- ベストアンサー
トランジスタを探してます
いつもお世話になっております SANSAI AU-555のアンプを修理中です 今回以下のトランジスタを探しています お店で探しましたが、わからないと言われ、こちらでご質問させて頂きました 1. C871 41D 2. NEC F6 99 3. CDC8002 1A 4.2SC 968 5. C2120 Y 1C 全て部品に印字されている物を読み取ったものですのでこれ以上のことが分かりません 過去に修理はありませんので、オリジナルの状態だと思います 互換品がありましたら、型番などを教えてください どなたかお詳しい言い方、宜しくお願い致します
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追補3 サイリスタがNGだったという記憶はないですね。 サーというノイズでしたら、多分抵抗器のNGだと思います。 当時はソリッド型抵抗器(円筒形の両側にリードが出ている)が主流でしたが、その後カーボン抵抗器(両端が少し膨らみ、リードも外装に覆われている)が主流になり、オーディオ界では金属皮膜抵抗器へと変遷していきます。 サンスイも終盤では音に直接関与する部分の抵抗器は金属皮膜抵抗器になっていました。 他の方が同じような症状で修理をされていますので、ご参考にされては如何でしょうか? https://plaza.rakuten.co.jp/jimnja11sj30ja12/diary/201509300000/
その他の回答 (5)
- Nobuta250
- ベストアンサー率34% (122/353)
追補2 この辺りが参考になるかと・・・ https://detail-infomation.com/transistor-model-number/ 2SA だとPNP 2SC だとNPN 型のトランジスタとなります。 2SC871 は2SC1845と置き換え可能 2SC2120はIo800mA/2SC968はIo500mAですので2SC1845との置き換えは出来ません。 時々利用させて頂いているサイトです https://www.minor-audio.com/data/2SC/2SC2101-2200.htm
補足
Nobuta250さん詳しい説明本当に本当にありがとうございました。 大体把握が出来てきました。 今回の質問項目の 2. NEC F6 99 ですがこれが一番何なのか解らずにいたのですが 回路図を再度よく読み取ると、2SF656とありました ネット検索をしてみたら、サイリスタとありました 「サイリスタはSCRと呼ばれていて、PNPNの4重構造をしていて、PNPとNPNの複合回路と等価である」というようなややこしい説明が書いてあり、トランジスタの記号と似ていることが分かりました 実は、このAMPは父の遺品で昔使っていた物です 亡き父を思い出しながら昔の音楽を聴いてみたいと思い素人ながら修理に挑戦している最中です このアンプですが、ノイズがあり、(サーッ) という音がボリュウームをゼロ状態でも聞こえていて何とかして部品を全て交換し直したいと思っています ノイズ発生原因にこのサイタリスクが原因なのかどうか分かりませんが、入手困難な部品のようでして 入手先など参考になるようでしたら宜しくお願い致します
- Nobuta250
- ベストアンサー率34% (122/353)
追補 A型(B型)のトランジスタの置き換えに2SA992 C型(D型)のトランジスタの置き換えに2SC1845 初段の作動には2SA798 を良く使用していました。(メーカーの指定でした) 555の場合、殆どがC型ですので置き換えベースは2SC1845になりますが、現在当時のサービスマニュアルと図面が倉庫の奥深くで、正確な回答ができず申し訳ございません。 代替品のメモや当時の互換表なども一緒に倉庫の奥深くなので本当に申し訳ないです。 555、777、999のシリーズを修理していたのはもう35年も前の事ですが今のD級アンプと比べると非常に太い音質でした。 もともとサンスイのアンプは電源回路が非常に強力で、当時のP社やK社とは一線を介していました。(P社は比較的早い時期に終段をIC化してました) 最後の頃のAU-アルファシリーズでも終段のディスクリート構成は堅持し、強力な電源回路(907とかですと95Vとか、トランスいらねんじゃね?)とトランジスタ重視の回路設計でした。(だから潰れたとも言われますが・・笑)
補足
こんばんは A型、C型のトランジスタの型はわかりませんでした。 NPNとPNPくらいの知識しかありあせんので 宜しければもう少し詳しく教えて頂くことは可能でしょうか?
- Nobuta250
- ベストアンサー率34% (122/353)
サービスやってた頃は特殊な例を除けば2SA992と2SC1845で全てまかなっていました。パワー段のドライブなどは別です。 どちらも現在では入手が難しいですが入手不能というほどでもありません。
お礼
Nobuta250さん ご回答ありがとうございます >特殊な例を除けば2SA992と2SC1845で全てまかなっていました 2SA992と2SC1845の使い分けはどののような点でするのでしょうか?
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6218/9761)
AU-555の回路図、及びパーツリストが下記リンクから参照可能かと思われます。 参考 https://www.hifiengine.com/manual_library/sansui/au-555.shtml (英語) 内容は確認していませんが、おそらく「Schematic」のいずれかだと思われます。 現物合わせも重要ですが、きちんとした回路図とパーツリストを入手されておいた方が後々のためには良いかと思われます。 以上、ご参考まで。
お礼
Higurashi777さん ご回答ありがとうございました 参考リンク私にはわかりかねます 回路図は入手できましたが、パーツリストの入手が困難でいきずまってしまいました
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
1. 2SC871 https://wakamatsu.co.jp/biz/products/detail.php?product_id=10130276 3. CDC8002 互換品2SC734 https://suzushoweb.shop-pro.jp/?pid=101162578 4. 2SC968 http://www.cosmo-denshi.co.jp/ http://www.cosmo-denshi.co.jp/ShopCGI/shop.cgi?order=58%2C%2C%3A1%21479%2C%2C%3A2&class=3%2F2&keyword=&FF=60&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=535&superkey=1 5. 2SC2120 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13829/ 2. に関しては部品名では無くロット名とではないでしょうか? 全く聞き覚えがない番号なので判りません。 参考 SANSUI AU-555 ロベルトさんの「おきらく、ごくらく」 http://loberto3.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/sansui-au-555.html
お礼
kimamaoyajiさん ご回答ありがとうございます 2番目に関しては、他のお店を当たって詳しい方を探してみようと思います 3番目の部品は他の物と比べ形が違っていた為、お店の方も解らなかったようです 大変助かりました ありがとうございます
お礼
Nobuta250さん色々とご相談に乗って頂き大変ありがとうございます 現在コンデンサ交換が終了しTRの交換を行っている所でございます コンデンサの足が真っ黒状態ですので、こちらを先に行った次第です 最終段階で抵抗の交換を行い音調整で終了という予定です 長らくお世話になり本当にありがとうございました 又ご質問させて頂くこともあると思いますので宜しくお願い致します