• ベストアンサー

幼虫の呼吸

虫の幼虫は呼吸をしますか? 人からもらった「大栗」からやたらと虫が出てくるので、 金魚水槽に沈め、出てくる虫を餌にしようと考えました。 出てしまったのを与えたら金魚は喜んで食べましたが、 息が苦しくなって出てくる瞬間は見ていません。 呼吸をするなら、いつか出てくるはず。しないなら無駄。 ついでに出切ったら、その栗を植えようと思います。 もう虫は居ないので、杯がやられていなければ芽を出すはず。 いま人が食べるより、金魚の生餌+植えるが、良いかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

>虫の幼虫は呼吸をしますか? モチロン呼吸します。 ただ,苦しくなったからといって,クリシギゾウムシの幼虫が出てくるかは疑問です。 終齢幼虫にならなければ,栗の皮を破って出てこられないからです。 また,種子も呼吸をしますから,ずっと水没させた状態では発芽しにくくなるでしょう。

gesui3
質問者

お礼

机の上に置いていたら何匹も出てきたのです。 しかし、まだ幼いやつもいるかもですね。 それと栗の呼吸を忘却していました(>_<) ほどほどにしないとですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.6

うんうん 虫が出てきた栗は食べない方が良いと思います。

gesui3
質問者

お礼

一部だけ食われているのかなと思ったもので。 他の部分にもよくない影響を与えていますかね、虫が。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.5

それは、中身を食いつくして蛹になる準備のために出てくるのです。そりゃ、いずれは出てきますよ。

gesui3
質問者

お礼

出てきたときには、もう栗の中はスカスカなんですか? じゃあ、処置なしですね。 困った… いぶりだすとか いや、もう植えるのは諦めて、似るか焼くかして食べてしまおうかな・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.4

中から出てくるなどあり得ません。そんなプログラムが体に組み込まれていないからです。中から出てくるのは蛹になるときだけで、それより前に出てきたら待っているのは死だけだからです。

gesui3
質問者

お礼

いえいえ、次々と机上に出てきて困っているのです。 ウジ虫かと思いました。 出てきますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.3

私はバジルに幼虫が付いていてそのまま1時間以上水に沈めておいて水切り袋に流したんですね。 数時間後水切り袋からはい出そうとしていました。 びっくりしました。 なので呼吸を止められるのかわかりませんが息が長いことは知りました。

gesui3
質問者

お礼

息が長いんですかー まずいな。 栗の種の方が根負けしそうだ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ボウフラって尻の穴から呼吸するんじゃなかったけ? 何年も固まってるのもいるけど、たいがい呼吸するでしょう

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A