どういう音に対し、どういうレベルで「耳休め」と仰っているのかによりますが…
ppooooさんの住まいの周りの騒音がひどいのならば、確かに何か考える必要があります。
医師ではないので具体的な数値はわかりませんが、一定レベル以上の音量が恒常的に鳴っている環境では、精神的・肉体的に影響が出る恐れはあると思います。
しかし私は、音楽の方が語れるので、その面について述べます。
日本の街中の音環環境は、明らかに異常です。なぜ24時間、私たちは聴きたくもない音楽に浸されなければならないのか。これは食事にたとえると、24時間スナック菓子を口にしつづけていることと同じです。
私も含め、日本人の音に対する感受性は、かなり麻痺していると断言してよいでしょう。
海外では、町の中で有線放送など絶対に流さず、無音状態を大切にしている国が多いようです。空腹のときに食べる食事はおいしいし、私たちはおいしいものをおぼえる!
FM放送などもそうです。あのBGM、普通人間は、あんなに長時間ハイテンションでいられるわけがない。いられるとしたら、おそらくその人は、すでに落ち着きや静寂に耐えられない体になっています。究極の「ママ、おやつ」の受け身人生が待っています。
やはり、耳は時々休ませるべし。でも、あまり神経質になる必要もないと思います。耳栓はお勧めできません。自分の体の音を聴いてしまい、逆に神経質になってしまいます。
身の回りで流れている、不要な音楽を、意識的に時々切ってみるのが一番だと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 たしかに東京とかは町中うるさいですよね。 一日中いるとストレスたまるんでしょうね。