締切済み 企業経営者から見て、ブラック企業や退職代行サービス 2019/08/27 11:01 企業経営者から見て、ブラック企業や退職代行サービスはどう思われているのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 citytombi ベストアンサー率19% (1721/8628) 2019/08/27 11:10 回答No.1 明らかな労基法抵触企業はブラックでしょうけど、ちょっと理不尽な扱いを受けた=ブラック認定とする社員も多いでしょう。 要するに社員側に対応・適応力や耐久力が欠落している故の、被害妄想です。 ブラックとそのあたりを混同して言われるのはおかしいですね。 >退職代行サービス これも対人コミュニケーションの欠落、辞めることに対する姿勢や意識の欠落が生んだ副産物的サービスでしょう。 ただ内容によっては非弁行為に当たることもあるので、これこそ違法となります。 質問者 お礼 2019/08/27 19:53 理不尽な扱い方をされたら、ブラック企業と認定する社員は確かにいますが、理由もなく理不尽な扱い方をされたら、それこそブラック企業認定間違いなしです。 退職代行サービスは違法ではないと思います。退職代行サービスが違法なら、営業代行や経理代行など、全ての代行サービスは違法だと思います。 そもそも退職代行サービスを作ったのは、他ならぬ従業員を奴隷のように扱ってきたブラック企業なのですよ。これが違法だったら、ブラック企業と疑わしい企業は全て摘発されますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談人生相談 関連するQ&A 退職代行サービス 派遣で3日働き退職代行サービスを利用してやめました 派遣営業はやめるなとしつこくいわれましたが 退職代行サービスをつかったらあっさりやめれました、何故でしょうか からくりがあるのでしょうか 退職代行サービス 退職代行サービスを利用しようとおもいますが 代行サービスを利用しても確実に振り込みで 給料貰えるとは限らないのに ほとんど振り込みで貰えるといいます なせでしょうか 退職代行サービス 現在勤めてる会社が中々辞めさせてくれないです 退職代行サービス利用したらすく辞めさせてくれますか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 退職代行サービス 退職代行サービスについて聞きたいのですが どのような流れで退職まですすみますか? 働いた給料分までもらえますか? 会社の人にあわなくていいのはなぜでしょうか すみません文章下手で わかるかたおしえてくださち 退職代行サービスですが…このサービスは辞めさせてく 退職代行サービスですが…このサービスは辞めさせてくれない、裁判になるかもしれないといったもうどうにもならない時に使う方がいいものでしょうか? 辞めたいの一言を言うのが怖い、会社に行くのが怖い…こんな情けない理由では使わない方がいいでしょうか? 「そこはいわゆる『ブラック企業』だね」と、友人に評された会社を過日退職 「そこはいわゆる『ブラック企業』だね」と、友人に評された会社を過日退職しました。 『ブラック企業』で検索してみると、確かに「ウチの会社見てた?」と思える内容。 しかし不景気の昨今。 どこの企業でも経営に苦心した結果、多かれ少なかれブラック要素を持ってしまうことも? 一因だけを取り上げて、「ブラックに就職してしまった」と悲観するのは早計である場合もあるかな? などと考えております。 そこで質問です。 みなさんのお勤め先、もしくは知っている企業の「これは『ブラック』でしょ?」という エピソードをお聞かせください。 特定の企業名を出さないでくだされば、もちろん愚痴でも構いません。 回答くださった方のブラックエピソードについて、「それは普通でしょ?」等の感想を お持ちになられた場合、それについてのツッコミもお控えくださいますよう、お願いいたします。 お暇なときにご回答願います。 ブラック企業について ブラック企業とよく言われますが なぜ、ブラックと思うなら退職しないのかを教えてもらえませんか? 企業は「人」「物」「金」で成立して人が居なくなれば企業は成立しませんよね? 人が居なくなると勝手につぶれていき無くなっていきます ブラック企業を無くそう!なんて言うよりよほど効果有ると思うのですが 某広告代理店の話しでも自殺する迄の残業を強いられていたなら 抗議して辞めてしまえば何も問題は起きないように思いますが・・・ ブラックだと騒ぐ前にそう感じたら辞めれば良いだけのように 思うのですが・・・ 私の考えは間違いですか? なぜブラックと言いながらその会社で働き続けるのかを聞かせて下さい 退職代行使えますか。 退職代行使えますか? 実は私、精神疾患があり、就労支援というところからの紹介で職場で働く事が出来たのですが、2年働きずっと単調な仕事なので、辞めたいと就労支援の職員の方に相談しましたが、辞めさせてくれません この場合退職代行を使い就労支援には話通さず職場を辞める為、退職代行を使う事は可能ですか? やはり就労支援の職員の話通さないといけないのでしょうか? この場合退職代行の方へ就労支援の職員の方にこれこれこういう理由で本人が辞めたいと言ってますと就労支援の方に話して頂き職場の方にも辞める移行の話してもらえるのでしょうか?それか、職場に直に退職代行サービスしてもらえるでしょうか? 福祉や保険、退職、に詳しい方宜しくお願い致します ブラック企業から退職したいのですが‥ 昨年の9月に入社した会社がブラック企業で待遇は劣悪で人間関係も悪く(仕事ができない人間や上司が辞めさせたいと思った人間は徹底的にイジメられ自分から退職するようにする)なので退職したいと思い入社後3ヶ月目(試用期間?)に上司に退職を申し出た所、1時間位説教され「それでも退職すると言うなら精神的に追いこみかける」と言われて退職できませんでしたがもう我慢も限界なので会社に郵送で退職届けを送り出社せずに退職をする強行策をするつもりですがその場合に起こる可能性のある問題を教えてください なぜ【ブラック企業】ができますか? ブラック企業の概念は様々ありますが、人間の心を無視したノルマ的な職務とサービス残業に代表されるはずです。 ブラックは中小零細企業が大多数と思いますが、なぜ中小に多いのでしょうか? やはり思いつきで起業するのが理由ですか? 思いつきでの起業は論外ですが、ではなぜ思いつきで起業するのでしょうか? 不景気の中であっても理由なしに「売上!売上!」しか言わない会社があります。 売上が大事なのは当たり前でしょう。 ですが霊感商法や詐欺ではない限り、売上が闇雲に上がる訳ではなく、理由がなければ上がる訳がありません。 なぜ「売上!売上!」しか言わないブラック企業が日々作られ、安月給で従業員を雇い少しの将来さえも見えない経営をするのでしょうか? 教育問題やコミュニケーション低下、理由なき利益追求の社会にも問題があると思いますが、皆さんはどう思いますか? どうしたら改善しますか? ブラック企業でも面接を受けるまでは耐えるのが良い? ブラック企業でも面接を受けるまでは耐えたほうが良い? 今年の春から新社会人となったのですが、私のリサーチ不足と甘い考えをしていたため離職率100%のブラック企業に入ってしまいました。 社長の人格と経営方針に問題がある方で、精神的に参ってしまい離職するか、将来性のなさから離職する人が全員です。 私も例に漏れず転職を考えていまして、1ヶ月以内に公務員の面接や試験を5つほど受ける予定です。 一方で社員が私しか居ないので、社長からのパワハラと業務命令がエスカレートし、私に一極集中し、精神的にも肉体的にもとても我慢できなくなってきました。 精神的にも病んで、試験対策も疎かになるのならもう退職しようかと考えていますが、試験前に退職していると面接で根性の無いやつだとして落とされるのではと危惧しています。 ブラック企業でも面接を受けるまでは耐えてから退職したほうが、評価は良いでしょうか? ブラック企業について ブラック企業について、どう思いますか? 法律違反を何度も繰り返し、のらりくらりと嘘を言い続ける経営者に関し、皆様はどうお思いですか? どんな内容でも構いませんので、どうぞご意見を宜しくお願い致します。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 退職代行サービスについて 退職を希望しているのですが、職場の関係構築が上手くいかず上司にも理不尽なことで普段から怒鳴られてばかりいます。 最近我慢できずに仕事を辞める決心をしたのですが、怖くてとても言い出せません。それで最近話題になっている退職代行?を利用しようかと思っているのですが、実際に利用した方がいれば、どんな感じだったのか知りたいです! 中小企業の経営相談と経理事務の代行業を予定しています。 中小企業の経営相談と経理事務の代行業を予定しています。 経営や経理の仕事は40年以上していますので 自信はあります。 年齢が65歳を超えましたので在宅での仕事 ということで、中小企業の経営相談と経理事務の 代行を考えています。 しかし、顧客の探し方が要領を得ません。 どなたか先輩ではじめての人でも顧客を見つける ことが出来る方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。 ブラック企業の関連企業もブラック? ご質問させていただきます。 転職活動をしている者です。現在応募を検討している某人材系企業があるのですが(事務職です)、そこの会社自体には良い印象を受けました。 しかしそこは、悪評ばかりのいわゆるブラック企業との合併会社。 ネットで検索すれば悪評がどんどん引っかかり、あちこちで毎日求人を出し、以前そこに勤めていた知人は「人間の働くところじゃない」とまで言わしめた企業。 そこと合併している以上は、体質もそこと同じなんだろうか…と考えてしまいました。 設立されて時が浅く、情報も少なく判断に迷っています。 ブラック企業との合併会社は、そこもブラックなのか? 違う会社の成分が混じってもブラックなのか?どうなのか? 知りたいのはこの辺りです。 その企業のサービスを利用した人は好評の声を上げている、しかしブラック企業と合併して作られた企業。 皆様だったら受けられますか? 下らない質問で申し訳ございません。気にしすぎなのだとは思います。 答えてやってもいい、という方は、宜しくお願いします。 ブラック企業の傷害罪 ブラック企業の役員が発した暴言をきっかけに精神疾患を罹患し、退職後数年しても治らなかった場合ブラック企業を傷害罪で訴えることはできますか? ブラック企業は違法な超過勤務を行わせ、残業代を支払っていなかったという設定です。 ブラック企業の愛し方 ブラック企業を愛せよと聞いたことがあります。 しかし、ブラック企業って必ず愛さなくてはいけないのだろうか? 国家レベルで言えば日本のブラック企業は反日だらけである。 これで、ブラック企業を愛せよって言われても…。 皆さんはブラック企業を愛せ ますか? すいませんが私にはできそうもありません。 皆さんはどうお考えですか? 退職代行 退職代行を使って辞める社員をどう思いますか? 退職すら自分で言えないのかとか言う人もいますが、退職を上司に伝えるのって凄く勇気のいることだと思いますし、精神的に追い込まれてて言えない人もいると思います。なので自分は一概に退職代行を使う人を無責任だとは思わないのですが、皆さんはどう思いますか? ブラック企業にとって、覚醒剤合法化は嬉しいでしょう ブラック企業にとって、覚醒剤合法化は嬉しいでしょう。従業員を酷使できるからです。ブラック企業経営者は覚醒剤だけでなく麻薬合法化を望んでいますか? ブラック企業 中途でその会社に勤めだしてから7年目。何かこの会社はおかしいと思い始めて、ようやくブラック企業だと気づきました。もう勤め続けるしか方法はないのでしょうか? 具体的には、 残業代が出ない。 年齢に相当する給料が支払われない。 残業代を請求しても日に2時間までしか出ない。しかも残業届けが出しにくい。 徹夜や休日をしても手当てが出ない。 パワハラが行われている。 正当防衛的に退職することは可能でしょうか?日本では転職すると「何考えてんだこいつ」という風潮がありますけれども、こんなブラック企業にいたくないし、いるべきではないと思っています。どのような手段をとるのが最適でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
理不尽な扱い方をされたら、ブラック企業と認定する社員は確かにいますが、理由もなく理不尽な扱い方をされたら、それこそブラック企業認定間違いなしです。 退職代行サービスは違法ではないと思います。退職代行サービスが違法なら、営業代行や経理代行など、全ての代行サービスは違法だと思います。 そもそも退職代行サービスを作ったのは、他ならぬ従業員を奴隷のように扱ってきたブラック企業なのですよ。これが違法だったら、ブラック企業と疑わしい企業は全て摘発されますよ。