次世代DVDのオーサリングソフトウェアの開発について
PS3とVistaが発売されPC周辺機器も次世代DVD用ドライブも増えてきた。そこでソフトウェアの方が気になった。
現在MPEG2のDVD-Videoをオーサリングソフトを使ってPCへ取込んだりして色々なビデオ形式にエンコーダーで変換可能です(WMV,Mpeg1,Mpeg4,AVI,DivX,Xvid,On2,H264.....etc)が、
次世代DVD(BD-DVD&HD-DVD)用のオーサリングソフトの開発は現在何処まで進んでいるのでしょうか?
既に市販品ソフトやフリーウェアソフトは有るの?無いの?
次世代DVDは現DVDよりも5~10倍の高密度なのでエンコード時間も可也必要と思われるがおよそ変換完了までどの位時間を要するのかも御存知の方は教えて下さい。
仮に2倍速か4倍速で読込んだ場合で構わない。
更にMicrosoft Widows用の高画質HDWMVが有るが個人で変換可能なソフトは存在するのかなぁ~?それに伴いPCで再生する場合
ディスプレイの解像度が問題になるが僕は日立PRIUSのPCで
MAX1280x768ワイドですが綺麗に再生できるかな?