• ベストアンサー

銀行系クレジットカードの定義とは?

銀行クレジットカードと、銀行「系」クレジットカードの定義がよくわからず、両者の区別がつきません。お分かりになる方がおられましたら、御教授頂けないでしょうか 三井住友VISAカード→三井住友銀行の系列子会社の三井住友カードが発行 新生銀行アプラスカード→新生銀行の系列子会社のアプラスが発行 この2つは銀行系カードでしょうか? 宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5118)
回答No.1

>銀行クレジットカードと、銀行「系」クレジットカードの定義がよくわからず、両者の区別がつきません。 先ず、日本では「銀行が、クレジットカードを発行する事は法的に不可能」なのです。 ですから、日本国内では「銀行クレジットカードは存在しない」のですね。 そこで、銀行は「クレジットカードをハッコする為に会社を設立」します。 例えば・・・。 旧住友銀行(現、三井住友銀行)は、旧住友カード(現、三井住友カード)を設立します。 旧第一勧業銀行(現、みずほ銀行)は、旧第一勧銀カード(現、UCカード)を設立します。 旧三菱銀行(現、三菱UFJ銀行)は、旧DCカード(現、MUFGカード)を設立します。 これら、銀行直系のカード会社が発行するクレジットカードが銀行系クレジットカードです。 >この2つは銀行系カードでしょうか? 三井住友カード(VISA・Master)は、銀行系クレジットカードです。 アプラスカードは、銀行系クレジットカードではありません。 何故なら、アプラスは「信販会社」です。 新生銀行が、信販会社のアプラスを買収して子会社にしたに過ぎません。

gold19
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。

gold19
質問者

補足

丁寧な御回答ありがとうございます。 再質問させて頂いてよろしいでしょうか 銀行系クレジットカードのことはよく理解出来ました。 ありがとうございます。 銀行はクレジットカード単体は発行出来ないが、銀行がキャッシュカードを発行する際にはクレジット機能を付帯させても問題ないのでしょうか?日本の法律が複雑過ぎてよくわかりません。 法律で言うところの「貸金業者」がクレジットカードを発行する際には、審査時にカード利用限度額を収入の3分の1以下に抑えなければならないと聞いたことがあります。 では、下記のカードはクレジット機能が付帯されていますが、貸金業者でない銀行が発行していますので、クレジットカードのいうところの利用限度額は無くて、無制限にクレジットを使えるということなのでしょうか? イオンセレクトカード→イオン銀行が発行 楽天銀行カード→楽天銀行が発行 JP BANK カード→ゆうちょ銀行が発行 御教授下さいますよう、御願い申し上げます。

その他の回答 (2)

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (795/1336)
回答No.3

1982年の銀行法改正により、現在は銀行本体もクレジットカードを発行できます。 したがって、イオンカードなんかはキャッシュカード一体型でなくともイオン銀行が発行元です。 No.1さんの補足質問に書かれている、いわゆる総量規制についてですが、 これはキャッシング枠の問題であって、ショッピング枠の話ではありません。 だからといって無制限にカードが使えるといった馬鹿な話があるわけではなく、 各カード会社によって設定された限度額を超えて使用することは当然できません。

gold19
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.2

「銀行系クレジットカード」というのは古い概念です。 日本では銀行が直接クレジットカードを発行できないので、銀行は関連会社を設立してクレジットカードを発行しました。他には信販会社の信販系、流通業界の流通系、消費者金融系などがあります。当時、銀行が主体となって発行した、JCB(三和)、DC(三菱)、UC(みずほ)、MC(東海)、VISA(住友)を銀行系クレジットカードと呼んでいました。銀行系は審査が厳しく一種のステータスがありました。その後資本関係が入り乱れ、区分は曖昧になっています。あえて今銀行系というのは当時の銀行系カードの流れをくむものといいます。 三井住友VISAカードは住友カードの流れをくむものですから銀行系です。アプラスカードは新生銀行の系列ですが、アプラスが大信販の流れですから銀行系とは呼びません。

gold19
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。 理解出来ました。

関連するQ&A