• 締切済み

なぜ結婚したの?

結婚して1年半経ちました。 夫とは21歳の時、友人の紹介で知り合いました。 元々歳上の方とお付き合いをすることの方が多かった私ですが、今回は同い年。 と言っても当時私は社会人で彼は大学生。 金銭感覚や価値観に差はありましたが、 自分がリードしていく関係性がその時は新鮮で 弟のような彼に居心地の良さを感じていました。 その後彼も社会人となり、建築関係の仕事に就き、忙しい毎日を送ることになりました。 やがて一人暮らしをするようになった彼を 支えたい一心で 出来るだけ家事、掃除、食事の準備をしに 彼の家に通うようになりました。 平日は自分の仕事が終わった後に彼の家に行き、 仕事で帰りが遅い彼の帰りを待たずに 帰らなければいけないこともしょっちゅうでした。 そんな生活は半年以上続きましたが、 その後約2年の交際を経て入籍しました。 今までの生活から比べたら 楽になるだろう、そう思っていました。 でもそれは間違いでした。 夫は家のことはほとんどせず、私に任せきり。 結婚式の準備もほぼノータッチ。 親戚の情報なども把握せず、 私が義母とやり取りをしてなんとか準備を進めていました。 結婚式が終わってからもそのスタンスは 全く変わらず、 生活に関わる全てのことを丸投げ、 将来どうしたいと思ってるの?と聞いても わからない。ただそれだけ。 じゃあなんで結婚したんだろう、本当に疑問です。 自分の仕事が忙しいから 家事をしてくれる人が欲しかったとしか思えません。 家のことを全くしないのはもういいです。 今まで何度も言ってきて変わらないのはもう十分わかりました。 でも将来のことを全く考えてないというのは 結婚した理由が本当にわからず、どうしようもなく虚しくなるのです。 これから子どものことやマイホームのこと、 私には夢がたくさんあるのに 夫にはそうゆう未来が描けないということでしょう。 私のことが好きで一緒に居たいから結婚したと言いますが、 ただそれだけなら結婚しなくても良かったのではないかと思います。 最近はもう、夫が帰ってくるのも嫌なのです。 顔を見たくないのです。 子供は欲しいですができると思いません。 触れられたくもないのです。 それだけではなく、 結婚して半年ほど経った頃、全く生理がこなくなってしまったのです。 すぐに産婦人科にかかりましたが、 もう元に戻ることは無いようです。 不妊治療もずっと続けていますがうまくいかず、 自分の気持ちもこんな風になってしまったので もうやめようかと思っています。 このままこの生活を続けるメリットはあるのでしょうか。 今のこの負の状況を抜け出すには 離婚するしかないのでしょうか。

専門家の回答 ( 2 )

回答No.11

shiori0410様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。 ★「お礼のコメント」ありがとうございました。 💚「ありがとうございます。自分にも非があるとは思います。旦那に不満がありつつも彼と結婚することを決め結婚し、全ての決定権は私にあるような環境の中で今まで過ごしてきました。ひとりで突っ走ってきた思いです。 2人で相談して旦那の意見を聞き出そうとしてきたつもりですが、引き出せないこともたくさんあった、この人は本当に「君がいいなら僕はなんでもいいよ」と 思っている人なんだなと。でももっとちゃんと向き合うべきだった、自分一人で崩れそうになるならもっと2人での生活を考えるべきでした。私は実は旦那を引っ張っていけるほど強くも、しっかりした女性でもなかったのです。」 ・・・とのこと A)貴女が素直に謙虚に、そう思えるなら逆に言えば、キチンと本心で話し合って二人にしか分からない事情を先ずは語り合ったら如何でしょうか?貴女の素直で謙虚な気持ちは必ず将来の為になります。結婚とは、どこまで行っても二人の共同作業と言う側面は性格等に関係なく、絶対的な事なのですね! *大きく言えば、貴女の場合は「俗に言う、若気の至り」だと思っています。大きく何かに気付き、今から学ぶべき事を会得したら、長い目で見て貴女は幸せになるのですから。。 *既報の通り、不幸中の幸いは貴女(達)には「長い長い時間」と言う強力な価値と武器が残っており、これだけは本当に絶対的な価値です。 *「時間」という武器が有るからこそ、貴女の選択次第で人生の幸福が自分で決められるのですから・・冷静になって選択して下さい。 💚貴女はクレバーで聡明な方なので、どうぞ、どうぞくれぐれも冷静に! PS)蛇足になりますが、結婚相談所内でかなり、深刻に囁かれている情報を提供しますが、「不妊」に関して、想像以上に「男性に原因がある事」が3組に1組の高い割合で有るという事です・・・この比率には驚きですが、男性は先ず、そういう認識が薄いので、大問題になっている例が有ります。何も知らずに女性が不妊治療していて事実が分かり、裁判になって離婚になったケースが有りました。 参考までに・・

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

shiori0410様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ❶<なぜ結婚したの?>・・・とのこと A)個人的な感情や情緒は本人同士しか分かりませんので、私は高齢者で結婚相談所を長くやって来た立場で一般論として回答申し上げます。 ✚色々言っても、折角結婚したのに、夢も希望も本当に無いなら、貴女には非常に幸いな事に「時間」という大きな武器が有るという事です。 *貴女は子供がいないという前提で言えば、貴女本人の満足度・・という観点で一生の事を冷静に考える良い機会だという事です・・まだまだ、お若いので、仮に離婚してやり直す・・と決めても実際に可能だからです。 ❷<離婚したくても、高齢になってからでは遅すぎる>・・ A)・・事は常識的に言える事で、貴女とは全く違う状況になりますし、選択肢 はかなり狭まってしまいます。 ✚私は決して離婚を勧めるつもりでは有りませんが、貴女さえその気になれば、今なら時間があるので、十分に再スタートに間に合うという事です。 *内容は違っても、結婚相談所には同様な理由で入会して来る方も珍しくなく、20代だとしたら、全く問題なく再婚が可能だからです。 ❸<その選択はあくまでも貴女が決める事ですが>・・ A)「このままこの生活を続けるメリットはあるのでしょうか。今のこの負の状況を抜け出すには離婚するしかないのでしょうか。」・・・と書かれても貴女と本人同士しか決定出来ない事ですから、総合的に決めて下さい。 ✚とにかく、離婚しようとすれば出来るし、止めようと思えば、再構築出来るとも言える事ですが、後者を選ぶなら、お互いの相当な話合いで、深く再認識出来る様な関係を築ける事が条件です。。 *「最近はもう、夫が帰ってくるのも嫌なのです。顔を見たくないのです。」・・とまで書かれて、結婚を継続する意味が有るとは思えないと単純に思ったので、貴女なら時間的に間に合う・・と回答したまでです。 ❹<ただし、どちらを選択しようと貴女が考えるべき事は>・・ A)こういう男性を「創造」してしまったのも、貴女にも原因が有るという大きな学びです。 ✚離婚しようが、しまいがご自由ですが、貴女が一生の問題として考えるべきは男の操縦法を一部、間違ってしまった様です・・貴女は良かれと思って行動した事が結果的に男を堕落させ、貴女への「依存心」のみが目立つ様になってしまった関係は決して夫婦として理想とは言えません。 *貴女が出来過ぎると、男は単なる「ぐーたら夫」にしかなりません・・依存の関係を無意識の内に旦那に植え付けてしまったと思われます。 ❺<今のこの負の状況を抜け出すには離婚するしかないのでしょうか。>・・ A)したがって、普通に考えて、方法論は端的に言えば・・ (1)離婚する (2)離婚は避ける ーーーーーーーーーーーー ★・・の二択になるでしょうが、(2)の場合(私としては個人的に(2)を希望しますが)貴女が自らの果たしたマイナスの影響を認めながら、深い話し合いをする事からしか解決はしないと察します。 ✚つまり、どちらかに一方的に責任を負わせるのではなく、夫婦の問題は必ず両方に責任があると考える事が基本ですから、その前提の上で、御主人が如何に欠落している事があるか?先ずは「気付き」を貴女が冷静に話す必要が有りましょう・・それの認識が御主人本人が、どこまで冷静に認識出来るか?がカギになるでしょう・・ *ただ、体質的な事から来るので貴女は大なり小なり「非」を認める必要性を感じます・・男は子供を育てる以上に難しい事も多いからです。 💚(1)(2)で決定的な決断が出来ない時は、止むを得ず事実を両家の親に入って聞いて貰う事も、一つの解決方法ですが、それらのうち、どれを希望するか?はあくまでも貴女の意思で決る事だと思われますので、冷静に、かつ総合的に人生を考えてお決めになって下さい。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
shiori0410
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分にも非があるとは思います。 旦那に不満がありつつも 彼と結婚することを決め 結婚し、 全ての決定権は私にあるような環境の中で 今まで過ごしてきました。 ひとりで突っ走ってきた思いです。 2人で相談して旦那の意見を聞き出そうとしてきたつもりですが、 引き出せないこともたくさんあった、 この人は本当に「君がいいなら僕はなんでもいいよ」と 思っている人なんだなと。 でももっとちゃんと向き合うべきだった、 自分一人で崩れそうになるなら もっと2人での生活を考えるべきでした。 私は実は旦那を引っ張っていけるほど 強くも、しっかりした女性でもなかったのです。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A