• 締切済み

コロナウイルスと処置

コロナウイルスで死亡した場合、24時間以内に火葬することや納体袋に入れて感染防止に十分に気をつけることは理解してるのですが、コロナウイルスで死亡した場合はエンゼルケア(死亡処置)もしてあげられないまま納体袋に入れるのでしょうか? 前々職では病院勤務だったのでエンゼルケアの担当も何度とやってきましたが、コロナウイルスの死後について、エンゼルケアはしてあげられるのか?それともそれさえできずに火葬の流れになっているのか?不謹慎な話ではありますが、疑問に思い投稿しました。 分かる方いましたらお答えお願いします。

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

通常の事態と全く違うのは確かでしょう。 亡骸となった死者の御遺体の「尊厳」と、 遺体処理に携わる人の「生きている命」とを天秤に掛け、 その選択に「心を痛め」ながら、 「法的に最低限の処置」を施し、 死者の魂に「許しを請い」ながら手を合わせて、 ウィルスだけを残して「抜け殻」となった御遺体を、 「感染防止」の目的で早急に火葬処理した。 …というのが実情でしょう。 通常のエンゼルケアとも少し違うかもしれませんが、 「異常事態」である事を鑑みて、 死者の魂には「最低限の礼」しか尽くせないのは理解できる事であり、 悲しいけど「仕方ない」手段なのだろうと思います。 宗教的には、 故人の魂が抜け出たあとの御遺体は亡骸から抜け殻となり、 迷い戻ることなく天に召されるよう、 この世に生き残っている者が火葬にて処理した。 …その解釈からも逸れない、最低限の礼は尽くされただろうと信じたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

どう言う情報で書かれているのでしょうか? 厚生労働省の指針では、感染症としての注意は書かれていますが、エンゼルケアをしてはいけない、など書かれていませんし納体袋の使用は望ましいまでしか書かれていません。そもそもエンゼルケアの内容には、体の内容物の漏出を防ぐものも含まれており、それらは漏れ出ないように措置を行うように書かれています。 また、遺体のケア従事者に関して、個人防護具を着用していた場合は、濃厚接触者には該当せず、就業を控える必要はない。と言う指針が出ています。 また、24時間以内に仮想にしなければならないなんて言うことはありません。 通常は、24時間経過後の火葬ですが、24時間以内でも火葬にしても良いと言うものであって、24時間以内に火葬しろ。ではありません。 煽る人が出てくるのが一番問題になることだと思うのですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4249)
回答No.2

憶測で申し訳ありませんが、今日大物芸能人の身内が最後の面会も許されず気の毒だという話題になり、新型ウィルス感染者の火葬時は、職員も防護服着用だと知りました。 また昼間は一般の火葬業務を行い、業務時間外に新型ウィルス感染者を火葬するということでした。 ということは、何も処置されていないということが十分考えられますね。 不要不急なんだし、無用な処置は危険でしょうから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 今はそんな悠長な事を考えてる 時ではないようです。 コロナウィルスの感染を防ぐために大変心苦しいのですが亡骸に会いさえ出来ないようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A