巣から落ちたツバメの雛をどうするべきか
朝から何やらツバメの激しい鳴き声が続き、出勤時に庭を見ると、ツバメの雛が落ちていました。
4匹は死んでいましたが、運良く1匹だけ盆栽の上に落ちたようで、ケガもなさそうで元気に生きていました。
すぐに巣に帰そうと思ったのですが、ツバメのつがいが2組、電線の上で距離を置いて留まっているのが気になるので、ひとまず様子見をすることにしました。
ツバメの習性は判りませんが、巣を奪い合ったりしたのかな?と思いつつ、取り合えずハシゴをかけて巣を見てみると、カラッポ。
つまりは生き残った雛は1匹だけと言うことになります。
そこでこの雛ですが、どうしてあげるのが最良だと思われますでしょうか。
1匹だけでも巣に帰してあげる方が良いのでしょうか。
1匹だけだと寒さで死んでしまうかも知れませんし、2組のつがいも気になります。(共闘して外敵を追い払ったのかも知れませんが・・)
また、仕事で家を出てしまうので自分で育てるのは無理ですし、近所にツバメの巣はないので里親もいません。
現状、雛はネット情報に拠り、とりあえずふやかしたドッグフードを与えてます。体長は首をすぼめて6cm位。定期的に糞も出し、かなり元気に啼いてます。
お礼
テレビ番組などで断片的には理解しているつもりでしたが、ご教示によってかなり統一的なイメージを持つことができました。