- 締切済み
更衣室・トイレ・公衆浴場などを男女で分ける意味は?
どうして更衣室やお風呂、トイレなどは男女で分かれているのですか? 私は何でも分けるのを否定しているわけではなく、スポーツのようにセックスの要素が大きい場合は助成が不利になってしまうので分けるべきだと思うのですが、トイレや更衣室を分ける意味がわかりません。 おそらく反対する方の主張は以下のようなものだと思います。 ・犯罪を防止するため ↑それは教育などである程度は減らせないのでしょうか?江戸時代は混浴などもあったのですし、過剰に男女を分けるから異性に対する好奇心が大きくなって犯罪が発生するのでは? ・羞恥心があるから ↑これも生物学的なものではなく、社会的に教育課程などで植え付けられるものでは? 例えば服を着ていない部族などもありますよね。 分別をしない場合にはメリットもあると思うのです。 例えば、男女で分けないためにコストが大幅に下がりますし、省スペース化できると思います。 また、男女という区分からはみ出すセクシャルマイノリティの方々がより暮らしやすくなると思うのです。 これを言うと、マイノリティに配慮してマジョリティが不快な思いをするから良くないと言われそうですが、今まで述べたように、教育などで男女を分けることをやめれば、マジョリティも区別がないことを変に思わなくなるのではないですか? なので、もちろん今すぐに改善はできないとは思いますけど、将来的には完全にトレイや更衣室などをジェンダーレスにしても問題は無くないですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SI299792
- ベストアンサー率47% (793/1659)
回答No.8
- HutsuunoHito
- ベストアンサー率15% (221/1452)
回答No.7
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.6
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5
noname#242403
回答No.4
noname#255857
回答No.3
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.2
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1
お礼
なるほど、たしかにアメリカの価値観の変容とともに日本も変わっていきそうですね!