※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モニタは何のために必要ですか?と訊かれるって・・。)
モニタは何のために必要ですか?と訊かれるって・・。
このQ&Aのポイント
モニタはなぜ必要なのか疑問に感じた経験はありませんか?モニタの用途や効果についてまとめました。
会社員としての日常でも、モニタに関するやりとりは多くあるものです。モニタの必要性や問題点について考えてみましょう。
本稿では、モニタの使用目的や役割について解説し、なぜ人々がモニタを必要とするのかを考察しています。また、異動先でのモニタ利用に関しても触れています。
モニタは何のために必要ですか?と訊かれるって・・。
先日の質問で書いたように今度部署異動します。
勤務地変更でないのは大変残念で、正直今度こそ本当に当社では希望勤務地への異動は叶わないと諦めました。
それは余談ですが、現在の部署で使っていたモニタは東京部署より借りていたもので、今回お返しすることになりました。
ですから、異動先部署の課長に「モニタの余りはございますか?」と確認をしました。
そしたら、「なぜモニタが必要なのですか?」と返事がきました。
これをみて正直背筋が凍りつきましたね。
「またこれ系かよ・・・・」と。
モニタにPC画面を映し出す以外の何の用途があるのでしょう?
ノートPCとのマルチモニタで使うわけなんですけど、そう訊かないとモニタにyou tubeでも映すつもりだとでも言うのでしょうか。
もちろんここでは「業務効率化のため」と回答し、次に「了解しました」
ときたので希望は叶ったのですが・・・・・。
これは一体、県民性なのか、国民性なのか、あるいは世界中どこであれ会社員というのはこういうものなのか、ここをはっきりさせないと今後も困ると思うのですね。
地方、田舎の人間独特のものなのか。日本人というのがそもそもこうなのか。
会社員という属性がそうなのか。
「モニタありますか?」と訊かれたら、私なら「ありますよ」「すみません、ないですね。会社の経費で買う必要があります」などと素直に言うと思うんですけどね。
もちろん、私は入社10年にして成績が芳しくなく、部署を転々としている人間なんで、前任の私の管理担当から色々情報を得ているというのもあるとは思います。
私も正直、当社でやっていくことは本当に諦めていて、今はビルメン業界を目指して資格取得に励んでいます。
しかし、どこの会社、どこ業界で勤務しょうが、こういったやりとりになってしまう原因はなんなのか、知っておきたいですね。
県民性?国民性?
おかしくないですか?モニタは何のために使うのですかって・・・。
ご意見よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました