• ベストアンサー

盆踊りでは、どんな曲を踊りましたか。

盆踊りは住む土地によってかなり変わると思うのですが、良く踊った曲(踊り)や印象に残る曲が有りましたら教えてください。 僕は生まれが大分の別府ですから、幼い時に踊った「別府音頭」が今でも頭に残っています。 ただ踊りは、全く覚えていません(笑)。 「別府音頭」https://youtu.be/yh8HS98xeLs 動画に映ってる場所は、家のすぐ近くで、昔は海水浴場でしたが、今はもうないですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (705/3542)
回答No.13

5mm2さん、こんにちは。  掘ってぇ 掘ってぇ また掘って  担いで 担いで 押してぇ 押してぇ  チョチョンガチョン 『炭坑節』 です。  地元直近に住んでますんでね。  ひと山 ふた山 三山あ 越え あ、よいよい  http://www.yado.co.jp/tiiki/tikuhou/kawara/kawara05.jpg  香春岳です。今はこうなってます。  http://www.sairosha.com/yama/kawaradake/1.jpg  別府音頭! なつかしい! 私がちょっとだけ在籍した三流大学は、実は別府市にありまして・・・ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい(汗)・・・盆までいましたので、下宿先の人たちと踊りました。盆が来たら帰ったので「五木の子守歌」みたいだって言われました(笑)  https://www.youtube.com/watch?v=Q28LZgrqAmY

5mm2
質問者

お礼

魔王さん、こんにちは。 地元でしたら当然炭坑節でしょうね。 「ひと山 ふた山 三山あ 越え」って、この写真の山の事ことですか。初めて知りました。 のどかなようで、すごみも感じる、不思議な写真ですね。 香春岳ですか。今は大分削られてるのですね。 へえ、別府に住んでたことが有りましたか、どこらあたりでしょうね。 短くても、一緒に盆踊りを踊ったのは良い思い出になったでしょう。 盆が来たら帰える「五木の子守歌」は、熊本の民謡ですね。 たまには、九州に帰りたいですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (14)

回答No.15

こんばんは 群馬県では八木節ですねー 自分は前橋ですが、お隣の桐生は栃木の隣なので盛んです https://www.youtube.com/watch?v=uCWEraK3zq4 其の昔 母の、いとこ、であります粋な叔父が群馬に八木節を広める為、 八木節の会長になって欲しいと頼まれ ヨシ分かった と一言で引き受けた歴史もあるのです べらんめい、と根っからの群馬名物雷親父で 子供の頃は、まあー怖かった 背は低いが容姿は和製アランドロン オラに 筋の1本通った男に成れ と身をもって示してくれた男の中の男でした。 八木節を聴くたび、ねじり鉢巻き、法被姿で粋に踊る姿が 今も忘れられません。

5mm2
質問者

お礼

トラさん、こんばんは。 まだまだ暑いですが、元気に仕事に趣味に励んでいますか。 「八木節」は群馬でしたか。 その昔、この曲がアメリカで演奏されたのを記憶してます。 海外にも通じる、日本を代表する民謡ですね。 子供のころから馴染みのある曲ですが、聴き馴染んだのは「江利チエミ」の歌です。https://youtu.be/RC23NglEp1s トラさんの叔父が、群馬に八木節を広めた八木節の会長さんとは凄いですね。 どおりで、トラさんもネジリ鉢巻きが似合いそうです。 歌に出てくる国定忠治も、上州ですね。 凄いお祭りの動画が有りました。 最後の、人の集まりが凄いですね、初めて見ました。 「桐生八木節まつり ファイナル 2019」 https://youtu.be/FMSEbDhymh4 ありがとうございました。

回答No.14

もうひとつ思い出しました。 正式な題名は知りませんが 名古屋囃子で よっさよさ(出だし) という曲です。 地元なので。(なぜか東京音頭が先に出てきました 笑)

5mm2
質問者

お礼

sakuranbojamさん、こんにちは。 「名古屋囃子で よっさよさ」の動画が有りました。 僕も名古屋ですが、転勤族の為、始めて聴きました。 古い曲なのでしょうかね。 「名古屋ばやし  作詞:穂積久 作曲:中山晋平 名古屋の盆踊りでは最もポピュラーな曲です。 戦後直後に、名古屋市、名古屋観光協会、名古屋商店連合会が制定しました。」だそうな。 結構歴史のある曲ですね。 sakuranbojamさんは、地元でしょうか。 https://youtu.be/N78F6taF_WQ ありがとうございました。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.12

地元のご当地音頭ですね。都はるみさんが歌っていらっしゃいました。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 地元ってどこでしょうね。 都はるみの音頭は、色々ありますね。 「品川音頭 唄 都はるみ」https://youtu.be/pIjzaiGqqTs

回答No.11

炭坑節は、子供のころに盆踊りでよく流れてました。 福岡じゃなかったけど?

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「炭坑節」は、全国区ですね。 各地で踊られてるようですが、その土地ならではの曲や踊りもあったと思うのですが、炭坑節が一番記憶に残るのでしょうかね。 ありがとうございました。

回答No.10

曲名は知らないけど、月が出た出たー🌙の歌。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「月が出た出たー」は、「炭坑節」でしょう。 https://youtu.be/qITPjtcqJsw ご存じないですか、ちょっと驚きです。 ありがとうございました。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.9

炭坑節 ドラえもん音頭 音楽がなりやんで踊ってるとチケットがもらえました チケット欲しさに毎回乱入してた。あと福引は毎回当たりました。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 何処にお住まいか分かりませんが、「炭坑節」は強いですね。 「ドラえもん音頭」は、見たことがあるかもしれませんが、踊ったことは無いです。 東京・文京区の映像が有りましたが、オバサンたちが沢山踊ってるのが面白いですね。 https://youtu.be/qpPtMRfIihQ ありがとうございました。

回答No.8

炭坑節と東京音頭です。

5mm2
質問者

お礼

ローズさん、こんにちは。 そちらでも、「東京音頭」で踊りますか。 まあ、近いですからそれも有りでしょうが、「炭坑節」も踊るのですね。 やはりこれが日本一でしょうか。 横浜で踊る「炭坑節」の映像も有りました。 ビルの谷間で踊る光景も、面白いですね。 https://youtu.be/0vBxo2PRsMM ありがとうございました。

回答No.7

「子供盆おどり唄」と「北海盆唄」です。 https://youtu.be/EU10PpmGSCM https://youtu.be/Za2ACoS8TPk 母の故郷が「北海盆唄」発祥の地です。 ドリフターズが昔替え歌で歌っていました。 「子供盆おどり唄」は札幌の隣の江別市が発祥だそうです。 昔は故郷の地域では大人の部で仮装大会もやっていましたが、参加者減少のため、私が小学校上がる頃には仮装大会が無くなり、そのうち大人の部も無くなり、盆おどり自体も開催しなくなりました。 ですが、夏休みの時期になると盆おどりの太鼓の練習の音が聞こえてきて(多分近隣の町内会で開催するやつ)、季節を感じていました。 が、今年は引越してしまったし、コロナで中止なんだろうと思うととても寂しく感じます。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「北海盆唄」は、九州の僕も幼いころからよく聴きましたが、元は北海道の民謡で、戦後すぐに新しい歌詞で三橋美智也がレコーディングし、ヒットさせた曲のようですね。 発祥は三笠市となってますが、お母さんの出生地でしょうか。 動画では「子供盆おどり唄」の時は大人はあまり踊ってなかったですね。 やはり「北海盆歌」の方が人気なのでしょうか。 仮装大会は面白そうですが、無くなったのは残念ですね。 そういえば、最近は太鼓の音も聞くことが無くなりましたね。 五月蠅いという人がいるという事も聞いたことが有りますが、色々と難しい環境になりましたね。 夏の花火と太鼓の音くらいは、気持ちよく聞きたいですね。 ありがとうございました。

回答No.6

よく覚えているのは 東京音頭です。 東京じゃないんですけど・・。

5mm2
質問者

お礼

sakuranbojamさん、こんにちは。 「東京音頭」ですか、東京以外では珍しいですね。 僕は見たことも踊ったことも無いです。 東京での良い映像が有りました。 何処か庶民も上品ですね。 「日比谷公園大盆踊り大会」 https://youtu.be/MubKdKR95q0 ありがとうございました。

回答No.5

ミチコはんどす これ https://www.youtube.com/watch?v=jp6pPGwlKcM

5mm2
質問者

お礼

ミチコはん、こんにちは。 「お囃子よしこの」は、阿波踊りですね。 神戸でも阿波踊りを踊ったのでしょうか。 格好いい映像が有りましたが、ミチコはんもこのように踊ったのでしょうか。 https://youtu.be/cagqprcoacE?t=7 ありがとうございました。