• 締切済み

飲み会の強要

わが社は古い体質の会社で頻繁に飲み会があります。 殆ど会社の経費で落としているので金銭負担はないのですが 私は酒が全く飲めないので非常に苦痛です。 飲み会は「君はメンバーの一員だから」とか言われ強要されます。 これはパワハラではないでしょうか?

みんなの回答

回答No.12

貴方は参加したくない、 会社は貴方に参加して欲しい、 のなら、人のため、チームのために自分の時間を提供するのも良いでしょう 参加して欲しくもなく、ただ強制的に出なさい、 なら出なくていいですよ 飲み会に出た人の評価が上がったり、仕事のやり取りでギクシャクする可能性はありますが、それも受け入れれば良いだけ 飲み会にでなさいだけではパワハラ認定は難しいかもしれません 私は若い頃、やはり断れなくて参加しましたが、 参加後すぐに帰ったり、それを理由に お金を払わなかったりしていたら呼ばれなくなりましたが、先輩や上司には可愛がってもらいました 飲むと酒癖が悪くなり人を殴るかもしれないといってたのが影響してるかもしれません

回答No.11

強引にお酒を飲まされるのですか? もし、そうであれば明らかなパワハラです。 法令順守に引っかかる問題です。 最悪の場合は急性アルコール中毒で死んじゃいますよ。 そうでなければ呑んだくれの相手をするのも面白いものですよ。 言い方は悪いかもしれませんが、これも出世の為と思うのも一つのやり方です。

  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.10

確かに、お酒が飲めない人にとって飲み会は苦痛ですよね お酒の宴で騒いでストレス発散する人と、逆にストレスになる人といますが、私も苦手なタイプです  この社内の飲み会は当然、不参加の人も居ますよね このままだと、飲み会の不動のレギュラーにされてしまいます 嘘でもいいので何回か断ればいいと思いますよ それとも一度、はっきりと飲み会は苦手なので勘弁して下さいと言ってもいいと思います 暫くは風当たりがキツイかもしれませんが、二度と誘われなくなると思います 

noname#247529
noname#247529
回答No.9

パワハラっちゃパワハラでしょうけど、 そこにいる人たちに溶け込むのは、どの会社になろうと多かれ少なかれ必要です。 お酒が飲めないけど、酒蔵の経営者であったり、杜氏になっている人も世の中にはいます。 必要に駆られて対応しなければいけないという人生の中の一つの困難として立ち向かうのも悪くはなくはないですか? お金は会社持ちなので。 お酒が好きな人は世の中には多く、そこへの対応は人生において様々な時に必要になります。 如何に自分がその場で楽しく(経費で落ちるし。)できるかチャレンジです。 酒飲みを上手くあしらえれば、絶対に強みになります。 太りそうで怖いですが、お酒の代わりにデザートの皿を積み上げたり。 お酒を飲むことを勧められたらその代わりにお肉をもらうとか。個性で反撃です。まずは、「とりあえず、生中(中ジョッキの生ビール)」という場面で「とりあえず、デザート」を頼んだり、こいつは飲まないと周囲に刷り込むのです。 酒飲みの馬鹿どものテンションに負けずにテンションを上げます。 辛い食べ物を食べてもいいでしょう。 お酒を注ぐように、そのくそ辛い物を薦めてもいいでしょう。嫌がったらしめたものです。各個人の苦手な料理を観察しておいたりしてやり取りに利用するのもいいでしょう。 大人はなかなか変わらないですからね。 柔軟性のある若いうちに上から目線で合わせてあげる。 こういうのも一つの選択肢としても良いんではないでしょうか。 わたしは、普段は一滴もお酒は飲みません。飲み会の時だけ、多少飲めるため、「お酒の味はわからん。まずいなあ。」と思いながら参加しています。主に料理を楽しんだり、会話を楽しんだりしています。 一気飲みとかを普通にやらされていた時代に対処を覚えたのですが、人を知るにはいろんな面を知るのはその一つの方法です。飲みだすと面倒くさいタイプや静かに飲むタイプ、いろいろいます。観察してみるのも楽しいですよ。 今は、忘年会を開くだけで、若者に毛嫌いされる世の中になってきました。 飲み会と言えど、昔ほど、酒を飲むことを強要はされないと思うのですが、いかがでしょう。心持ちで対応できる範囲のことではないでしょうか。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.8

パワハラと言い張って参加を断ることはできるようになるかもしれませんが、そうなるとその飲み会はおそらく質問者さんの悪口大会となるでしょう。飲み会にいないやつの悪口をいうのは、良し悪しを別にして日本の飲み会のお約束です。 そしてそういう社風の会社だと、社内でも「お前は飲み会に来ないやつだ」という扱いを受けて重要な情報を教えてもらえないとか、そういう不利は発生すると思います。どこの会社でも「まだこれは公けにはできないが、実はこういうことが起きる」という内緒話はあります。そういうのはたいてい飲み会で共有されるものです。「自分だけ何も知らされていなかった」という事例が起きるのは避けられなくなるかなとは思います。

回答No.7

> これはパワハラではないでしょうか? 飲み会に行きたくなければ、いかなければいい。 >殆ど会社の経費で落としているので金銭負担はないのですが 自分の時間は自分のために有効に使いたいと言えばいい。 私は外資系企業で部下持ち中間管理職をしていますが、 行きたくない飲み会には出ていません。 新人の時から、全くそのスタンスは変わっていません。 また、部下にも強制的に出席させることもないです。 当然ながら、出席しなかったらといって、 仕事に支障がでることもありません。

naoheikun
質問者

お礼

救われます。ありがとうございました。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (451/2846)
回答No.6

パワーのある人、つまり権限のある上司や先輩から、ハラスメント、つまり嫌がらせを受けているとするなら「パワハラ」でしょうね。 酒に誘うことが「嫌がらせ」に該当するってことでしょうか。何となく強く断れは、それで事足りる話のように思います。その程度のコミュニケーションができないようだと、色々と辛そうですね。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.5

就業時間内であれば嫌でも参加する義務があります、例えば新人歓迎会 などは、会社主催で参加する事が仕事になります、時間外なら参加する 義務は有りません。 <私は酒が全く飲めないので非常に苦痛です。 酒好きいると俺の酒飲めないのか、強要する人いるのは事実です、 断ると嫌がらせされてしまう原因になりますから、体質に合わな いなどの理由つけて、参加しない事です。 <強要されます。 大概は酒好きが仕切りますから、俺の言うこと聞きたくないのかと、 喧嘩する覚悟が必要です、貴方が何か文句有るのかと強気にならないと 解決しません、つまり酒好きは社内に顔がききますから、いじめの 対象にされてしまいます。 <パワハラではないでしょうか? パワハラというのはどこの会社にでもありますよ、大概は 相手は会社に顔がきく人間です、貴方がエリートか身分を 高くするしか、解決できません。

noname#255857
noname#255857
回答No.4

パワハラかどうかは微妙に感じます。 パワハラだったとして、騒いだら今の職場で やり辛くなると思います。 会社勤めとなれば嫌なことはあるものです。 正当な権利だから、義務じゃないから、とか 自分の意思をばかりを尊重していると、周りから 尊重されなくなる、それが人間社会です。 落とし所を自分で見つけましょう。

回答No.3

さんかしないでかえっていいよ