- ベストアンサー
合法的だが詐欺に近い職業というものはありますか
どんな職業でもお客をどこかでその気にさせるという意味では騙しているかもしれませんが、本人が意識していないにもかかわらず、お客に対して常時詐欺に近いことを行っている職業はあるでしょうか。金融関係は除いた方が良いと思いますが・・。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このテーマで思い出したのですが、童謡の作詞家なども「悪意のない詐欺に近い仕事」に含まれるかもしれません。 作詞家という人たちは必ずしも歌のテーマについて詳しいわけではないうえ、芸術家ですから雰囲気やイメージで歌詞をつけることが多く、歌うのが子供たちなので、あっという間に間違った認識が広がってしまいます。 典型的なのが、「うれしいひなまつり」で作詞家のサトウハチローは雛人形の知識が無いまま書いてしまったようで、男雛と女雛を「お内裏様とお雛様」としてしまったため、今では多くの人が信じ込んでいます(実際には両方とも「おひなさま」)。 昔、「おかあさんといっしょ」という番組の中で「走れ超特急」という歌があり、歌詞に「時速250キロ」というところがあったのです。 実際には当時の新幹線は最高速度210キロで、しかもダイヤに余裕を持たせていたため、通常運転ではここまで出すことはなく、200キロ出すことすら稀だったそうです。 ところが、当時ビュッフェの中に速度計が設置されており、子供たちは「いつ200キロを出すのか」とワクワクして見ていて、結局出さないことにがっかりした、という話が残っているそうです。中には巡回の車掌に聞いた親子までいたとか。 なぜこのような誤解が生じたかと言うと、この歌が作られた頃じっけんれっしゃが256きろだしたことがあり、それが「新幹線は何時も250キロ以上で走っている」という間違った認識が広がったのではないか、とのことです。 実際に東海道新幹線で250キロ以上出すようになったのは、300系車両が導入されて「のぞみ」が運転を開始してから。この歌を歌っていた子供たちは皆成人していた時期でした。
その他の回答 (18)
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
シロアリ業者でしょうね。 駆除後にシロアリが出て建物に損害が出たら、業者の責任で原状回復をしますが、そのシロアリは「ヤマトシロアリ」に限るんだそうです。 利用者としては、シロアリ駆除を謳っている以上はシロアリ全般をイメージしますが、特定のシロアリのみの補償というのはどうも解せません。
お礼
そういうものもあるのですね。勉強になりました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
風俗じゃどうですか? 前に友逹がソープに行って、これからいざって時になって、「本番出来ないんですー」 詐欺認定お願いします
お礼
被害者がその場でわかるものは詐欺とは言わないのでは。
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
程度の差はありますが世の中の営業職はほとんど詐欺みたいなものだと思います。 特に成績に追われている営業職はかなり危ないと思います。
お礼
同感でございます。意外に、無いと皆が困る職業というのは少ないのかもしれませんね。
- mt_mh
- ベストアンサー率24% (281/1149)
いわゆる「健康食品」の販売に「詐欺に近い」ところがあるように思います。購入者が期待するほど効果があるとは限らないばかりではなく、摂取することにより健康被害を受けることもあるようですから。 「健康食品」の安全性・有効性情報(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所) https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/index2.html [グルコサミン]1か月で効果出なければ中止も検討を(読売新聞サイト) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160304-OYTET50103/ サプリメント、目に効くのか(読売新聞サイト) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20150710-OYTEW59576/ (サイトより)まして、これらのサプリメントが眼のどんな病気や症状にも効くというのは、医師の立場から言えば誇大な表現であり、たとえば白内障の進行を抑える効果は完全に否定されています。
お礼
厚労省が許可しているのでしょうが、効果がなくても大きな害がなければそれでよいということなのでしょうか。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
占い師。 信じるも信じないもあなた次第です。
お礼
占いの場合は占い師は気が付いているし、お客のほうも気がついているのではとも思いますが、第三者から見るとまさに詐欺の形ですね。
- yanagidadenki
- ベストアンサー率48% (18/37)
坊さんや神主 (霊能者は近いじゃなくてもろ詐欺だと思うので除きました) 墓石や位牌に亡くなった人の魂を… かと思えばお盆はあの世から先祖の魂が帰ってくるから供養しましょう。 あの手この手でお布施をとろうとします。 お経って内容は結局お釈迦様が言った言葉を 弟子達がまとめたものです。 それを読み上げるだけで人間が死者をどうこう出来るとは思えません。 そんな特殊な力がないのにあるように見せかける。それで救われる人はいますし合法ですが、私にとっては眉唾です。
お礼
ほかに方法が見つからないので、やむを得ないということはありますね。私は先祖代々の墓はやめて、同じ寺にある共同墓地にしようと思っております。もっともやめた墓の地面はほかの人に売りつけられるでしょうが。
「買い取り業者」 基準がないので業者の言いなりにしかならない。 以前大手の買い取り業者に8,000円で買い取ってもらたバックが 45,000円で出品され即完売、詐欺にあったようなものだ。 金融業者であれば過払請求等ができるが救済は何もない。
お礼
なるほどですね。彼らにしてみればそれが腕の見せ所だというのでしょうね。
宝クジとか
お礼
宝くじは買う人が覚悟を決めていませんか。
- 1
- 2
お礼
大人の世界で詐欺と言えば金銭が絡みますが、嘘を本当のことと思わせるのが詐欺ならばおっしゃることはよくわかります。童謡でなくても、オオカミのようなという表現など実際の狼は極めて社会性に富んでいる動物で無法なふるまいはほとんどないらしい。鳩なども平和のシンボルになっているが実は結構獰猛だったりと言葉自身が怪しくなります。