造りつけ家具にするか、置き家具にするか…悩んでます
今家造りの計画をすすめています!!
間取りはほぼ決まったのですが、今の悩みはダイニングの棚を造りつけにするか!? それとも置き家具!?
で悩んでいます(;_;)/~~~
写真はイメージ図で、壁つけキッチン左側にあるダイニングの棚が造りつけです。
色はオークです。
私なりに考えてたそれぞれの利点・弱点は…
造りつけ…
地震に強い。
収納力がある。
統一感がある。
一生モノ=変更できない。
置き家具…
成長していく家族の変化に対応しやすい。
模様替えができる。
造りつけに憧れているのですが、つけたら一生そのままなので、途中で後悔しないか不安があります。
しかし、置き家具も結構な値段がするので購入したらそうそう買い替えることはしないのでは…!?
小さい子どもがいるからすぐに傷つけられるから、買い替えられる置き家具の方がいいかな!?
などなど、何度も、頭の中でシュミレーションして、どちらが自分にとって使いやすいか考えてみましたが… 未だに考えが堂々巡りで悩むばかりです…(-_-;)
今週末には間取りの最終決定日なので、早くどちらかに決めないといけないのですが…(>_<)
解決の糸口がほしくて質問させていただきました!!
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします!!!!
ちなみに…家族構成は旦那・私・男の子2人(入居時には、4才児と6ヵ月児)です。
造りつけにして正解だったよ!など、実際に造りつけ家具を使用してる方の意見も聞いてみたいです。
どうか、よろしくお願いいたします!!
お礼
モノによって、買う場所を変えられているんですね。