• ベストアンサー

「ひとり1個限り」で、乳幼児を人数に入れる家族

最近はマスクが品薄で、どこもかしこもドラッグストアなどでは朝から行列となっています。 さてマスクに限らず、限定で決まった数量しか入荷しないものについて、店側は「おひとりさま1個限り」という制限を設けることがありますが、そんな中でベビーカーの乳幼児を「おひとりさま」と解釈して、人数に入れる・勘定する家族の買い方についてどう思いますか? あくまでも「おひとりさま1個」という解釈から、問題ありませんか? それとも、乳・幼児を利用する買い方はおかしいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

乳幼児までカウントするのはどうかなー? ちょっとセコい気がします せめて小学生ぐらい、つまり自分で会計が出来るお年頃を「おひとりさま」とするのは如何ですか

citytombi
質問者

お礼

そう、「おひとりさま」をどう解釈するかでしょう。 たとえ乳児でも、ひとりはひとり・・・と解釈する人もいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#252332
noname#252332
回答No.21

おまけ。  沖ノ鳥島は日本最南端の領土で、8平方メートル足らずの島または岩です。8平方メートルとは京間の4畳半の面積です。日本の領土であることは各国認めていますが、これが島か岩かという点では議論があります。島ならば周囲に排他的経済水域を主張できるのに対し、岩ならばこれがない。 島の定義は国際条約で、人が生活できることと決められています。 『第121条 第3項:人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない岩は、排他的経済水域又は大陸棚を有しない。』  イギリスは過去に同様の事情で排他的経済水域を失いました。  さて、安倍晋三は、これは島だよ、日本人は4畳半の島に居住できるし、独自の経済的生活を営めるよ、と言っています。8平方メートルの島に日本人家族が住んで子供を育てたり、コンビニに買い物に行ったり会社に通勤したりできると言うのです。  安倍晋三は恥知らずだから理屈に合わない馬鹿なことを主張しているのではない。彼は1億2千万人のリーダーだから、その責任からこんな恥ずかしいことを大真面目で主張しています。外国から見れば、おまえ病院で頭見てもらったほうがいいんじゃないかと言われるセリフも、リーダーならば外に対して言わねばならない。彼はそういう立場です。  安倍晋三が赤面しながらこれは島だよと言うことによって、日本は下の地図のように膨大な排他的経済水域を手に入れている。外国はこれに対して、お前せこいぞ恥ずかしくないのかと言っています。8平方メートルの岩。いや、島だそうですからご希望の方は住んでみてください。  リーダーには自分の集団に責任がある。いやいや我が国は我慢しますから近隣諸国で分け合ってくださいと言ったり、いやいやうちの家族は要りませんからみなさんでどうぞ、などと言うようでは、その集団の長としておかしい。みな各級の責任者として自分の集団を最大限に幸福にする責任が有ります。 https://www.google.com/search?q=%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6&sxsrf=ALeKk03m_H32Jvx_RcZxh2MxlxMdi5V25g:1584693516345&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj0ifqw06joAhWCGaYKHS6yAeUQ_AUoAnoECCQQBA&cshid=1584693579892070&biw=1920&bih=937

citytombi
質問者

お礼

ちょっと脈絡は分かりませんが、承ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

例え5人家族だとしても、基本家族単位に含めると思う。 マスク、トイレットペイパー、アルコール消毒液、ハンドソープ、ほとんどの店が、一家族一つのみと書いてあります。

citytombi
質問者

お礼

そう、確かにそうなのですが、「1家族ひとつ」という制限を設けていても、家族間で他人のフリをすれば買えてしまうわけです。 そういう姑息なことを思いつく家族と、乳幼児を並ばせる家族は「紙一重」のような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.19

こんにちはcitytombiさん 私もなるほどと考えましたが これは判断が難しい 私は マスクを使用しておりませんので 逆にcitytombiさんに お聞きしたいのですが ベビーカーの 乳幼児に マスクは装着できるものなのですか もし出来るのなら 子供の健康を心配して 当然のことであるとは思います ただ仰るように それが 乳幼児を利用する買い方? であれば 私であれば不愉快であり 常識を疑うでしょう これは難しいですね

citytombi
質問者

お礼

これは私の質問の仕方で誤解を生んだ部分もありましたが、マスクに固執する必要はなく他のアイテム、例えば限定SUICAを駅で販売する時にも、沢山枚数が欲しいがために乳幼児を並ばせるのはどうなのか・・という問題です。 「おひとりさま1枚限り」で親経由で乳幼児が買ったとして、どれだけ実際に使うのか?という疑問はつきまといます。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (332/3336)
回答No.18

トンビさん、こんばんは。 エロエロさんへの、トンビさんのコメントを読んで思いました。 「ベビーカーの乳幼児」は、顔いっぱいのマスクをして列に並んでると思います(笑)。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、親御さんも必死というのが伝わってきそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.17

私は問題ないと思います。だって100歳の年寄りを連れてきたら誰も文句をいわないんでしょ?100でOKなら、1でもOKじゃないですか。 そんなに子供に売りたくなければ「18歳未満禁止」にすればいい・笑。

citytombi
質問者

お礼

例えば、100歳のお年寄りを連れて来たとして、もしかしたら車椅子かも知れませんし、介助されながらやっと来るかも知れません。 ベビーカーの乳幼児は、まだ歩くのは不自由だし意思疎通も満足にできません。 質問の意図は、(当人の家族はともかく)そういう人を連れて来て果たして周りがどう思うかです。 マスクに限らず、「おひとり1個」の数量限定品をその人が本当に使うのか、それを意図して人数に入れているのか・・ということについてどう思うかの確認でした。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

そのお話をきいて「使えるものは何でも使う」という言葉が思い浮かびました。 どういうつもりで何のためにそういった買い方をするのかわかりませんが、日中ドラッグストアに並べない人も多い中、印象は良くないでしょうね。 私たちがいい・だめを決めるのではなく、お店の判断によるのではないですか。 レジの時にダメならお店側で止めるのではないでしょうか。

citytombi
質問者

お礼

質問の意図は、(当人の家族はともかく)そういう人を連れて来て果たして周りがどう思うかです。 マスクに限らず、「おひとり1個」の数量限定品をその人が本当に使うのか、それを意図して人数に入れているのか・・ということについてどう思うかの確認でした。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (959/8938)
回答No.15

理屈からするとおかしい気もしますが、1家族1個ではないのでまぁ・・ 限られた人でもありそうですし。

citytombi
質問者

お礼

そう、最近は「1家族1個」という条件を出すところもありますね。 でも実際は、チェックは相当難しそうです。 他人のフリをすればいいんですからね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

現在、販売の仕事をしております。 但書きがされていないのならば乳幼児も含まれることを想定しています。 別にセコいとかは考えておりません。 乳幼児連れならば並んでいない家族もいると想定しております。 成人1人につき+1、多くても+3くらいならば許容範囲と考えております。

citytombi
質問者

お礼

但し書きがないのは、まさかそんなことはないだろうという性善説で成り立っているところの、盲点かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.13

No9、せっかく反問されたので、 『「着用しない」「乳幼児」と但し書き』 …と、具体的に回答しました。 「着用する」幼稚園児なら、子供用を買ってもらうべきです。 但し書きが無ければ「子供用を買ったら大人用は買えないのか」という事にもなりかねません。 「ペット」を乳幼児とは言いませんし、 ペットにはペット用を使ってもらうべきです。 正しく解釈してもらう為に但し書きしてるのに、誤った解釈を持ち込み非常識な言いがかりで現場に混乱を招く言動は、性善説どころか性悪説です。 多数が押しかける現場では、一部の誤った性善説には「お引き取り願う」ほうが、 正しい性善説に従ってくれる多くの人々の為にも良い事でしょうね。 不確実な表現は不確実な解釈を招きます。 性善説で正しく解釈してもらう為にも、誰にも通用する「但し書き」が必要と考えるのが、 …一部の誤った性善説も防ぐことができる、多数の為の本物の性善説です。

citytombi
質問者

お礼

質問の意図は、(当人の家族はともかく)そういう人を連れて来て果たして周りがどう思うかです。 マスクに限らず、「おひとり1個」の数量限定品をその人が本当に使うのか、それを意図して人数に入れているのか・・ということについてどう思うかの確認でした。 仰るように「但し書き」を入れるべきという話もありますが、まさかそうはしないだろうという性善説の範疇を超えた行動に対して、どういう認識なのかという問いでした。 ペットの話は極端な例でしたが、モンスター化したお客はそういう風にあり得ないことも言い出しかねないのでは・・ということです。 再び、ありがとうございました。 例として挙げました。 回答を頂き、ありがとうございました。

citytombi
質問者

補足

最後に余計な文章が入ってしまいました。 失礼致しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

但し書きがないのであれば仕方ないでしょう。 ここに書いてはいないけど空気を読んで理解してくれというのは残念ですが通用しないと思います。 ただ、そういう主張を悪びれもなくできるのは人として問題ありですねぇ。 良い印象は持てないです。

citytombi
質問者

お礼

>空気を読んで理解してくれというのは残念ですが通用しないと思います。 性善説がどこまで通用するかでしたが、無理そうな空気も漂いますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A