• 締切済み

自分は指定校推薦で同志社大学のインテリジェント情工

自分は指定校推薦で同志社大学のインテリジェント情工を受けよと思っているのですが。指定校で受ける分自分の学力で本当についていけるのか心配です。留年も出来ないです。もし自分が入学出来たらどういう風にやっていけばいいのか、大学でやったがいい事、これには注意などポイントを教えていただきたいです。お願いします。

みんなの回答

回答No.2

まずは高校の授業、テストを全力で頑張ることだと思います。指定校だ~って浮かれてると一般受験の人に睨まれますw それから入ってからは興味のあるものを見つけられるように、いろんなことにチャレンジしてみて下さい。時間があるなら学科の関連の本など読んでみるのもいいと思います。 同志社はとてもいい大学ですよ(*^^*) 大学行くまでの坂はキツいけど、たなべのキャンパスは落ち着いてて好きでした。 有意義な大学生活を送れるよう過ごしてみて下さい!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.1

同志社は,学部にもよるけど偏差値30程度から70程度まで幅広くいる学校です。30が居るわけ無いと思うかも知れませんが,中学校から殆ど勉強をしないで進学してくる内部生がいるのでそのような事がおきます。逆に70が居るわけ無いと思うかも知れませんが,京大,阪大落ちが入ってくる大学でもあるので,教科によっては突出した能力を持っている子が居るのも事実です。もちろんスポーツ推薦もいるので,プロ野球選手の卵などやオリンピック選手もいますから楽しいですよ。 私はそこで嘱託講師をしたことがありますが,レベルの差が大きすぎて普通の授業をするのが難しい大学の1つだと感じました。 なので,あなたが入ったところでついていけないと感じる事は少ないと思いますが,いろいろな価値観をもっている強者がたくさんいるので戸惑うかもしれません。誰と同付き合いながら自分の立ち位置を見つけて行くかで大学生活は大きく変わります。同志社は特に人間関係を大事にする校風であり,誠実に友人達と対応していればいろいろな情報や,取り組み方のアドバイスなど受けられる大学でもありますが,孤立すれば留年も否めない場合もある大学でもあります。 人生経験としては素晴らしい経験ができる大学ではありますが,人間性を試される大学でもあるので,勉強に関しては高校の授業も最後まで手を抜かないで勉強することをお勧めします。高校での基礎ができていることが大学での授業に突いていくために最も重要な要素ですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A