一人暮らしか、独身寮にすべきか
来年から新社会人になるのですが、独身寮に入るか一人暮らしにするか迷っています。ちなみにその独身寮は一人部屋なのですが、風呂、トイレ、キッチンは共同です。壁も薄いみたいで電話の内容も聞こえるときは聞こえるみたいです。
なぜ迷っているのかというと、金銭的な面ではありません。私にとって独身寮に入ることがプラスになるのかマイナスになるのかということです。というのも私自身、どちらかというと一人のほうが落ち着くタイプであり、秘密主義でもあるからです。そしてパーティや飲み会など、人が大勢で集まるようなところは苦手で気疲れしてしまいます。そのため、学生時代も学校が無い日はあまり友達と遊ぶことはなく、一人で部屋に引きこもってインターネットをしたり、DVDを見たりといった生活で、また人が集まるような、学科のスポーツ大会(任意参加)も極力避けてきました(もちろん授業には出ていましたし、研究室にも休まずいっていましたよ)。当然、このままでは独身寮に入る入らない以前に、社会人としてつまづく可能性があるのは承知していますし、私自身治さなければならない問題だと思っております。ただ、やはり独身寮に入ることが必ずしも私にとってプラスに働くのかどうかということを考えると疑問を感じます。
・独身寮に入った場合・・・他の同期や先輩の方と顔を合わせる機会が増え、またイベントも盛んであるため、人間関係が良好になる。ただ、一人のほうが落ち着く(風呂、トイレを含めて)、大勢の人が集まるイベントのようなものが苦手な私にとって、プライベートでも心が休まる暇が無く余計にストレスを溜め込みやすくなる?etc
・一人暮らしを選んだ場合・・・家では一人で誰からも干渉されることは無く、職場の人たちと顔を合わせることもほとんどないため、心身ともに休まる。ただ、人が集まるところを避けるといったことを続けているため、人間関係が一向に改善されず、職場でも人間関係などでストレスを溜め込みやすくなる?etc
と言った感じです。私としては今のところ、一人暮らしを考えているのですが、やはり少しでもプラスに働く面が大きいほうを選びたいと思っています。最終的には私自身が決めようと思ってはいますが、いろいろと参考意見を聞きたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。長々と失礼しました。