- ベストアンサー
ラグビーで前にパスはダメだけどキックでパスはOK?
ラグビーW杯楽しんでます。 ラグビー今までほとんどみてなかったのでルールが新鮮で面白いのですが、 前にパスを出すと ”スローフォワード” という反則になるとのことですが、 例えば味方が前にいた時に、ボールをキックしてパスした場合は反則にはならないのでしょうか? 試合中にボールを山なりに高く打ち上げるようなキックをするプレイよよく見かけますが、スローフォワードにはならないのでしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
キックの場合はOKです。
その他の回答 (4)
- human21
- ベストアンサー率37% (938/2476)
味方が前にいた時に、ボールをキックしてパスした場合は 反則(オフサイド)です。 ボールを高くキックするプレイは、キックした本人か、キックした選手より 後方にいた選手が前に走ってボールを受けるので、反則ではありません。 ただ、キックした選手より前にいた選手がボールを受けると反則(オフサイド) になります。 上記のプレイを進化させたのがキックパスと呼ばれるプレーです。 キックパスはボールを斜め前に低く蹴り、ボールを蹴った人の後方の 選手が走り込んで受けるプレーです。 キックパスはアルゼンチンの得意技です。 始めてみた時は衝撃を覚えました。 今回のWカップでも見られる可能性があります。
お礼
回答頂きありがとうございます。 ボールを高く蹴り上げるプレイの意味が何となくわかってきた気がします。 確かにこのプレイを見た時の、蹴った選手の後方の選手は前方に猛ダッシュしたりしていますが、蹴った選手の前方にいた選手はボールを追いかけていないように感じますね。 各選手の考えが判ってきたようなきがしました。 助かります。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
前方へのキックはOKですが、オフサイドのルールがありますので、「前方にいる味方プレーヤーにキックでパス」というのはできません。 前方へキックしたときに味方がプレーしていいのは、 ケース1: キックした人自身 ケース2: キックした時点でキックした人よりも後方にいたプレーヤー ケース3: キックした時点で、キックした人より前方にいたが、その後、キックしたプレーヤーが走ってきて追い抜かれたプレーヤー(自分で下がってもOK) ケース4: キックした時点で、キックした人より前方にいたが、ボールを受けた相手プレーヤーがパスしたりキックしたりあるいは5m以上動いた後 それ以外のケースではオフサイドになり、相手のペナルティキックです。 ボールに触れなくても、プレーしようとした時点でペナルティーです。 (なのでキックしたときは前方のプレーヤーはぶらぶらしてる) 他にもまだありますが、割愛します。
お礼
回答頂きありがとうございます。 ゴール近くになると特に足の速そうな選手が”ケース1”のキックした人自身が走ってボールを取りに行ってトライしようとするというプレイをよく見る気がしますね。 助かります。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
キックをしたプレイヤーが前方に全速力で走っていくシーンを ごらんになったことはあるでしょうか。 これは、キックした時点でボールよりも前にいる(つまりオフサイドの位置にいて、 プレイしてはいけない)プレイヤーをオンサイドの位置にするためです。 オンサイドの位置になれば、プレイすることができます。
お礼
回答頂きありがとうございます。よくそのシーンを見ます。ここはサッカーのドリブルと同じ感じなのですね。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>味方が前にいた時に、ボールをキックしてパスした場合は反則にはならないのでしょうか? ボールキャリアーよりも前にいるプレイヤーはオフサイドです。 オフサイドの位置にいるプレイヤーがプレイにからんだ場合、オフサイドの反則を取られます。 キッカーよりも後ろにいるプレイヤーにパスを通そうという意図でなされるキックは キックパスと呼ばれ、かなり高度な技術です。なにせ、キックパスを取ろうとする プレイヤーはキッカーの後ろから走っていかねばならないのですから。 >山なりに高く打ち上げるようなキックをするプレイ これはハイパントといいます。前方にいるプレイヤーに投げようとしてはいませんので、 合法です。
お礼
回答頂きありがとうございます。オフサイドってサッカーにもあるので、そこは同じだと考えるようにすればいいかもですね。戦術としては、ボールをキックして上にあげて、相手がそれを取ったと同時に前方の選手がタックルするみたいにすればオフサイドは免れるみたいな考えがあるのでしょうね。
お礼
回答頂きありがとうございます。