- 締切済み
なぜ結婚したの?
結婚して1年半経ちました。 夫とは21歳の時、友人の紹介で知り合いました。 元々歳上の方とお付き合いをすることの方が多かった私ですが、今回は同い年。 と言っても当時私は社会人で彼は大学生。 金銭感覚や価値観に差はありましたが、 自分がリードしていく関係性がその時は新鮮で 弟のような彼に居心地の良さを感じていました。 その後彼も社会人となり、建築関係の仕事に就き、忙しい毎日を送ることになりました。 やがて一人暮らしをするようになった彼を 支えたい一心で 出来るだけ家事、掃除、食事の準備をしに 彼の家に通うようになりました。 平日は自分の仕事が終わった後に彼の家に行き、 仕事で帰りが遅い彼の帰りを待たずに 帰らなければいけないこともしょっちゅうでした。 そんな生活は半年以上続きましたが、 その後約2年の交際を経て入籍しました。 今までの生活から比べたら 楽になるだろう、そう思っていました。 でもそれは間違いでした。 夫は家のことはほとんどせず、私に任せきり。 結婚式の準備もほぼノータッチ。 親戚の情報なども把握せず、 私が義母とやり取りをしてなんとか準備を進めていました。 結婚式が終わってからもそのスタンスは 全く変わらず、 生活に関わる全てのことを丸投げ、 将来どうしたいと思ってるの?と聞いても わからない。ただそれだけ。 じゃあなんで結婚したんだろう、本当に疑問です。 自分の仕事が忙しいから 家事をしてくれる人が欲しかったとしか思えません。 家のことを全くしないのはもういいです。 今まで何度も言ってきて変わらないのはもう十分わかりました。 でも将来のことを全く考えてないというのは 結婚した理由が本当にわからず、どうしようもなく虚しくなるのです。 これから子どものことやマイホームのこと、 私には夢がたくさんあるのに 夫にはそうゆう未来が描けないということでしょう。 私のことが好きで一緒に居たいから結婚したと言いますが、 ただそれだけなら結婚しなくても良かったのではないかと思います。 最近はもう、夫が帰ってくるのも嫌なのです。 顔を見たくないのです。 子供は欲しいですができると思いません。 触れられたくもないのです。 それだけではなく、 結婚して半年ほど経った頃、全く生理がこなくなってしまったのです。 すぐに産婦人科にかかりましたが、 もう元に戻ることは無いようです。 不妊治療もずっと続けていますがうまくいかず、 自分の気持ちもこんな風になってしまったので もうやめようかと思っています。 このままこの生活を続けるメリットはあるのでしょうか。 今のこの負の状況を抜け出すには 離婚するしかないのでしょうか。
専門家の回答 ( 2 )
- 専門家榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) 婚活相談カウンセラー
- 専門家榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) 婚活相談カウンセラー
お礼
ありがとうございます。 自分にも非があるとは思います。 旦那に不満がありつつも 彼と結婚することを決め 結婚し、 全ての決定権は私にあるような環境の中で 今まで過ごしてきました。 ひとりで突っ走ってきた思いです。 2人で相談して旦那の意見を聞き出そうとしてきたつもりですが、 引き出せないこともたくさんあった、 この人は本当に「君がいいなら僕はなんでもいいよ」と 思っている人なんだなと。 でももっとちゃんと向き合うべきだった、 自分一人で崩れそうになるなら もっと2人での生活を考えるべきでした。 私は実は旦那を引っ張っていけるほど 強くも、しっかりした女性でもなかったのです。