【卓球】ピン球の回転に対するレシーブ
・下回転で相手が打ってきたならば、レシーブするときもピン球の下をこすり、下回転をかける
・上回転で相手が打ってきたならば、レシーブするときも上回転をかけて返す
経験的にはわかるのですが、下回転で来た球に、なぜ下回転をかけないと入らないのか(直角でラケットにぶつかると、なぜ下に落ちるのか)がいまいち理解できません。
ピン球とラケットの間の摩擦がどのようにはたらくか、の問題だと思うのですが、難しいです。
下回転の球とラケットが当たる瞬間、球には下向きの摩擦力がはたらき、
ラケットには上向きの摩擦力がはたらく(作用反作用の法則より)、
その瞬間からラケットを下に振り下ろす(球の下をこする)ことで、摩擦力の向きが逆になる、
つまりピン球には上向きの力が作用する
という理解で良いのでしょうか?