• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サックスのアタックと音程について)

サックスのアタックと音程について

このQ&Aのポイント
  • サックスのアタックと音程についての気になる点
  • アルトサックスのタンギングの重要性と発音の影響
  • アルトサックスにおけるタンギングの必要性について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.3

安易に否定出来ないそれはまさに… 「音楽表現としてアタックをタンギングから始めるのが基本だが、音楽によっては、タンギングのアタックを否定される場合もあるので基礎通りに演奏するかしないかは曲による」 があるからです(^^; 質問者さんは現場にいてどんな曲でそう思ったかは、お判りになるでしょうけどネットのこちら側では曲も判らないし、その演奏も聴いていませんのでその現場を知らずに勝手に決めつけられないのです(;_;) こちらは吹奏楽ですが、お金を出して専門家の方に合奏指導して頂いています(^^) そこで、曲の趣旨に合わなければ、指導して頂いているわけですが、そちらのジャズバンドでは、そのようなプロに指導を受ける機会は無いのでしょうか? 仲間同士では、ついなぁなぁの関係になりがちなので、専門家に指導して頂くとよいと思いますよ(^^; 曲想に合わなければすぐに指摘されますから団員間でもめませんm(__)m

bixio
質問者

お礼

早速の返信に感謝です。 ちゃんとしたリーダーのもとで演奏・練習ができている、うらやましいです。自分の所属しているバンドは、リーダー無しなのです。 お隣さんは、Fast Saxですが、最初の投稿で記載したように、アタックをタンギングをするしないの理由は無く、自分でも特に意識することなく、タンギングしたり、しなかったりのようで出た音の印象も違うので、気になって今回の投稿となったしだいです。 基本的にはタンギングするということのようですので 、機会を見てそれとなく伝えたいと思います。 いずれにしても何度も返信いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.2

いろいろ素人で、どうもすみません(^^; >ただ、回答にジャズは、a「タイミングが命」 b「入りのタイミングはもちろん音のリリースもクラシックとは比べものにならない正確性が要求される」 c「デフォルトはアタックはタンギングですべき」などの文章、せっかくの回答ですが、やたらとカタカナ語句が多く、意味がよく解りません。単純なミスかとは思いますが、cは主語が連続したりしています。 abは、当たり前のことなのでご理解頂けたということで、cだけ修正すれば良いのでしょうか? 念のため、アタックは音の始まり、リリースは音の終止です。 [修正版] c「通常、アタックはタンギングですべき」 >失礼ながら上記の回答、推敲してから投稿されているのでしょうか?、もっと平易な表現で、解りやすく回答いただけたらありがたいです。 文章作成・推敲能力不足で、どうもすみませんm(__)m >さらに、「タンギングをしようがしまいが狙ったタイミングでイメージ通りの音(タイミング、ピッチ、音色、効果)が出ればいいし」とか 「アタックはタンギングですべきでしょうね」といった文章もあります。これって、どう判断したら良いのか。かえって解らなくなりますが。 音楽表現としてアタックをタンギングから始めるのは基礎です。 ですが、音楽によっては、タンギングのアタックを否定される場合もあって基礎通りするかしないかは曲によるので、安易にノータンギングのアタックを否定出来ない事情があります(^^)

bixio
質問者

補足

ちょっと失礼な表現をして申し訳ありませんでしたが、「音楽表現としてアタックをタンギングから始めるのが基本だが、音楽によっては、タンギングのアタックを否定される場合もあるので基礎通りに演奏するかしないかは曲による」とのこと。ここまでまでは解りました。 しかし、最後の記載の部分、「安易にノータンギングのアタックを否定出来ない事情があります」とのこと。この「否定できない事情」とはどんなことなのでしょうか。 何度も申し訳ありませんが教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.1

こんにちは σ(^_^;は、吹奏楽をたしなんでいます。 ジャズは、タイミングが命ってよくお聞きします(^^) それは、入りのタイミングはもちろん音のリリースもクラシックとは比べものにならない正確性が要求されるとか(^^; そんなビッグバンドでタンギングをしようがしまいが狙ったタイミングでイメージ通りの音(タイミング、ピッチ、音色、効果)が出ればいいし、出ないなら出るような工夫をすべきだと思います(^^) で、絶対タンギングをしなくちゃいけないのかというと、デフォルトはアタックはタンギングですべきでしょうね(^^; 曲のイメージによってシャクリとかフェイク効果を入れるので無ければm(__)m

bixio
質問者

補足

いち早く、 アドバイスいただき、ありがとうございます。 ただ、回答にジャズは、a「タイミングが命」 b「入りのタイミングはもちろん音のリリースもクラシックとは比べものにならない正確性が要求される」 c「デフォルトはアタックはタンギングですべき」などの文章、せっかくの回答ですが、やたらとカタカナ語句が多く、意味がよく解りません。単純なミスかとは思いますが、cは主語が連続したりしています。 失礼ながら上記の回答、推敲してから投稿されているのでしょうか?、もっと平易な表現で、解りやすく回答いただけたらありがたいです。 さらに、「タンギングをしようがしまいが狙ったタイミングでイメージ通りの音(タイミング、ピッチ、音色、効果)が出ればいいし」とか 「アタックはタンギングですべきでしょうね」といった文章もあります。これって、どう判断したら良いのか。かえって解らなくなりますが。