ベストアンサー 災害用に使える昔職場でもらえた手回しラジオ、サイレ 2019/10/14 03:17 災害用に使える昔職場でもらえた手回しラジオ、サイレンやライトもついてます。一つもラジオ持ってないのでいいかなと思ってましたが、わざわざ手で回して大変かなと思うのですが、電池式のがいいですかね? みんなの回答 (8) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bardfish ベストアンサー率28% (5029/17766) 2019/10/14 04:20 回答No.2 そのラジオって手回し発電機内蔵ですよね? 発電機で発電した電気で電池を充電して使うタイプなんじゃないかな・・・と思うのですが。 となると、電池がなくなったときのことを考えれば手回しであっても自前で充電できるとイザというときありがたいかも。 電池式だとしても使用する電池が充電池なのか乾電池なまかでまた違ってくると思います。 その前にラジオ放送もデジタルに移行しようという動きがあります。 AMラジオもデジタル化してFM帯域で放送するという動きがあったかと思いますが、完全に移行すると今のラジオは役立たずになるかもしれません。 というわけで、充電池と小型でもいいので太陽電池パネル(USB出力)とUSBで充電できる充電器があればラジオなどの電池を使う危機は適時買い替えていけばある程度対応できると思います。 それとは別に大容量のリチウムバッテリーを内蔵したポータブル電源があれば更に良いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (7) 02140023 ベストアンサー率19% (82/416) 2019/10/14 14:49 回答No.8 最後の手段として手回し式があった方がいいですが、耐久性とかをよく確かめることですね。 充電池が組み込まれてますが、それが劣化してしまうこともあるしハンドルがすぐ壊れてしまうことも。 私も職場でそういうラジオを貰ったことあるのですが、ハンドルが速攻で折れました。 早く聞きたいといった焦りを押さえゆっくりと回さないと駄目のようで…。 あと、充電してる時のダイナモの音、結構耳障り。 非常時でピリピリしてるときだとアレは相当なストレスになるかもしれません。 というわけで、基本的には電池式でしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#252888 2019/10/14 09:55 回答No.7 電池でも良いけれど、ならば手回し式の電池充電器が必要なんじゃない? 電池を大量に準備しても終わりがあるからね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kuro804 ベストアンサー率29% (523/1762) 2019/10/14 09:08 回答No.6 こんにちは 手回し発電器付ラジオ、ライトの製品の中には、余り良くないものがあります。内蔵の電池の質が悪く1年も持たない物もありました。 今回は安物のラジオが役に立ちましたが途中で電池があがりました。予備を持っていたので良かったですが、このラジオの欠点は電源スイッチオンを表示するランプとチューニング用ランプの2個のランプが受信中ずーっと点灯しっぱなしで、せっかく少しでも長持ちさせようとスピーカーでなくイヤホンを使用したのにランプ2個の消費で台無しと感じました。 ... 私的結論 複数の機器を用意して普段から備え使用を試し、それぞれの機器の長所と短所を知ることで、有効に活用出来ます。 無駄を恐れず幾つか複数の手段をお勧めします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 meitoku ベストアンサー率22% (2258/10048) 2019/10/14 06:23 回答No.5 貰える用な安物はハンドルが壊れ易いです。長く置いておきたいならソニーやパナソニックの乾電池利用のワイドバンド受信可能なラジオが良いです。 ワイドバンド AM放送がFMでも視聴可能です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 g27anato ベストアンサー率29% (1166/3945) 2019/10/14 04:39 回答No.4 ひょっとして、 「回し続けてなければならない」 …そう誤解してませんかね? ある程度回したら、暫くは鳴ってる筈ですよ。 性能はどの程度のものか、 一度試してみてから考えても間に合うのでは? 普通の電池式だと、イザという時には「放電して使えない」なんてこともありますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tzd78886 ベストアンサー率15% (2590/17104) 2019/10/14 04:25 回答No.3 滅多に使うことのない非常用ラジオ、実際に使う時が来たら電池が液漏れしていて使えなかったというのはよくあること。手回し充電式ラジオの方が好都合でしょう。海外にはゼンマイ式のラジオというのもあるそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 stss08n ベストアンサー率16% (454/2764) 2019/10/14 04:06 回答No.1 社会生活”頼りになるのでが”実は電池(デンチ)です、だからこそノーベル賞です 矢張り電池式≒最新テクノロジーですから:そうしましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事防災 ・災害 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など