• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典を預ける事は常識がない事ですか?)

香典を預ける事は常識がない事ですか?

このQ&Aのポイント
  • 部長のお母様が亡くなり、私は参列せずに香典を預けましたが、上司から失礼だと言われました。
  • 私は参列できない理由として、息子の卒園と転勤のお友達のために参加する必要があると思っています。
  • 私は部長と仕事上の接点がなく、会ったこともない親御さんのお通夜に参列する必要はないと考えました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

直属の上司でもなく、さらにお母様であれば、部署でまとめて香典を出し代表者が参列する。というのがこれまで働いてきた企業でのやり方でした。 先方だって社員全員が参列などとなったら対応が大変ですよね。社員がというわけではないのですから。 その上司は虫の居所が悪かったのか、常識が私どもと違うのかなと思ってしまいます。直の上司の方へ「非礼であると叱られてしまいました。礼を欠くことをしてしまい、またお手数おかけして申し訳ございませんでした。部長へも失礼を詫びようと思います」と思っていなくても伝え、可能であればその上の上司へも「どうしても外せない事情があり礼を欠いてしまい申し訳ございませんでした。部長へも非礼を詫びさせていただきます」と言っておけば腑に落ちなくても多少は違うのではないかなと思います。 直の上司がどのような返答をするかはわかりませんが、そこまでしなくていいよと言ってもらえたらいいのですけどね。上の上司の考えが正とする会社であれば部長へも伝えたほうが丸く収まるのかもしれませんね。 でも、やっぱり私も上の上司の考えは疑問を感じてしまいます。

yurarisan
質問者

お礼

コメありがとうございます。 香典をお願いした上司にはお詫びいたしました。 その際、香典を預かるのは構わないが、更に上の上司が直接香典を出しに というならば可能ならそうした方が良いという結論に至りました。 常識・非常識も勿論ですが小さな会社で円滑な関係を築く事も必要なんだと勉強になりました。

その他の回答 (6)

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.7

失礼に当たりません 逆に、大人数で押しかけるほうがおかしな話です 社員数が50人程度ということですが、会社によっては組合で集めて組合の代表者が香典をだしますし、総務の人が集めて持っていく場合もあります また、このような問題が起きないように、社則を定めている会社もあります おそらく今回の件では、上の人(上司)にお願いしたことがカチンとさせてしまったと推測します しかし、業務外のことではありますが、モラハラのような言動ですから、今後もその上司の言動には注意が必要です 今後できれば、通夜葬儀に参列できないときは、後日のお渡しか郵送で良いと思います

参考URL:
https://news.mynavi.jp/article/20130301-a138/
yurarisan
質問者

お礼

コメありがとうございます。 ネットで香典を上司に預けるのは…とあったものの 私は社内で一番下の立場だったので直近の上司にお願いした形でした。 これからは上司の言動に注意して仕事に励もうと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.6

 私がした香典を預けるという行為はそんなにも失礼にあたりますか?  その部長と私との関係は仕事上の接点はなく、会った事が無い親御さんの、自分で渡せない香典を送り必要はないと思います。  しかも自分で行けないので上司に預ける必要は二重にないだけでなく、常識の無さを強調するだけだと思います。

yurarisan
質問者

お礼

コメありがとうございます。 参考になりました。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.5

自由に動ける職種や立場の人間ならば、通夜や葬儀に直接参列し香典を手向けることも当然のことでしょうが、現実的には仕事や職場そのものに拘束されて、そこにいけない場合が多い。 こうした時には、職場の中で直接参列できる者を代表者として香典を持たせることは普通にあることだと思いますよ。 故人のために、職場全体がもぬけの空になって仕事に支障を来たしては、本末転倒ですからね。 また、今回のように家庭内の特別な事情があったとして、必ずしも、その接点のない部長の、さらに面識のない親御さんともなると、そちらを優先しなければならない理由も無い。 「香典を預ける事は常識がない事ですか? 」という問いに対して、日常の社会生活の中では、どこにでもあり得る普通の光景だと思いますよ。 上司の言い分も、当然理解はできますが、行けないものは、仕方が無いですからね。 その上司の固定観念が少し強すぎるのだと思いますよ。

yurarisan
質問者

お礼

コメありがとうございます。 香典を預ける事を日常的になる事だと仰っていただいて気持ちも軽くなりました。 今回の事で人によって考え方は異なり、さらにそれが上司になると 厄介だという事を学びました。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18537/30887)
回答No.4

こんにちは そのお香典は どなたかの支持ですか? 違いますよね? 本来であれば上司が部下に何らかの指示をして 集めてお渡しするのか? そういう慣例がなければ、参列する方に 委ねてしまっても、全く問題はないと思います。 上司に頼んだというのが気に入らないのかもしれませんが・・・ (もしかしたら、その上司が上司に自分に頼んできたとか 告げ口したのかも・・・) これだったら初めからお香典はつかないほうが良かったということになります。 どのくらいの規模での葬儀かわかりませんが 余り多くの人に来てもらうと 面倒という考え方のお家もあったりします。 後、こんなこと言うと失礼ですが その上司が男性だった場合に、要らぬ誤解を 受ける可能性もありますから 行かなくて非常識ということはないと思います。 会社の慣例がわかりませんので 何とも言えませんが、そのようなことで いちいち部下に何か支持をするのはどうなのでしょうね。

yurarisan
質問者

お礼

コメありがとうございます。 小さい会社で部署内の人数も少ないため、 どうしても上司の発言を気にする事になってしまいました。 気持ちばかりの香典で嫌な思いをするとは思いもしなかったので、 今回は色々な人の意見を聞けて勉強になりました。

回答No.3

  接点のない他部署の部長の親なら香典も葬儀への参列もない、無視ですね。 もし、接点のない部長本人が亡くなった場合でも部門内で香典を集め、部長か課長が代表して参列し香典を渡す。  

yurarisan
質問者

お礼

コメありがとうございます。 大変参考になりました。

回答No.1

     こんにちは   冠婚葬祭は例えば東京都と地方とで、かなり違います。  また宗派、神道、佛教などでも、違います。  会社でも大きいとか、家族的とか、社風などの違いも  です。     喪服を着て、通夜に行くとかです。    今回も、言葉ではきりがありません。  諺に、「人のうわさも、49日」で済めば問題ないのですが  暫くは、丁寧なご挨拶でとアドバイスしかございません。           参考まで

yurarisan
質問者

お礼

コメありがとうございます。 通夜に参列する・しないにかかわらず謙虚な姿勢を心がけます