ベストアンサー 車載テレビについて 2020/08/28 18:53 車載テレビについてお尋ね致します。エンジンを切った状態でテレビを見続けた場合、バッテリーが上がらないようにするには、何時間以内に抑えておくべきでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 69015802 ベストアンサー率29% (386/1311) 2020/08/28 21:49 回答No.1 車によって搭載しているバッテリーの容量が違いますし、新品か劣化しているか、充電状態がどうか等いろんな要素があるので一概に何時間とは言えません。 バッテリーには例として12-40(12Vで40Ah この場合40Aを1時間流せる。)等電圧と容量の記載があるはずです。この場合12*40=480で480Wの電気製品を1時間使えるということです。但しこれはベストな状態の理論値ですので実際はそんなに使えませんが小型の液晶TVなら10W以内でしょうから半日ぐらいなら100W相当なので大丈夫ではないでしょうか。(大音量スピーカーとかつけてたら知りませんけど。) 質問者 お礼 2020/08/28 22:31 半日ですか。かなり長いですね。根拠となる計算式も参考になりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) oska2 ベストアンサー率44% (2335/5193) 2020/08/28 21:54 回答No.2 >エンジンを切った状態でテレビを見続けた場合、バッテリーが上がらないようにするには、何時間以内に抑えておくべきでしょうか? 車種・エンジン(電気・ハイブリッド・ガソリン・軽油)・バッテリーの状態・外気温によっても異なりますが。 例えば、外気温は特に重要で「気温が25度が100%性能を発揮する温度。1度の温度変化で1%の性能が悪化」します。 最近の35度だと、新品完全充電のバッテリーでも既に90%の性能しか発揮出来ません。 ですから、何時間という正確な回答は期待できません。^^; が、次にエンジンが始動できる事を考えると「2時間以内」でしようね。 私のハイブリッド車では、2時間以内だと問題ありません。 まぁ、始動時にはモーター駆動なので・・・。 質問者 お礼 2020/08/28 22:30 2時間ですか。やはり、テレビ視聴は電気をそこそこ消費するみたいですね。ありがとうございました。参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A 車載テレビ 車載テレビモニターにテレビ映像を出すには車載テレビ本体を購入し接続するしかないのでしょうか?他にいい方法ありますか? カーオーディオの液晶テレビについて カーオーディオの液晶テレビについて 車載カーテレビについての質問です 車のエンジンを切って車内でテレビを見てるんですが 何回も繰り返していると、バッテリーは上がってしまうでしょうか? また、どれくらいなら良いのでしょうか? 車載テレビにスピーカーが付いていない 先日、中古車を購入したんですがリアの車載テレビにスピーカーが付いてないらしく音声が聞こえません。ただ、音声、映像出力の挿入ピンがあるのですが、音をきくことは出来るでしょうか? 車載テレビはビデオデッキ付きで10年前後前のナショナルだったと思います。素人なので詳しく教えて頂けたら助かります。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 長時間テレビを見るとき、皆さんはエンジンを切りますか? 昨日、家内とスーパーに買物に行ったのですが、中に入るのが面倒くさくなったので、私一人、駐車場でカーナビについているテレビを見て時間をつぶす事になりました。 結局、時間的には30分程度だったと思います。 このような場合なのですが、エンジンは切ってバッテリーだけでテレビを見た方が良いのでしょうか? それとも、バッテリーの負担が大きいという事でエンジンはアイドリング状態にした方が良いのでしょうか? テレビを見ながらふと疑問に感じました。 お願いします。 家庭用テレビ (ACアダプターでAC100をDC12)を車載した場合 家庭用液晶テレビを車載したいと思っています。 小型(20インチ未満)の場合、 ACアダプターでDC12V で動くものが結構ありますよね。 そこで、わざわざコンバーター使ってAC100Vで接続するより 直接、バッテリーにつなげようと 考えているのですが、 何か、問題はありますか? 車載テレビの地デジ化について 車載テレビの地デジ化について 完全地デジ化への以降も1年をきりました。 この以降に伴い、家庭用のテレビはチューナーなどが市場に出ていますが、 車載用もカーショップなどでの販売も同様になされています。 これに関連して質問なのですが、現在所有している車のTVは、メーカーOPでナビとの 一体型のものなのですが、このTVにも、地デジチューナーは接続できるのでしょうか。 出来るとすれば、メーカー販売店で出来ますか。 また、費用などもわかれば併せて教えてください。よろしくお願いします。 車は、平成17年式のクラウンです。 BS11が見られる車載用テレビ 動機は不純ですが、競馬を見るためBS11が見たいのですが、自宅ではアンテナ等が大変でして、また、ケーブルテレビになっていますので、無料の放送が有料になります。中古のカーナビか、車載用のテレビで、BS11が見られるようなものは無いのでしょうか?根本が間違っているのでしょうか?画面の大きさは問いません。 車載バッテリー 車載用バッテリーは、どこで、どれくらいの価格で手に入りますか? 車載用拡声器を持ち運び 電源 本来ならば車載用なのですが、 ハイパワー 200W 12V車用 車載拡声器(ヤフオク) という拡声器を持ち運び使用したい場合。 電源をコンセントではなくバッテリー等で接続したいのですが、その方法しかないでしょうか。 どのようにすれば使用できますか? バッテリー以外でも何か良い方法がありますか? 良い方法と必要な物、接続方法をお願いします。 なぜこの車載用拡声器かといいますと、選挙カーくらいの音量が欲しい。 大音量で出力する拡声器は15万~20万(低価格は音量が小さい)するので、この車載用の中古を購入しようかと思います。 これを手持ちで使用したいというわけです。 宜しくお願いします。 車載用のHDDプレーヤー 車載用のHDDプレーヤーの購入を検討しています。 今まではDVDプレーヤーを使用していましたが、寿命のようで・・・ HDDプレーヤーを検討する理由としては、現在自宅でテレビとオーディオに繋げて使用しており、メディア入れ替えの手間もなく音楽も動画も再生できる点、もちろんメディアが散乱するという状況もなくなるという点でいいかなあと思った次第です。 いろいろ調べてはみたのですが、気になるのは熱の問題と振動、機能としてはレジューム機能(再生中にエンジンを切って、次にエンジンをかけた場合どうなるのか)です。 このあたりを考慮してお勧めの車載用のHDDプレーヤーを知りたいです。 プレーヤーは外付けを考えています。 よろしくお願いします。 車載カメラがバッテリに及ぼす影響 車を駐車時、いたずらされたことがあるので車載カメラを取り付け、録画しようと思います。 駐車中ですので車のバッテリーから電源を引いてこようと思うのですが、知り合いいわく、バッテリーの寿命が極度に縮まるといいます。 バッテリーが完全に上がってしまうと良くないことは知っていますが、車載カメラをつなげるのはバッテリーの寿命を極度に縮めるのでしょうか? 車載液晶テレビをPC用電源で使えるようにできる? 先日、車内で使わなくなった車載液晶テレビ(メーカ不明・チューナーなし)をPCのATX電源(400W仕様)で使おうと思い、12Vに接続してみましたが、何度やってもテレビに電源が入りません。 ATX電源は、他の実験で12Vや5Vを取り出すために強制的にスイッチONするためのスイッチボックスを作っていて、動作確認済みのものを使いました。 ATX電源12Vをテレビのバッテリー端子に接続すると、途中に噛ましてあった1Aヒューズが毎回飛んでしまいます。 この事象は、12Vではダメということでしょうか?それとも、他に原因があるのでしょうか? ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 車載できるバイク モトコンポに代表される、簡単に車載できるバイクを探しています。 小さいバイクで検索したところ、イタリア製「Di Blasi R7」や「パワースケーター(エンジン)」など有益な回答を見つけることもできました。 車載に向いているサイズと重量で他によいバイクがありましたら お教え願います。 バッテリ上がり対策 以前、「シガーソケットからとるブースターケーブルについて 」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4535808.html で質問させてもらった者ですが、あれから色々見ていて、ジャンプスターターと言うもので、 自宅で内臓バッテリに充電して(車のシガーソケットからも充電できる)非常時に上がってしまった車のバッテリーにジャンピングしてエンジン始動の支援をするというものを見つけました。 オークションだけでなく色んな所で扱っていますので、検索すればすぐに出てきます。 過充電した車載バッテリー、劣化車載バッテリーなどではエンジン始動できません。(ガソリンエンジン始動支援用であり、バッテリーの代替品ではありません。車載バッテリーをはずして本機のみでのエンジン始動はできません。)と注意書きの載ってるサイトがあるのですが、どういったことでしょうか? 過充電した車載バッテリー、劣化車載バッテリー? 多分、過放電した車載バッテリー、劣化車載バッテリーの間違いだと思うのですが、車載バッテリーをはずして本機のみでのエンジン始動はできませんというのはわかりますが、普通にライトや、ルームランプの点けっぱなしなどで上がってしまったバッテリーは動かせなくて、動かせるのは、まだセルがかかりそうでかからなくてキュルキュルいう状態でって事でしょうか? バッテリー上がりなどの非常時に役に立つのを売りにしてる商品ですが これも、実際はバッテリーを上げきってしまった時には使えなくて、あくまでも、かかるかかからないかの時の補助で、懐中電灯や空気入れくらいしか使えないですかね? 非常時に実際使ったいますか? 他にお手ごろな値段で、こういったタイプで家で急速に充電できてバッテリーの始動に使えるようなものありますか?新品のバッテリーをもう1つ予備で持ってれば良いのでしょうが、充電器を買ったり、バッテリーを維持してるのが大変であまり考えてないのですが、新品の軽などの安いバッテリーを予備で買って箱から出さずに何もせずにいても放電していきますがセルが回せるだけの力がなくなるまでどれくらいかかるでしょうか?半年くらいたったら新品でも回すほどの力残ってないのでしょうか? 車載バッテリー200Ah(20HR)の放電時間 バッテリーの放電時間につて教えて下さい。 (車載バッテリー関係の質問にアドバイスをしてみて、少々疑問に思ったものですから) トラックの場合、 12Vのバッテリーを直列に2つ接続して、24V になっていると思います。 なので、 200Ah(20HR) 12Vのバッテリーを直列2個=200Ah(20HR) 24V (並列だと400Ah(20HR) 12V?) を搭載しているとします。 走行、アイドリングをしない場合のバッテリーの放電時間(気温は25°とすると)は、 200A÷20時間=10A(1時間当)の出力で20時間 (W換算=10A×24V=240W) かかる。 という事は、500Wの出力を続けた場合、 240W÷500W=0.48 20時間×0.48=9.6時間 でバッテリーの電気が無く(10.5A?)なる。 という事で考え方は合っているのでしょうか? 車載テレビの分配器についての質問です。 車載テレビの分配器についての質問です。 車種は16年式のアルファードで、純正テレビ、ナビが付いています。 車内のテレビモニターを3列目に2つ増やしたいんですが、分配器を付ける場合 純正テレビ→分配器(純正です、多分1系統)→2台目、3台目モニターになると思うんですが、当方車両の場合2列目にモニター(純正)がすでに付いているんですが、このように↓してもキチンと映りますか? テレビ→分配器(純正1系統)→2台目→市販分配器(複数系統)→3台目、4台目 または テレビ→分配器(純正1系統)→市販分配器(複数系統)→2台目、3台目、4台目 純正分配器を市販分配器に換える事が一番なんですが、ダッシュ周りを外さないと交換できない為に素人の僕には無理そうです。 上記のような方法が可能で有れば、自分にも出来そうなんです。 このようなやり方でも映るんでしょうか? また、モニターを2台増やすのでブースターは必要になるでしょうか? DS liteの車載機はありますか? PSPを車載できるグッズは発売されていますが、DSにはないのでしょうか。 DSテレビを車載テレビとして利用したいと思っています。 よろしくお願いします。 車載マルチプレーヤーについて 予てから、パソコンに保存された映像などを簡単に車で見たいと思っておりましたが、 最近、HDD搭載のマルチプレーヤーというものがあるのを知りました。 車載用のものもあるようですが、実際に使い勝手はいかがなものか知りたく、こちらに質問させていただきました。 車載用のものは、シガライターから電源を取るものがほとんどだと思いますが、 エンジンを止めた場合は、リセットされて始めから再生されずに、メモリー機能がついているものは無いんでしょうか? なお、現在使用しているカーオーディオに外部入力が1系統ありまして、これにDVDチェンジャーを繋いでおり、 また、FMで飛ばしてCDチェンジャーも使用してます。 これらを使用しながら、マルチメディアプレーヤーも使用できるんでしょうか? どなたか、解かる方がおりましたら、教えてください。 宜しくお願いします。 ETC車載器が外れました ETC車載器が外れました 先月、ハンドルの下辺りにETC車載器を付けました。 粘着テープで付けてもらったのですが、数日後に外れました。 今は、ハンドルの下に車載器がぶら下がっている状態になっており、足元が邪魔です。 ガムテープなどで貼り付けようとしたのですが、粘着力が弱いのか、すぐに外れてしまいます。 ネジとかで車に穴などは開けたくありません。 どうすれば良いでしょうか? 車載テレビ 中古車を購入しました。純正のナビとテレビはキャンセラーをつけないと走行中、視聴できないと聞きました。ナビは走行中操作できます。 この場合はキャンセラーが必要なくテレビも走行中見れますでしょうか。 車が古くアナログテレビのため、今は動作確認できず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
半日ですか。かなり長いですね。根拠となる計算式も参考になりました。ありがとうございました。