締切済み ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミルクと、寝付くまでの時間) ミルクと寝付くまでの時間について 2020/04/14 13:05 このQ&Aのポイント ミルクの適量の判断方法とは?ミルクを飲み終わってから眠るまでの時間は?1ヶ月頃のミルクの適量や睡眠時間について ミルクと、寝付くまでの時間 完ミや混合でミルクをあげている方に伺います。ミルクの適量ってどうやって判断されていますか?また、ミルクを飲み終わってから眠って布団に置くまで、どのくらい時間かかっていますか? 50mlでもスッと寝たり、70mlでも愚図って2時間経ってからやっと寝たりと。ミルクの適量がイマイチ分かりません。 1ヶ月くらいの頃のことを伺えたらありがたいです! 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (2) 専門家の回答 (1) みんなの回答 中京区 桑原町(@a4330) ベストアンサー率24% (1002/4032) 2020/04/14 13:35 回答No.2 ぐずるのはミルクの量だけではないでしょ。 眠くない、暑い、寒い、便意、げっぷ、いろいろです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 MACHSHAKE ベストアンサー率30% (1114/3601) 2020/04/14 13:12 回答No.1 そりゃ100人の子供がいたら100通りのパターンがあるので 聞いたところで何の参考にもなりませんし、あなたの子供に当てはまるとは思えません。 ミルクの適量はミルクのパッケージに書いてあります。 当然のことながら適量以上に飲むこともあるし、全く飲まない日もあります。 だって、人間だもの。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 専門家の回答(1) カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児育児 関連するQ&A ミルクについて。 現在生後28日になる男の子を混合(母乳→ミルク)で育てています。 昼ゎ母乳をあげてからミルクをあげるか、次のミルクの授乳時間までの間に泣いたら母乳を吸わせるとゆう感じであげています。 そこで質問なのですが… 完ミになった場合、ミルクとミルクの間(3時間はあける)に泣いてしまった場合、どうしたらいいですか? 今は泣いたら母乳を吸わせて気を紛れさせる事が出来ますが、完ミになって母乳が出なくなったら、どのようにして気を紛れさせているのでしょか? 例えば、白湯や麦茶を飲ませるなど。 あと、現在の日数でいくとミルクの量は1日120mlまであげていいとなっていますが、家の息子は多くて150~170ml飲む時もあります。 150~170ml飲んだのに、ほとんど寝てくれず、3時間もたずミルクを欲しがる時があるのですが、もっとあげてもいいのでしょうか? まだ1ヶ月程度なのであげすぎでしょうか? 産まれたとき3354gと大きめだったので飲みがいいのだと思っていたのですが 、あまりにも間隔があかずに欲しがるので、あげすぎてしまっていないか不安です。 どうか宜しくお願いします。 母乳とミルク混合のママさん、ミルクのタイミング教えて下さい 3人目になりますが、初めてまじめに母乳をあげてます。 生後12日です。 体重計がないので、飲んでる量を知るため1日1回ミルクのみ与えてみてますが、80ml飲みます。 おっぱい+ミルクだと、ミルクは20~40mlです。 ミルクは加減してるわけではなく、自分で拒否します。 っが、2時間程度でまた欲しがります。 完ミの場合は3時間おき、完母の場合は泣けば与える 混合の場合は、どーしたらいいのでしょうか? どのタイミングでミルクを足せばいいのか…? 皆さんがどーしてるか教えて頂けると助かります。 ミルクに切り替わりました。乳首の大きさについて いつも参考にさせていただいています。 もうすぐ4ヶ月の娘がいます。ずっと、完母に近い混合でやってきたのですが、事情が出来て、完ミになることになりました。 母乳の場合だと、6、7分飲むと、お腹いっぱいになって寝ていました。 (搾ったときの量から想定すると、80~120mlぐらい飲んでいます) ミルクの場合、2、3ヶ月用の乳首を使って飲ませると、40mlを5分ぐらい掛けて飲み、その後は、ちょっと嫌そうにしながら10~15分ぐらい掛けてさらに40~60ml飲みます。 2、3ヶ月用よりも、ワンランク大きいMサイズの乳首を使うと、4分ぐらいで、一気に100~130mlを飲み、満足そうな顔をします。 量的には、Mサイズのがよいみたいですが、哺乳瓶で飲ませる時は、10~15分ぐらいの時間を掛けたほうがよいと聞いたので、時間が短すぎるのが心配です(あごが発達しない?) かといって、2、3ヶ月用サイズだと、時間が掛かりすぎているように見えるし、途中で嫌がる様子を見せるのがとても気になります。 どちらのサイズを使った方がよいのでしょうか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム ミルクをあげる間隔は3時間以下ではだめですか こんにちは。2か月ごろまでは混合でしたが、二か月後半から母乳が止まり完全ミルクになりました。三か月中ごろまでは、ミルクだけでも、よく飲んでいたのですが、その後、一回量が30-50mlしか飲まなくなり、一日500mlぐらいしか飲まなくなってしまいました。 三か月検診でカウプ指数が15で、すごく痩せています、と言われてしまいましたが、現在4カ月、体重減少はせず、わずかですが先月より体重は増えて、体重成長ライングラフに、ぎりぎり入っています。しかし、未だにミルクを飲む一回量は少なく50-70mlで、ミルクを三時間もあかないうちにほしがり、時々1-2時間間隔であげています。それでも、一日量は700mlです。現在体重は6kg。 胃によくないと思い、また一回量も増えると思い、三時間たって、あげるようにも試しましたが、一回量は変わらず、一日量が400-500mlぐらいになってしまいます。2か月ごろ2,3日に一回しか便が出ないで、便秘のせいかな、とも思いましたが、最近ミルクを変えて、1日1-2回でるようになりました。 胃に負担がかかるのは、心配ですが、体重減少と、脱水が心配です。 このまま、3時間あげずにミルクを与えてもよいのでしょうか!? ミルクを飲まない理由が分からない はじめまして。4ヶ月の女の子ですが、ミルクを飲む量が少ないんです。2ヶ月までは母乳中心だったのですが、働き始めたのでミルクに切り替えました。4ヶ月の今でも2~3ヶ月の時と変わらず80~100mlしか飲まないんです。調子がいい時は140mlいくのですが。 授乳時間を4~5時間空けても泣きながら30分かけてやっと飲む状態です。乳首はM型を使用していますが、飲み初めに‘ガボガボ’とつまるとそこから泣いて進みません。 それ以外は機嫌もよく遊んだりしています。便も毎日でます。 出生時体重は2954g、4ヶ月目で5600gです。検診では何も言われなかったんですがもう少し増やしたいんです。新生児の頃からミルクをあげただけ飲むなんてことはありません。これがこの子の適量なのでしょうか?乳首をSサイズに戻したほうがいいのでしょうか。ミルクの種類を変えるなど他にも様々な工夫はしてきたのですが、もうわかりません。 ミルクを飲む時間 母乳ではなくミルクの方にお聞きします。 娘は生後4ヶ月になります。 今までもそうですが、1日に2~3回しかミルクを飲みません。 量は1度に160ml~200mlです。 ちなみに体重は6キロです。(産まれた時は大きかったのですが。。) 私自身も子供の頃1日2回だったため、 回数についてはあまり心配していませんが、 ミルクを1度に飲む時間が2時間くらいかかります。 1日2~3回なのでお腹がすいていると思うのですが、 泣いていても初めはなかなか飲みません。 何度も哺乳瓶を口に入れるとやっと飲みます。 でも少し飲めば哺乳瓶を手ではらって飲みません。 それの繰り返しで全部飲み終えるまでに2時間くらいかかります。 ミルクを与えている方は1回のミルクの時間はどれくらいかかりますか? 4ヶ月の赤ちゃん完ミの夜の睡眠時間とミルクの量 4ヶ月半の男児の母です。 完ミで育てています。 同じくミルクで育てていらっしゃる方に質問です。 夜は何時に寝て朝は何時に起きますか? また、最終ミルクの時間と何mlで何時まで持つかを教えてください。 うちの子は、23時が最終ミルクだと朝の6時まで寝ます。 22時が最終だと5時に起きます。 寝る前は220mlを飲ませていますが、 それ以外は170mlを一日5回です。 トータル900ml飲んでます。 (たまに4回になるので750mlくらいになるときもありますが。) 出生時の体重が2500g。 現在は6600gくらいです。 よく寝てくれている方だとは思うのですが、離乳食の準備に入りたいので、 23時頃に最後のミルクだと次は7時か8時にミルクにしたいと思います。 あともう少し持たせるにはどうしたら良いでしょうか。 (別なサイトで質問をしたら完母の方に贅沢だとお叱りをいただいてしまいましたが^^;) ミルクの量を増やせば持つようになるのでしょうか。 4ヶ月半で240mlは飲みすぎだと思うのですが、如何でしょうか? どうぞよろしくお願いします。 混合栄養のミルクの量(完母をめざしています) 混合栄養のミルクの量(完母をめざしています) 生後一ヶ月半の女の子がいます。 今は混合栄養で育てています。 出生時は3500gでしたが、母乳にこだわりすぎて生後2週間で体重が3000gまで落ちてしまい、現在は4000gぎりぎりしかありません。 (一度、体重が落ちてからはゆるやかに上向いています) 母乳は、搾乳して量ると40~80ml(手が疲れてやめてしまうのでもっと出るかもしれません)、飛ぶのが2~3本という感じです。 ベビースケールで量るとだいたい30~60ml飲んでいます。 まだ体重が少ないせいか飲み方が上手でなく、おっぱいを飲みきるというより疲れて寝てしまうことが多いです。 病院ではもちろんミルクを足すように指摘されましたので、母乳をあげた後1日7~8回60~80ml足していました。 そして一ヶ月検診後、ミルクを足さずに頻回授乳で数日間頑張ってみたのですが、体重がほとんど増えていませんでした(おしっこはきちんと出ていましたが)。 現在は、午前中は母乳、午後~夜はミルク80ml×3回(合間に母乳)、夜~朝は母乳というあげ方です。 体重を増やすためにはもっとミルクを増やした方がいいのか、でもミルクをあげすぎると母乳の分泌も落ちるのではないか、と悩んでいます。 三ヶ月ごろには何とか完母にもっていきたいです。 上手なミルクの足し方を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。 ミルクとフォローアップミルク 9ヶ月になったばかりの娘です。 離乳食は3回にしていますがさほど食が進まず、主食、おかず、デザート全部合わせて赤ちゃん茶碗半分から3分の2程度の量しか食べません。 食べる量が少し少ないのと、離乳食の栄養バランスが心配なので、ミルクを朝と寝る前に夜に120ml程度、3食のうちあまり食べなかった時はたまに昼間80ml程度あげています。 そこで質問なのですが、やはり9ヶ月を過ぎて離乳食の補助として与えるミルクはフォローアップミルクの方が良いのでしょうか? 生後3ヶ月頃で混合→完母に移行したので、その時のミルクの大缶が2つも未開封で余っていたのでもったいないくて勝手にそれを飲ませてしまっています。 ミルクの方が全般的に栄養たっぷり、フォローアップミルクは離乳食後期の補助用としての栄養に特化されていると聞きます。やはり離乳食を食べながらミルクも与えると太ってしまいますか? 現在ですでに11キロもあるので少し心配になっています。 混合なのに突如ミルク拒否 生後数ヵ月という質問はいくつかありましたが 新生児も同じなのかな?と思い質問します。 新生児で生後まだ二週間目なのですが 急にミルクを飲まなくなりました。 病院では混合でやっていたので、退院後も同じようにやってました。 現在旦那の実家で一ヶ月検診までいるのですが お義母さんは完母で育てていたので、完母でなるべくやりなさいと言われます。 でもお義父さんは完母だったためにミルクは全く飲まくて お義母さんがいない時は困ったといっていたので それを聞いて私は混合でやろうときめていました。 先日、二時間おきに泣いて欲しがっていて流石に母乳の出が悪くなり ミルクをあげようとしたらお義母さんに母乳で今日はやったら?と言われ 昨日の夕方までは一回のみ混合であとは全て母乳であげていました。 が、昨日夜に母乳をあげすぎて張らなくなり ほとんど出なかったので、母乳をあげても欲しがったので、ミルクをあげたら全く飲みませんでした。 気のせいかと思い、今授乳の時間ですがおっぱいが全く張っておらず 期待は薄いと思い、最初からミルクをあげたら全く飲まなかったのです。 でも明らかにお腹空いて泣いているので泣く泣く あまりでない母乳を一時間かけてあげました。 一日ペースを崩してミルクをあげなかったのが原因でしょうか? これからも飲まないと思うと心配です。 詳しい方、アドバイスお願いします。 母乳とミルクの量について 初産、生後1週間経ちました。 完母希望ですが、子供が2400グラムで体力がないのと、私の母乳もまだ滲む程度なので、混合で、3時間ごとに左右おっぱい5分→ミルク50mlをセットにしてやっています。 ミルクを飲んですぐ眠る時もありますが、最近は飲み終わってすぐ口をパクパクして泣き出します。 なのでまたおっぱいを吸わせて、吸いながら寝落ちするのを待って布団に戻しています。寝落ちするのに、長くて90分くらいかかります。 ミルクの量は、体重を考えて助産師さんがアドバイスくれた量です。足りないのか?でも増やしたら授乳頻度が減ってしまう…。 どうしたら良いでしょうか?来週、助産師さんとお話する機会がありますが、1週間が長くて… 粉ミルクをあげる時間の間隔について 3か月になったばかりの赤ちゃんですが完ミで育てています。 今まで一日に160を5.6回あげていました。 一回ミルクをあげると4~6時間はあいて夜もぐっすり寝てくれるのでそれで足りていると思っていました。 でも今日から託児所に預けて働きに出ているのですが、何時にこれくらいの量のミルクをあげましたよって記入されてる紙を見たら2時間半とか3時間おきにミルクを200とかあげてたみたいです。 一応朝に4時間間隔くらいで一回に160あげてくださいと伝えたのですが・・ その方が言うには160じゃ足りないみたいだったし泣いたのでミルクをあげたそうです。 私は初めての育児で慣れていないので育児書に書いてあるよーにしなきゃと思っているのですが、例えばミルクをあげたら次まで3時間はあけなきゃいけないとか1日に1000mlまでにおさえなきゃとか・・ 特に赤ちゃんがゴクゴクミルクを飲むのならミルクの量とか間隔時間とか気にしなくてもいいのでしょうか・・? ただ満腹中枢がまだ未発達でミルクの飲みすぎでお腹を壊したりしないかが 心配なんです・・。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 双子の母乳・ミルクの量について 不妊治療の甲斐あり、男女の双子を帝王切開で出産し、子供は現在2ヶ月半になりました。 ミルクの量を増やしたほうがいいのか、わかりません。 母乳とミルク、混合で育てています。 母乳後にミルクを足すというよりは、今回は女の子がミルク、男の子が母乳、次はその逆というようなあげかたで、8回授乳のうち、だいたい2回はミルクです。 夜寝る前はミルクで、夜中は片乳ずつ添い乳で乗り切っています。(寝付いてすぐは3~4時間寝ますが、その後は2時間置きくらいで添い乳してます。時間差で起きるので1時間毎に添い乳してる感じです) ミルクの量は、1ヶ月の頃から80mlをあげていて、今もそのままです。 母乳も搾乳すると両乳で160ml(張ってる時は)くらい出るので、ちょうど二人分として半分ずつあげたりもしています。 直母もしますが、どれくらい出ているのかわからず、いつも不安が残ります。 そろそろ飲む量を増やしたほうがいいのかと思いますが、体重の増えはいいようで不思議です。体重が増えていれば、このままでいいのでしょうか? それと、飲む量が増えてきたら搾乳した160mlを二人で半分個出来なくなるので、ミルクを足すことになると思うとなんだか悲しいです。 ミルクに抵抗はありませんが、やはり完母に憧れもあるので…。 2ヶ月半でも頻回授乳で母乳量は増えるのでしょうか? ミルクを飲まない 生後5ヶ月の赤ちゃんがいます 31w5dで産まれため修正月齢は今日でちょうど3ヶ月、体重4.7kgです 1690gで産まれ、退院する時には3100gになっていました 元々母乳の出がよく産後3日から1回200ml程度出ていたので 入院中の後半1ヶ月間(2200g→3100g)は完母で育ててもらいました 退院して2週間も完母(搾乳したものを哺乳瓶で1回70ml~80ml×6~7回)で29g増えていましたが 退院して1ヶ月で800g程度しか増えておらず 完ミにするように指導されました その後完ミにしましたがミルクの量が増えず体重増加も減る一方です ミルクや哺乳瓶、穴の大きさや温度を変えるなどは既に試しましたが状況は変わっておりません 少し前まで飲む量はミルク120ml×5~6回(授乳時間1時間程度)で 1日2.3回マーライオンのように吐いている状態でした 母乳の時は100mlあげても3時間もたずお腹がすいたと泣いて 120ml(多い時は160ml)あげることも多かったので胃袋の容量が小さいということはないはずなのですが… 今は1度のミルクを80ml(授乳時間20分程度)に戻したので吐くことはほぼ無くなったものの 1日のトータル量が700mlに届かない状態です また、トータル量を増やすために 80ml×2時間毎であげていたのですが ミルクは消化が悪いので3時間はあけてくださいと言われ禁止に 泣くまで待てば飲むと思うので無理に口に突っ込む必要はありません 飲む量も本人が要らないと言ったらそこでやめていいです と指導されましたが、寝たり遊んだり始終ご機嫌で一向に欲しがる気配もなく… 何度か試しましたが、1番飲んだ時でも 朝7時にミルク40ml、18時にミルク60ml、深夜0時にミルク50mlで朝8時まで熟睡 という状態でした それも相談しましたが 本人が欲しがった時に欲しがる量をあげてくれ、ただし1日のトータル量800mlは必ず飲ませてほしい 睡眠も大事だから自分から起きない限り就寝中(深夜0~朝7.8時まで)は起こさないで としかアドバイスを貰えず… 年子で上にも子供がいるのですが この子も似た状態でミルクを変えても哺乳瓶を変えても嫌々でした (1回50mlを1日6回程度) こちらがあげない限りミルクを欲しがらず よく寝てよく遊ぶ子でした(吐き戻しがなかったのでギリギリ成長曲線内) なので上の子を知っている 普段予防接種を受けている病院の先生や上の子の産院助産師さん達には 上の子と同じだろうから最低ライン(1日500ml~600ml)を切らないように気を付ければ良い 親の体質や体付き(母151cm38kg、父165cm54kg)が遺伝しているんだろうと言われました ただでさえ小さく生まれたのだから 上の子と同じだろうから少しずつでも増えていればいいか!と逃げてしまっては駄目だと思う反面 大泣きされながら1時間格闘して やっと100ml飲ませてもマーライオン状態が日に2回3回となると 何で飲まないのか、何で吐くのかと常にイライラ状態です 長くなりましたが、 どうにか1日のミルク量を増やしつつ吐かずに済む方法はないでしょうか? 改善点やアドバイス等も含めご回答宜しくお願い致します 生後一カ月になりました。これからのミルク。 今日、赤ちゃんが生後一カ月になりました。 お世話にも少しずつ慣れてきましたが、一カ月になるにあたりアドバイスをいただければと思います。 現在、完ミにて育てているのですが、一カ月になるとミルク量が100ml8回→140ml6回になります。 あくまでミルク缶に書かれている目安なのですが、今日から突然変えるよりも、まずは120mlにするなど少しずつ変えていく方がいいのでしょうか? また、一カ月になったらこれをした方がいい!や、このおもちゃがあるといい!などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ミルクを飲まない 3ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、1ヶ月ぐらいは混合で飲ませてたんですが完母にしてから、ミルクを飲まなくなりました。 育児ストレスから母乳がでにくくなり、どうしてもミルクを足したいのですがのけぞって泣き喚いて飲んでくれません。 乳首をいろんな種類ためしても、ミルクの種類を変えてもせいぜい30くらい飲んだら泣き喚きます。 思いっきりおなかをすかせてから飲ませても、30くらい飲んだらそれ以降飲みません。 しかたなく母乳を飲ませるのですが、出が悪いのか授乳が頻繁でくたくたです。 どうしたらいいのでしょうか ミルクの量 こんにちわ、6ヶ月の男の子のママです。 出産当時から母乳とミルクの5対5の割合の混合で 5ヶ月まですごしましたが、 だんだんとミルクの割合が増え 最近ほぼ完全ミルクになりました。 そこでミルクの飲む量と回数の質問なのですが、 息子はあまり飲む量が増えず 飲めてせいぜい140mlほどで ほぼ120mlぐらいで一日に7回です。 離乳食は一回食であげてます。 離乳食やミルクの缶の表示では この時期では200mlを4,5回と書いてあります。 ですが、どうしても飲む量が増えず 120ほど飲んでやめてしまいます。 間隔は3時間もつので足りてるんだと思うんですが、 やはりたりないのか7回もミルクをあげてます。 (時間はだいたい定時です) だいたいそれで800ml飲むことになるので ちょうどいいのかもしれないんですが この調子でやっていってもいいんでしょうか? 離乳食の進め方ではミルクの回数を減らすと 書いてありますが、 どのように減らしていったらいいんでしょうか? ミルクを変えてみたほうがいいのでしょうか? ミルクを足すと便秘になる 事情があり、完母→混合になりました。 おっぱいで満足出来ないときのみ、ミルク追加してます(1日2 ~3回、30から50ミリリットル)。 しかし、追加したあと、明らかに便秘になり、お腹ぱんぱんになります。そのせいか、授乳間隔は追加した方が短くなるくらいです。 もともと「出すために飲む?!」ような時(出たら速攻寝ます!)もあるので、そのせいかもしれませんが。 使っているのは明治「ほほえみ」です。 便秘にならないミルクがあれば、教えてください。 ※かなり切羽詰った状況のため、「ミルクを追加しない」という選択肢はありえません。 ミルクを飲まなくなった 現在7ヶ月の娘を完ミで育てています。 先週あたりからミルクを飲むのを嫌がり一日のミルク を飲む量が少なくなりました。特に病気などもしていないし機嫌もいいです。多くても一回に160mlくらいしか飲みません。少ない時では100ml以下です…。一日のミルクのトータル量も日によってかなり少ない時もあります。 ミルクは一日5回ほどを4時間あけてあげています。 喉がかわいていそうな時は湯冷まし・麦茶などを30~50mlくらいあげています。 離乳食は一回食で5ヶ月半から開始しました。 離乳食は嫌がらないでよく食べてくれます。 量としては全体で子供のご飯茶碗の半分くらい食べます。食後のミルクは以前は少なくとも100mlは飲んでくれました。 今は50mlくらいです。離乳食の量はそんなに多くは増やしていません。 そろそろ2回食を開始しようと思うのですが、またミルクを飲む量が少なくなるのではと心配しています。今の時期はミルクを600~800mlの量が必要のようなので大丈夫かなと思ってしまいます。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。 母乳とミルク混合の育て方について 生後二ヶ月の男の子がいます。混合で育てているのですが、ミルクに慣れてしまい、母乳を嫌がります。毎日あきらめずにミルクの前には母乳を与えていますが、いまだに乳首に吸いつくのがやっとの時や、大泣きをして手で払うしぐさをされることもしばしばです。最近、母乳だけで半日過ごしてみたのですが、次の日からさらに嫌がるようになりました。無理やり吸わせるのは、やめたほうがいいのでしょうか? また何かいい方法があったら教えてください。(乳頭保護器はだめでした。) それからもう一つ気になることがあるのですが、ミルクに頼りがちになっていたこともあり、今体重が5800グラムもあります。 授乳はだいたい2~3時間おきで、ミルクだけの時は120mlくらい、混合の時はミルクを60~80mlくらい足して飲ませています。 混合での育て方がうまくいっているのか、不安でたまりません。みなさんはどんな方法でうまくつきあっていますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など