• ベストアンサー

「ひとり1個限り」で、乳幼児を人数に入れる家族

最近はマスクが品薄で、どこもかしこもドラッグストアなどでは朝から行列となっています。 さてマスクに限らず、限定で決まった数量しか入荷しないものについて、店側は「おひとりさま1個限り」という制限を設けることがありますが、そんな中でベビーカーの乳幼児を「おひとりさま」と解釈して、人数に入れる・勘定する家族の買い方についてどう思いますか? あくまでも「おひとりさま1個」という解釈から、問題ありませんか? それとも、乳・幼児を利用する買い方はおかしいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

乳幼児までカウントするのはどうかなー? ちょっとセコい気がします せめて小学生ぐらい、つまり自分で会計が出来るお年頃を「おひとりさま」とするのは如何ですか

citytombi
質問者

お礼

そう、「おひとりさま」をどう解釈するかでしょう。 たとえ乳児でも、ひとりはひとり・・・と解釈する人もいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.11

citytombiさまこんにちはです。keaget09です。 >ベビーカーの乳幼児を「おひとりさま」と解釈して、人数に入れる・勘定する家族の買い方についてどう思いますか? ・・・・。 まぁ、よろしいんじゃないでしょうか。 あちらさまが『ひとりはひとりなんだからいいじゃん。』っておっしゃるのであれば。おひとりさまなのでしょう。 ただ、そこまでして買い占めたいのかな~とは思いますけどね。 その方が『乳・幼児でもおひとりさまなんだから』と解釈して買い占めたために、ほかの人が買えなくなっちゃうかもしれないのですが。 そうまでしてでも、自分さえ買えればそれでいいんですよ。きっと。

citytombi
質問者

お礼

そう、当人の解釈はそうなのでしょうけど、質問の意図は(当人の家族はともかく)そういう人を連れて来て果たして周りがどう思うかです。 マスクに限らず、「おひとり1個」の数量限定品をその人が本当に使うのか、それを意図して人数に入れているのか・・ということについてどう思うかの確認でした。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.10

1人1つと言うだけの指定なら乳幼児でも全く問題ありません。 それが駄目と言う所は未就学児はご遠慮くださいとか書いていたり1家族につき1つなどの記載がありますよ。

citytombi
質問者

お礼

>未就学児はご遠慮ください なるほど、未就学児ですね。 性善説(まさかそんな風にやってこないだろう)で考えていましたが、実際は難しそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.9

(着用しない幼児は含まず) …但し書きしてるか、してないかの違い。 常識と非常識の戦いなのかな。

citytombi
質問者

お礼

但し書きをしていないのは、まさか歩けない乳幼児を入れるような親はいないだろうという性善説があるわけです。 もし但し書きを入れたら、「じゃあ幼稚園児は」あるいは「家族同然のペットは」みたいな素っ頓狂な講釈を持ち出す人が出ないとも限りません。 そう思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.7

せこいと思う。乳幼児が買う意思が無いのに頭数に入れるなら、猫とかでもありかと怒りたくなります。

citytombi
質問者

お礼

そう、「おひとりさま」をどう解釈するかでしょう。 たとえ乳児でも、ひとりはひとり・・・と解釈する人もいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (332/3336)
回答No.6

問題ないと思います。 国民健康保険でも、幼児は成人と同じだけの額を納めるようです。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、立派な国民としての扱いですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.4

まあせこいですね。買い占め自体がせこいけれど、これはマックスせこい。 お店はやんわり断らないと並んでいる他のお客様が可哀想です。並び直したり別の店に行ったりでみんな大変なんです。それをわからないで自分さえ良ければを実施する母親、それでいいのでしょうかね。 空港の税関での免税はタバコとお酒は18歳以上の乗客につき持ち込み制限があります。自分で飲むとか飲まないとかではなく持ち込み自体がお断り。それくらいはっきりと明文化してそれが浸透すればいいですね。 私だったらは支払い一回につき、制限します。しかし卵などの食品の場合実際食べる量が人数分に膨れるので、小学生以上なら一人と数えていいかと思います。

citytombi
質問者

お礼

そうですね、乳幼児に与えた分の数が、他の人に行き渡らないことになりますね。 それがいいかどうか・・・周りの人がどう思うかです。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.3

 私は豊かな国に育っただけでなく、私の求めるものもまた豊かさです。この点が、北朝鮮に生まれても幸せになれるように生まれついた皆さんと私の違うところです。  私は電気が足りなくなっても、ウチワで夏を乗り切る練習なんかしません。ただ、電気は余るほど発電しないとダメじゃないか、と政府と東電に言うだけです。  マスクが足りなくなっても、転売して儲けてる奴がいるぞとか、他の家族がせこい方法で多く買おうとしているよ、とか、私は他人の道徳を監視して風紀委員会に通報たりはしません。そんなことは私の仕事ではない。私はただ、マスクぐらい外国に送るほど生産しなよ、とメーカーに言うだけです。  私はそんな生まれつきなので、人民を監視するのは心の正しいみなさんにお任せすることにしています。

citytombi
質問者

お礼

なるほど・・・ それはある意味、達観している境地と思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

そういうのを止めるために、最近では、1家族様何個まで。という表現を使っているところもあります。 さらには、購入後並びないした場合お売りしません。というところも出ていますね。

citytombi
質問者

お礼

そう、でも実効性がどこまであるかです。 家族間で知らないふりをして買う人もいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

問題無いでしょう。そもそもダメならレジで止められるはずです。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、最終的にはレジ判断ですね。 ちょっと何かが起きそうな感じはしますが・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A