ベストアンサー ローズマリー精油より、チンキのほうが効果的ですか? 2019/06/27 20:10 ローズマリーでチンキを作りたいのですが、精油よりもこちらのほうが効果的なんでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#259322 2019/06/28 14:32 回答No.2 質問者さんがローズマリーのどの成分に期待するか、によります。 植物には様々な成分が含まれますが、どの方法で/どの濃度で抽出するかでどの成分がどの程度取り出せるかは変わります。 たとえば、10年ほど前にローズマリーのウルソール酸をめあてとしたローズマリー軟膏を手作りすることが少し流行りました。 ウルソール酸はシワ予防や改善に有効だと言われますが、エタノール100%でないと抽出できない、水にも油にも溶けない…という、一般家庭の手作りにおいては極めてやっかいな性質を持ちます。 だからエタノール100%で抽出し、ワセリンのみをベースにする必要があります。 精油では揮発性油溶性成分が抽出されますが、チンキでは取り出せる成分が違います。 チンキの場合、エタノールの割合で何がどの程度取り出せるかが違います。 こうした情報(どの植物はどの方法のどの濃度で何の成分が最大取り出せるか)は一般に出回っていません。 私が持っているロミーフレイザーの「アロマセラピー・コスメティクス」には、チンキを作るにあたってどの植物は何パーセントが良い、ということは書かれていますが、それでもどの成分が期待できるとまでは書かれていません。 https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refISBN=4-575-28881-0 単体の成分に期待するのなら最初からそのエキスを買ったほうが良い、植物のチンキを手作りするのなら総合的な働きを求めろということなんでしょうね。 そういうわけで、精油は精油ならではの成分が複数もっとも高濃度に含まれていますし、チンキは精油ならではの成分は精油ほど含まれませんがその代わり別の成分が含まれ、その割合はレシピによります。 たとえば、質問者さんが「黒髪に良いローズマリー〇〇の作り方」としてチンキあるいは精油どちらかを使う作り方をご覧になったのなら、そのレシピに従うのが良いだろうと思われます。 ご理解くださると良いのですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) chiychiy ベストアンサー率60% (18773/31246) 2019/06/27 23:22 回答No.1 こんにちは 使い方にもよりますが チンキはエタノールを使っていますので 効果的かどうかは、何とも言えないと思います。 https://www.myherb.jp/main/contents/aroma/method.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 美容・ファッションコスメ・化粧品 関連するQ&A 『ミルラチンキ』を売ってるお店を知りませんか? 55歳の父が歯槽膿漏です。 入れ歯も作れないほど、症状がひどいため何とかしてあげたいと思っています。 柔らかいものしか食べられず、見ていて気の毒な感じです(T-T) ある掲示板で質問したところ『ミルラチンキ』が良いとすすめられました。 ★『ミルラチンキ』とは精油のミルラから作られているチンキ剤だそうです 海外では売っているそうですが、国内では歯磨き粉の成分の一部に含まれているものしか見つかりませんでした。 どなたか『ミルラチンキ』を売っているお店を知りませんか? オンラインショップだとありがたいです。 アドバイスをお願いします。 髪の毛にいい精油はなんですか? 発毛にはローズマリーといいますが、他に良い精油はありますか? アロマ 精油の相性 精油を色々な精油を頂いたので、初心者でも簡単に作れるルームスプレーを作ろうと思うのですが、このなかで相性が悪い精油はありますか? ペパーミント ティーツリー レモン ユーカリ ローズマリー ラベンダー 合わせるとあまりいい香りでないものもあれば教えていただきたいです。 筋トレ×ダイエットで確実に痩せる秘訣とは? OKWAVE コラム 精油の使い方を教えてください。 持っている精油は下記5個です。 (1)ラベンダー (2)ティートリー (3)ローズマリー シネオラ ワイルド (4)オレンジスイート (5)ペパーミンド ふだんは、頭皮の脂予防に (1)(2)(3) もしくは (1)(3)(5) を混ぜて使用しています。 (5)はリラックスしたいときに使っています。 使用期限が半年で期限がせまっています。 有効な利用方法を教えてください。 宜しくお願いします。 市販と精油を使用した化粧品 どちらが効果的? だと思いますか? 精油のほうが効果強めなのかなと思いますが。 サプリやチンキについて 妊娠したい40歳のものです。 妊娠するために、チンキやサプリを飲もうと思います。 そこで質問です。 ブラックコホシュとチェストツリー(チェストベリー)のチンキ、どちらがどのように作用するのかわかる方教えてください。 説明を読んでも、わかりにくく、どちらも一緒に飲むべきか?と思ってしまいます。 また、マカのサプリも一緒に飲んでいいのでしょうか。 それと、チンキについては、エクレクティック社のものがオーガニックでいいのかなーなんて思ってます。それ以外で良いところ、サイト等おすすめを知っている方教えてください。 マカもいいところあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。 エキナセアチンキ 一度テレビだったか、エキナセアチンキをリコリスティに入れて飲むと、インフルエンザ、風邪に有効と聞きました。 ネイティブインディアンの、インフルエンザ、風邪の特効薬、エキナセアチンキの作り方、レシピをご存知の方、教えて下さい。 医薬品アヘンチンキについて 慢性の下痢が止まるかもとアヘンチンキという薬が出されましたが、アヘンチンキをそのような使い方をするのかどうか教えていただきたいのですが・・・。知っておられる方よろしくお願い致します。 手作りチンキについて教えてください チンキに興味を持ち、今日はじめて作ってみました。 家にローズヒップティーがあったので、 それの中身を漬けました。 (ハイビスカスも入ってるようです) 作った後にネットで色々調べて気づいたのですが、 ローズヒップの実を漬けるのが普通なのですね。。。。 ローズヒップティーで作ったチンキは使用できるでしょうか? もし使用できる場合、 ハーブがとても細かく、アルコールをたっぷり吸っているので 濾すだけでなく絞らないといけないかな、と思っているのですが そんなことをしても大丈夫でしょうか? とても初心者な質問で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。 ハーヴ「ローズマリー」の薬効 カテゴリ違いかもしれませんが。 最近、ハーヴのローズマリーを食すことに凝っています …といっても乾燥のほうです。 ご近所のマーケットなどで簡単に手に入る小瓶のもの。 それで、このローズマリーの薬効を知りたいのですが。 また乾燥と生では、どれほどか効果も違うかということなど。 ローズマリーについての情報を教えてください。 精油の落とし方 アロマランプなどについた精油は何で落ちますか? たわしでこすってら傷がついただけで、精油はなかなか落ちません。 ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。 手作り化粧品に入れる天然の防腐剤を、ハーブチンキでつくりたい 最近手作り化粧品を始めたばかりの者です。 自分好みの使用感に調整できるのはとても楽しいです。 私は、個人の冷蔵庫がないので、手作り化粧品には防腐剤を入れたいと考えています。 そこで、ここのサイト http://www.rakuten.co.jp/bs-cosme/977303/1036024/#918855 で、ラベンダーエキスを防腐剤として使用している例を見かけたので、 これをヒントにしてラベンダーのハーブチンキで防腐ができないだろうかと考えています。 そこで (1)ラベンダーのハーブチンキによる防腐は可能なのか? (2)もし可能なら、ハーブチンキを化粧水やクリームの全体の何%入れるべきか? (3)ハーブチンキを入れた完成品はどれくらいの期間もつのだろうか? (4)ラベンダーより防腐効果が期待できるハーブチンキが他にあるのだろうか? ということについて、誰かお詳しい方がいらっしゃいましたら、 是非教えていただきたいです。 質問項目が多くなってしまいましたが、少しでも何か知っていることがあれば教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ファッションと自分磨き―なぜ女性は結婚よりも自己表現を選ぶのか? OKWAVE コラム 精油が合ってない? 精油が合ってない? スキンケア(赤ら顔)で精油(数種類を混ぜてます)を使用しています。キャリアオイルを混ぜて顔に塗布してますが、乾燥しガサガサしてしまいます。 パッチテストもして特に副作用もないのですが、ガサガサしてしまいます。 これは精油が合っていないのでしょうか?それとも肌のコンディションが整ってからにした方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。 合成 アロマ 精油 精油は心身のリラックス効果などを望めるためよくアロマセラピーに用いられていますが、どのサイトをみても必ず100%天然の精油でないとその効果を得られないと記されています。有機合成されたものは持続力や一定の品質はあるもののアロマセラピーには用いられないと言われています。香りが脳に刺激を与えるメカニズムに芳香成分が関与することなどは調べて分かったのですが、なぜ精油でないとその効果は得られないのでしょうか。それらの芳香成分を有機合成できたら同じように効果は得られると思いますか? 精油について。。アロマに詳しい方教えて下さい!!! 家庭にある果物から精油を採る方法を検討しています。 柑橘系の果物ならなんとかできそうだとわかったのですが、林檎から精油を採ることは可能でしょうか。。。 可能であれば葉・茎・果実などどの部位から採ることができますか?? 私がやりたいことは、林檎から香りの成分を抽出することなのですが 精油ということであれば出来るのではないかと考え情報を集めています。 精油ではなく、別の視点・方法で香りを抽出する方法などありますでしょうか。 何か情報をお持ちの方もコメントいただければと思います 至急なので小さい情報でも大歓迎です!!(;´Д`) よろしくお願いします!!! 精油が体に吸収されるには 精油をキャリアオイルに混ぜてマッサージオイルを作ったり、エタノールや精製水と混ぜて化粧水を作ってアロマテラピーを楽しんでいました。 ところが、最近出版されたメディカルアロマテラピーを謳った書籍に「精油を植物オイルと混ぜて使用すると、互いに親油性があるため引きつけあい、バリアゾーンを通れない植物オイルとともに精油もバリアゾーンを通れなくなってしまうため、精油の成分は浸透せず、香りだけの効果になってしまいます。」と書かれていました。 また、「エタノールなどのアルコール類と精油を混ぜて使用すると精油の成分がエステルに変化してしまい、精油の薬理効果は失われてしまいます。」とも書かれています。 化学的な事が分からないので、これらの内容は化学的に正しいのか教えていただけるとありがたいです。 ローズマリー軟膏について いつもお世話になります。 なるべく成分のシンプルなアイクリームを探していた所、 ローズマリー軟膏を知りました。 そんなに難しくなさそうなので、作ってみたいのですが ローズマリーのエキスとワセリンを混ぜるのはどうしてでしょうか? ワセリンじゃないとダメとは書かれてましたが、何故ワセリンなのでしょうか? 蜜蝋とか、クリーム状になるのは他にもありますよね どうして、ワセリンなのかなって思いました。 また、よく売ってる白色ワセリンではなく、サンホワイトと書かれてました。 この違いは何でしょうか? お使いの方がいましたら、効果なども教えて欲しいです アロマスプレー 精油(エッセンシオイル) アロマスプレーは 精油(エッセンシオイル)より安いのですか? アロマスプレーは精油(エッセンシオイル)を薄めたもの で、 薄めてない精油(エッセンシオイル)のが効果高いのでしょうか?? また、精油は何回分くらいでしょうか? 一回につき何mlくらい使うのですか? また、ディフューザーという機械のやつでやるの と ティッシュなどに付けて嗅ぐのとでは効果の高さ変わりますか? 赤チンキについて。 1年くらい前けがをしたときに おばあちゃんが赤チンキをぬってくれたら すごく早く良くなったので、欲しいのですがおばあちゃんのは20年くらい前のものらしく もう作られていないそうなんです。 なんでですか?ほしいです。 タムシチンキとは? 内股が、かゆいので病院に行くと、タムシチンキを処方されました。この薬は、菌を殺して完治させる薬なのでしょうか?それとも、単にかゆみを抑えるだけの薬なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 美容・ファッション コスメ・化粧品 メイク スキンケア ヘアケア・ヘアスタイル ダイエット・フィットネス ファッション・小物・アクセサリ カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など