- ベストアンサー
【自動車メーカーはこのままだと生き残れない】自動車
【自動車メーカーはこのままだと生き残れない】自動車メーカーは合併や協業していかないと淘汰されていくと言われているが中小自動車メーカーのマツダやスバルやスズキは潰れていませんし、電気自動車と言われたらマツダだって作れるし、自動運転車だって各社対応できている。 中小自動車メーカーでも生き残れない要素はないのでは?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>自動車メーカーは合併や協業していかないと淘汰されていくと言われている 少子化の影響と、若い世代の自動車離れが進んでいますからね。 以前は、高校を卒業すると普通免許を取得する方が多かったのですがね。 今では、自動車を持たなくても何ら不自由はありません。 結果、自動車が売れない=経営体力が無い自動車メーカーは潰れる。 >マツダやスバルやスズキは潰れていません 質問者さまがご存知か否か分かりませんが・・・。 マツダは、トヨタと資本提携を行っています。 ハイブリッドの回生協調ブレーキシステムに、トヨタは関心を持った様です。 次期クラウンは、トヨタ・マツダの共同開発らしい! スバルも、トヨタと資本提携を行っています。 スバルが持つ「アイサイト」「4WD技術」に関心を持った様です。 スバルのWRC関連技術が、欲しいのでしよう。 結果、スバルは軽自動車部門を廃業してダイハツから軽自動車供給を受ける事になりました。 スズキは、VWとの資本提携を解消してトヨタと資本提携を行っています。 アジア各国では、トヨタよりもスズキの方がシェアーが高いですからね。 ススキは、マツダへ軽自動車供給を行っています。 例えば、ワゴンRはマツダでは「AZ-ワゴン」として販売しています。 >中小自動車メーカーでも生き残れない要素はないのでは? 技術的には、独自技術があるので問題ありません。 が、資金的な体力が持ちません。 中小自動車メーカーは、ニッチ市場で活躍しています。 が、市場規模が小さいので開発資金が不足。 大手自動車メーカーは、ニッチ市場では無名。 が、開発資金は豊富。 双方の利害が一致したのです。^^;
その他の回答 (1)
- nsan007
- ベストアンサー率30% (941/3104)
2020年9月7日-ニュース 政府系の日本政策投資銀行(政投銀)が5月に決めた日産自動車への融資1800億円のうち、1300億円に政府保証 ... 財政問題を取り上げる人は自らが貧乏になっても構わない、もしくは自分は影響を受けないからなんとなく適当に話しているかだと思います。 そもそも企業に対する支援を・・・ の記事が出ていますが日産と言えば電気自動車の販売歴は古く、自動運転車だって各社に負けない物もあります。 しかし企業は先を見た企画と設計で売れる車を製造して大量に販売して利益を上げていかないと、赤字は増える一方です。 日産の赤字は目を覆うばかりですが、ゴーン被告の出てくる前から、車作りの方向性が間違っていたので、赤字になり、ルノーの力を借りて大量の首切りと工場閉鎖で何とかつじつまを合わせましたが、増々深刻な状況に成ってしまっていますから、倒産しかありませんが、関連企業が多く社会問題になるので、おぼれ者が藁を掴みだしたようです。 業界3位のメーカーがこれですから、マツダやスバルやスズキはダイハツと共にトヨタの傘下に入り援助を受けてしのいでするに過ぎません。 トヨタは先を見る目もありトヨタ商法の間違い無さから日本でも生き残れるメーカーとも割れます。ついで1匹狼でも独自性を発揮して車だけでなくバイクもジェット機も汎用品も造るメーカーとしてホンダは独自の技術と他と組まなくてもやって行ける経済力も持っています。 既に日産とは別の方向性に向かう電気自動車を販売していきますし、自動運転なんてオマケは何処ででも出来ますから、トヨタに次いで生き残れるのはホンダだけのようです。 既にダイハツは完全下請け会社のようですから、日産に吸収されたプリンスのように社名も無くなって行くかもしれません。 日産がルノーを頼っていた日産もルノーの運営が怪しくなって来たので頼る所は無くなってきました。いずれにしても自社のみでやって行けるトヨタやホンダには心配は有りませんが、他社に頼って何とか繋いでいる企業は提携を解かれればはしごを外された状態で何もできなくなりますから、倒産という形になるかどうかは別にしてやって行けなくなると思います。 生き残れるには他社に頼らないで、独自にやって行け技術力と車の開発と生産と販売力が必要でOEM等で誤魔化しいるメーカーは通用しません。 トヨタはOEMも上手く商売にしていますが、売ってあげてるだけでそれが無くても平気と思いますし、ホンダは現在はありません。
お礼
みんなありがとう