※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人からの過剰な要求に困っています)
友人からの過剰な要求に困っています
このQ&Aのポイント
友人との関係が険悪化しており、過剰な要求に悩んでいます。
過去の約束やコスプレ撮影についての意見の違いが原因でトラブルが勃発しました。
友人からの批判的なツイートにより、さらなるトラブルが続いています。
現在友人と揉めています。
心を傷付けられたので、趣味をやめろというような要求をされています。はっきりと辞めろとは言われず、私が見えるツイッターで遠回しに伝えてきます。
また、そのツイッターでは私が発言していないような内容も含まれており、友人独自の解釈で書かれています。
この方とは、4年くらい前に二次創作ジャンルの趣味(コスプレ)でインターネットで出会いました。
昨年、とある衣装をいっしょに作って撮影をしようという話が出たので布を買ったのですが、既製品でとても綺麗なものが出たのでそちらを買おうという双方が納得がいった上で既製品を購入しました。しかし、撮影場所の都合上、その衣装とマッチしなかったので泣く泣く違う衣装にして撮影を行いました。
その後、その友人とは撮影できなかったこの衣装での撮影約束は特にしておらず、流れた状態になりました。
そして、今年の4月末に予定を入れることとなりました。撮影場所は都内のため、その友人は都内に知り合いがあまりいないからということだったので、撮影してくださる方を私が探して、撮影場所の予約も私がしていました。
4月に入ったら、私が当日のやりとりのため撮影してくださる方を含めたLINEのグループを作成するという話でしたが、私がほかの遊びの約束などがあり、4月の2週目入る前くらいに作ろうと考えていました。すると、その友人から連絡が入ってきて、LINEグループ作らないから撮影をするつもりがないのかと思ったと言われました。
私は連絡が遅くなったという点を謝罪し、すぐにLINEグループを作成しました。しかし、その友人はそれでは納得がいかなかったようで、険悪な雰囲気になり、友人の意向で今回は撮影をやめようという話になりました。
私が不快な思いをさせたわけなので、キャンセル料などはいらないと伝えました。
その友人はドタキャンをしたので償いで、活動を自粛するると申し出てきました。私はそのような必要はないと伝えましたが、自分の中でのケジメだからというので、止める権利はないので、やりたくなったらまた再開してねと言ってそこで話は終わりました。
地方から東京への交通費が発生していたので、キャンセルという形ではなく、代わりに一緒に行ってくれる方を探し、ほかの方と撮影に行きました。
私はその予定の他に、数日後違う友人との約束があったのでそちらの撮影にも行きました。
すると友人が、ツイッターにて、人を傷つけておいて、楽しめるのか?と。ツイートをする行為は個人の自由ですし、嫌なことは嫌だと思うので、私はなにも言わず、見ていました。
このようなことが3ヶ月くらい続き、私が発言していないようなことまでもツイートしており、当初作る予定だった布代が無駄になったとそれは私が原因なのに払わずに逃げたというようなことも書かれ始めました。
事実とは異なることを発信されるのは流石に我慢ができなかったので、先日お互いモヤモヤな状態だからこれをスッキリさせようとメッセージを送り、私は双方が納得が言っての既製品購入だと思っていたが捉え方が違っていたのであれば布代は支払う旨を伝えました。
しかし、友人は支払うのは保身のためだろうと、全部我慢して水に流せというのか?と返事が来ました。
遠回しに活動を自粛しろといわれておりましたので、すでに入っている予定は金銭が発生しているのでキャンセルはできないが、写真をツイッターへアップすることをしばらく控えるとも伝えましたが、その返事はなく、ひたすら友人の感情をぶつけてくるような内容を送られてきます。
私はただ、この状態は誰も得をしないので、スッキリさせたくて、解決策を伝えたのですが話が通じずどういった対応をするのがいいのかがわかりません。
私が何か間違った行為をしていたのであれば、正そうと思っております。どなたか良いアドバイスをしていただけたら幸いです。
お礼
ご助言ありがとうございます。nephys様がおっしゃってくださって気づいたのですが最初から下手に出過ぎているところがあって、そこが相手の思うツボだったのかもしれません。。布代に加え、次は既製品の衣装の方も請求されてしまったので、思い切って無視をする勇気を持とうと思います。心が少し救われました、本当にありがとうございます。