• 締切済み

不快な対応と裁判の将来の対応について

サイト上での裁判は、これからどのように変わっていくべきだと考えますか? サイト上から、裁判を起こすのは相手の住所を知らなければいけません。 OKWAVEなら、利用者のIPアドレス。 IPアドレスからのプロバイダーと利用者の住所の2つのハードルがあります。 しかし、それはプライバシーやセキュリティの観念から、なかなか難しい。 ので、サイト管理者やプロバイダが、IPアドレスやその住所に対して、書面を送るということを、有料でもいいので、義務付ければいいとは思いませんか? そうすれば、「誰もが裁判所による裁判を受けられる権利」を順守しつつ、企業側もユーザーのプライバシーを守ることができます。 これが可能になれば、サイト上でのトラブルの裁判件数も増え、処罰の対象や悪意あるものへの抑止力の一つになるはずです。 もちろん、すべてが解決するわけではありませんが、より良い未来には千近づくと考えていますが、どうでしょうか? というか、実行する人なので、各政治団体への連絡はしているわけですが・・・。 でも、本当になったらいなと、あわい希望的な観測なのですが、大勢が声を上げれば、不可能でもないかな?と思ってもいます。 で、リクエスト主へ、「お礼率0%主義」ってアイコンは、不快なので、変えてはもらえないだろうか? 私は、アイコンを変えるだけでよい。

みんなの回答

回答No.1

発信者情報開示請求は現状もできますので必要性を感じません。 https://www.vbest.jp/personal/eraserequest/disclosure_request/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A