。 ※ マスクをしたり、人との距離をたもつ理由は、「自分から他人に感染拡大する危険を減らす」ということからです。WHOも流行初期は「マスクをしても装着者の感染予防にはならない」としていましたが、現在では「マスクは感染拡大を減らす効果が期待できる」と考えを変えています。 ※ 帰宅時の手洗いや顔洗い、買い物した物やドアノブなどの消毒は、自分自身への感染リスクを軽減する意味があります。 ※ 以下には正確な情報があります。みなさんでご覧になると安心に繋がると思います。 https://www.covid19-taskforce.jp/category/opened/ ※ 「なにがなんでもご自宅の看取りをすすめている」という訳ではありません。病状や、お医者さんの判断や、本人の希望が影響します。あくまでも「たまたまご自宅で看取りとなったなら、お見舞いや看取りができる」というものです。そして感染拡大する可能性も覚悟する必要もあります。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

hijk
質問者

お礼

ありがとうございます。 急変した時、自宅か病院か、どこで看取るかはあちらの同居家族に任せるので、その時に考えたいと思います。こればかりは、選べないことも多いのではないかと。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 ご自宅で転倒とかされて起きられなくなったというのなら、世話のために直接の息子なり娘なりが行けばいいでしょうが、入院しちゃって「病院から見舞い禁止といわれている」のなら、どうしようもないでしょう。  「死ぬまでに一目会いたい」とかいう状態ならこれまた「行くしかない」でしょうが、そうでないなら…  質問者さんたちが遠く離れること(なかなか会えないこと)は、一応承知していたわけですから、なまじ会いに行ったりしたら「いよいよダメなのかな」とか「息子たちがコロナを流行らせたらどうしよう」とかいらぬ心配をさせる危険がありますので、私なら行かないかなと思います。  もっとも、私は「何年も会ってない」なんてことはしない孝行息子なので、病院が拒否らないかぎりは普段通り行くと思いますけど、会っていないとすれば、たぶん普段通り「行かない」と思います。

hijk
質問者

お礼

あちらもこちらも様々な事情がありなかなか会えませんでした。会う機会に恵まれている方はいいですね。 飛行場が近いので何かあればすぐ、と思っていましたが、そういう場合はどうすれば、と考えて悩んでいます。 いつもと違う生活をしない、というご意見ですね。親の体調の急変はいつもの生活ではないと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

要は「他者と接触の機会を極力なくす」すなわち、ソーシャルディスタンスの確保と消毒、マスク着用等を徹底されれば、と思います。 あとは毎日検温を行い、訪問2週間前から訪問当日まで発熱がないこと、その間の行動記録を取って怪しい他者との接触があったかどうかを管理すること、を行った上で、移動も他者と接触しない形、すなわち自家用車での移動を行えば感染リスクは最小限にとどめられるかと思われます。 実際に今年の8月に義父が亡くなったのですが、その際には 「親類も呼ばず近親者のみで家族葬を行う」 「移動は可能な限り自家用車を使い、公共交通機関は使わない」 すなわち、極力他者と接触しない形での通夜/葬儀を行いました。 お寺さんも心得たもので、「お経は最小限、葬儀後の説法も最小限、精進落とし等の会食も無し」でした。 実家と我が家が片道200km程度なのでこの方法(自家用車移動で他者との接触を極力減らす)が取れましたが、関東ー関西等長距離の場合はこの方法は厳しいかもしれませんが・・・ 以上、ご参考まで。

hijk
質問者

お礼

体験に基づくお話ありがとうございます。 やはり交通機関に注意なのですね。 うちは親ととても遠く、どんなに頑張っても車だけでは無理な距離なのです。 飛行場にアクセスはいいですが。

hijk
質問者

補足

補足質問ですが、お子さんも参列しました? ここ数日でコロナ感染拡大しているので8月とはまた違うかもしれませんが。 学校関係クラスターたくさん出てきていますし、学校に通う子供達、どうしよう、と。