• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オススメの外付けHDDのクラウドバックアップ先)

クラウドバックアップ先のオススメ外付けHDD

このQ&Aのポイント
  • バックアップ先に悩んでいる方へ、クラウドバックアップのオススメ外付けHDDについてご紹介します。
  • 外付けHDDのバックアップでは災害や紛失のリスクがありますが、クラウドバックアップを利用することで安心してデータを保管できます。
  • Dropboxのビジネスアカウントを利用する方法もありますが、データの容量制限があるため、他の方法を探す必要があります。皆さんの実行している方法も紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.1

>Dropboxのビジネスアカウントをとって(無制限なので)、そこにバックアップしようとしたのですが、余りにもデータが莫大なため、アップロードに時間がかかり実用的ではないと思いました。 回線ネックなのならバックアップ先をどこにしても同じでは? バックアップ専用PCとバックアップ専用HDDを設けて24時間運転にしてそれとDropBoxを同期して、バックアップしたいHDDから都度そのディスクにコピーすれば、体感的にはLANの速度でバックアップできるかと思います。 あとは、必要容量にも依りますが、クラウドじゃなくて、耐火耐水金庫の中にバックアップHDDを入れる。手で出し入れするのであれば、ちゃんとした5万円前後の物。 2.5"バスパワー程度のHDDで良いのであれば、入れっぱなしで使える物もあります。http://www.amazon.co.jp/dp/B00166187Q ⇒これ以前使ってました。バックアップ用のNASにUSBで繋いで、NASの機能でバックアップ。常時電源オンだと熱が心配ですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4849/17891)
回答No.2

クラウドでも保存先のサーバがダウンした、故障した、地震などの災害に合ったという事になればデータが失われる可能性もあります。 仮に人工衛星に保存するとしても太陽フレアや隕石の衝突などで壊れる可能性もあります。 ですからクラウドでも複数の違うサービスに同じバックアップを取るなんてことをしないと無理でしょう。 しかし、何TBもあるデータとなると費用も馬鹿になりませんし時間もかかります。 結局、程度の差はあれどデータが失われる可能性はどうしても0にはなりません。 どこかで妥協するしかありません。 本当に大事なものを複数のクラウドに。 それ以外はHDDにバックアップを取ったほうが現実的では? 衝撃などの耐久性を考えるとHDDよりもSSDがいいかもしれませんがその辺は容量と価格と懐冨合から考えるしかないでしょう。

macika22
質問者

お礼

nijjinさん。ご返答ありがとうございます。やっぱりそんな感じの完璧クラウドシステムはまだ無いのですね。ありがとうございました。今まで通りmacのtimemachineと外付けとクラウドを用途ごとに使い分けて、管理していこうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A