• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫が服を食べる)

猫が服を食べる!問題解決方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 2匹のメス猫を飼っているのですが、一匹が服を食べてしまう心配があります。
  • 服の他にも布団など綿の生地の服を食べていることもあり、心配です。
  • 餌は常にある状態なので食いしん坊というわけではなく、何か他の要因があるのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.1

我が家も同じ性癖の猫が居て、重篤な状態になったこともあります。 ウールサッキングといって、異食症の一種ですが、原因不明で矯正が難しいものです。URLを参考にいろいろ試してみてください。 https://ametsuyu.com/2019/02/wool-sucking/ http://psnews.jp/cat/p/20886/ ウチでは布モノやベルト類は一切出していません。クッション、スリッパ、マット類もなし。持ち物などをそこらに放り出しておくのも禁止で、猫の届かないところに吊るすかチェストなどにしまうことを厳命しております。 大事なものを隔離できる部屋やクロゼットを用意しておくといいです。 就寝中のパジャマや布団はもう仕方ないものとあきらめて繕いながら使っています。また、必要な場合は猫をケージに入れています。 獣医師によっては消化器に負担が少ない純毛製品はある程度食べさせてもいいと言うことがあるようですが、ウチは一度事故ってるので今は食べさせないよう気をつけていますけど何をどうやっても防げないことがしょっちゅうでこちらもヘトヘトになりますがやっぱり猫はかわいいものです。 健闘を祈ります。ガンバッテ!!!

atokito
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり直すのはむずかしいのですね。参考URLもありがとうございます。できるだけ物は置かないにかぎりそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (195/1202)
回答No.4

ビニールを食べる猫のことはよく聞きます。 そのあたりで検索するといろいろな情報が得られます。 布は詰まりやすいような気がしますので対策や注意点を獣医さんに聞いたほうが良いです。

atokito
質問者

お礼

ありがとうございます。幸いなことに2匹とも健康なのであまり病院に連れて行っていないので今度連れて行ってみようかと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4553/11249)
回答No.3

本当に食べているのかな? と思いつつ我が家はビニール袋好きで 高齢になってますが続いています 買い物から帰るとショッピングバックの中に顔を突っ込んで袋を噛みにくる 大騒ぎ 大仕事なので歯磨きはできていません 食べるというより歯ざわりや音 噛む感覚を楽しんでいるように思います 人間だとガムを噛む感覚? 粘着物ではないので誤飲してしまう可能性が高い 個人的には 極力収納して噛めるものが無い環境を作っています 重い襖戸なので入室禁止の場所は猫が自力で開けられない 襖をカリカリ掻いて鳴いても開けない信念 着ている服も噛みにくる? 今回の状況からは 歯触りの悪い部屋着選び 猫が勝手に入れない入り口対策を考えられた方が良いんじゃないかと感じます

atokito
質問者

お礼

お礼忘れていたので、ありがとうございます!

atokito
質問者

補足

ビニールもたべるんですね。排便されますか?一緒に寝て起きると食べられているときあります笑

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.2

補足します。ドアやキャビネットを開けてしまう知恵がついたら チャイルドロックや防犯グッズなどを利用して対処しています。 コイツのおかげでどんだけの出費と苦労をしたか・・・トホホです(笑)

atokito
質問者

補足

もう一匹のほうがドア開けてしまうんですよ。防犯グッズとはどのようなものでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A